呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

蔵王山麓暮らしのオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

VW GOLF

2012-01-15 | 徒然なるままに

正月の川崎往復は、車で行った。
母親も、乗ってしまえばドアツードアで川崎に着くし、荷物もあったし、それにせっかく新車にしたのだから長距離ドライブをしたかったので。

いやぁ~、まさに「手前味噌」ではありますが、いいクルマであります。
国産中型車(マークXやスカイラインなど)と比べたらボディの全長は短く小さめだが、全幅は変わらず、十分な安定感がある。そのボディをわずか1400CCのエンジンで引っ張る。
アウディなど他のヨーロッパ車にも採用されている「TSIエンジン」の直噴+過給の威力、7速DSGトランスミッション(トルコンではありません)の高効率性という先進の技術の賜物だろうが、まさに運転していて楽しいし気持ちが良い。母親も「安心して乗っていられるね」と言っていた。
まぁ、前の車がもう8年経っていたから、その比較でGolfの良さが際立つんだろうし、今の国産車も最新テクノロジーを駆使しているので、同様の快適さがあるんだろうけどね。

もちろん満足度100%というわけではなく、不満もあります。
やっぱりローギア時や発進時のアクセルワークは気を使う。どうもギクシャク感が抜けない。ターボのせいというよりは、燃料の電子制御の設定の問題じゃないんだろうか。1グレード上のツインチャージャーだと、そのあたりは気にならないのかな?
なんて、メカのことはあまり詳しくはない(特に今の車は複雑で分からん)んだけど、ちょっと運転しにくいなぁ。
あと、やっぱり慣れないのはスイッチ類の操作性。それに間歇ワイパーの勝手な動き、ライトもなんだか分からないが、勝手に動く…。

でも、今回仙台―川崎往復の800Kmを走って、燃費は16Km/㍑だった。これには大満足だ。前のスカイラインの倍、給油なしで往復できた。素晴らしい!
スタッドレスタイヤに替えてあるが、東北道を100Km/h+αで滑らかに気持ちよく走る。まさに国産の中型車並みの乗り心地です。
まだ3千回転以上エンジンを回していない。(その機会がない)
春になったら、レッドゾーンまで回してみよう!?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り~次男のこと

2012-01-15 | 家族のこと

正月の2日に、母と次男とで妻の墓参りに行ってきた。
僕も随分久しぶりだったけど、墓石はきれいで、華やかな花も供えてある。
「あれ、誰か来てくれたのかな…?」そうしたら次男が「オレ、年末に来た」とボソッと言う。「なんだ、それならそうと言えばいいのに」
その場で次男には言わなかったけど、一人で来たの?誰かと一緒?
電車で来る道のりは教えてあったから、もちろん一人でも来れるだろうが、供えてあった花がピンクや青色でとても鮮やかだった。次男が選んだのかなぁ~?
別に彼女と来たって良いんだけどね。

僕が仙台に戻った今、川崎のマンションには次男が一人で住んでいる。前にも書いているように、住んでいるといっても、仕事の関係で(?)毎日は帰って来ずに週に2~3回のようだ。
別に二十歳を過ぎた“社会人”なのだから、親がどうこう言うつもりはない。もう自分で自分のことをやる責任を持つ社会人だ。
それに本来なら、今頃はまだ就活中の大学生だったのに、自らの意志で学生の気楽な身分を放棄したのだから、何をか況や!
次男はバンド活動に夢中で、プロを目指したいようだ。う~ん、別に邪魔はしないけど音楽は趣味にしておいたらいいのになぁ。
仕事は某外食産業の準社員。まぁ一応社員だから社会保険もついているので一安心だが、それでも時給制のようなもので不安定な身分だ。今はまだ若くて独り身だから問題はないけど、将来はどうするんだろう。
彼女が出来て子供でも出来ちゃったらどうするんだろう。結婚するなんてことになったら、今の生活(仕事や稼ぎやバンド活動)は一気に立ち行かなくなる。いつまでも独りでいるのかい?この生活を何年続けるの?いつになったらバンドで食えるようになるつもり??
いくら成人した一人の大人で、自分の責任でやっているといっても、親としてどうも安心できない。息子のことで安心できないと、自分の人生が将来にわたって不安定な気になってしまう。
なんとかならんのかねぇ~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな状況の中で、川崎のマンションの売却を検討している。
だって、やっぱり僕がたまに上京するため、息子がたまに帰ってくるために、マンションを置いておくなんて、無駄過ぎる。ローンも2000万も残っているんだから!
マンションを売却して、仙台の実家を建て替えるか、市内のもっと平らで便利なところにマンションを買うか…。息子の生活支援より、母や僕の人生設計のほうがまずは優先しなければならない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする