goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 





豆乳買ってきてと頼まれて、氣が乗らず自分で作ることに。

しかし、近所の物産屋?の大豆は売り切れてたので
黒豆(黒ダイズ)を買ってみた。
同じ大豆だからできましょう。

くろまめ500gを一晩(以上)水に浸して数倍に膨らんだのをざるに揚げてから、
ボールに豆と1250ccの水を入れて、ハンドミキサーにかける。んゴォ~!っ




だいぶ細やかになったので、これを寸胴鍋に移してかき回しながら煮るが、
沸騰させずに90度くらいを保ちながら10分程度。
水が合うようで、きめ細やかな泡が立ちいい塩梅。




さらし2幅で65cm角くらいの中風呂敷を縫い、煮た豆汁を濾して豆乳を抽出!




たっぷり2リットル。
黒豆なので灰色の豆乳となりましたが、味は大変よく
ゴージャスなエネルギーまで感じられて、今後豆乳を買うことはなくなるかも。
さらに、絞りかすのオカラが、ハンドミキサーでそれほど完璧に
粉砕されていなかったので細かなマメのかけらの集合体でもあり、
がっつりとひき肉のように使えそうな感じです。
キーマカレーやハンバーグなど。
発酵していない大豆食は消化があまりよくないが
栄養価が高く、腹持ちがよいことでもあるので
マメを食べたら、豆にちょこちょこと、ちょっとした雑用、
肉体的行動にえいやと乗って、すてきに燃焼させましょう。

ちなみに、黒豆の黒はブルーベリーと同じポリフェノールと思われますが、
酸で赤紫色、アルカリで緑色になる覚えがあるので(重曹入りブルーベリーマフィンは緑色になる)
灰色の豆乳も、リンゴ酢など混ぜたらピンク系に変わるでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )