呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

蔵王山麓暮らしのオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

VW GOLF

2012-01-15 | 徒然なるままに

正月の川崎往復は、車で行った。
母親も、乗ってしまえばドアツードアで川崎に着くし、荷物もあったし、それにせっかく新車にしたのだから長距離ドライブをしたかったので。

いやぁ~、まさに「手前味噌」ではありますが、いいクルマであります。
国産中型車(マークXやスカイラインなど)と比べたらボディの全長は短く小さめだが、全幅は変わらず、十分な安定感がある。そのボディをわずか1400CCのエンジンで引っ張る。
アウディなど他のヨーロッパ車にも採用されている「TSIエンジン」の直噴+過給の威力、7速DSGトランスミッション(トルコンではありません)の高効率性という先進の技術の賜物だろうが、まさに運転していて楽しいし気持ちが良い。母親も「安心して乗っていられるね」と言っていた。
まぁ、前の車がもう8年経っていたから、その比較でGolfの良さが際立つんだろうし、今の国産車も最新テクノロジーを駆使しているので、同様の快適さがあるんだろうけどね。

もちろん満足度100%というわけではなく、不満もあります。
やっぱりローギア時や発進時のアクセルワークは気を使う。どうもギクシャク感が抜けない。ターボのせいというよりは、燃料の電子制御の設定の問題じゃないんだろうか。1グレード上のツインチャージャーだと、そのあたりは気にならないのかな?
なんて、メカのことはあまり詳しくはない(特に今の車は複雑で分からん)んだけど、ちょっと運転しにくいなぁ。
あと、やっぱり慣れないのはスイッチ類の操作性。それに間歇ワイパーの勝手な動き、ライトもなんだか分からないが、勝手に動く…。

でも、今回仙台―川崎往復の800Kmを走って、燃費は16Km/㍑だった。これには大満足だ。前のスカイラインの倍、給油なしで往復できた。素晴らしい!
スタッドレスタイヤに替えてあるが、東北道を100Km/h+αで滑らかに気持ちよく走る。まさに国産の中型車並みの乗り心地です。
まだ3千回転以上エンジンを回していない。(その機会がない)
春になったら、レッドゾーンまで回してみよう!?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墓参り~次男のこと | トップ | 山下達郎“PERFORMANCE 2011-2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然なるままに」カテゴリの最新記事