goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

今夜の夕飯

2007-05-12 | 食べ物・お酒の話

今夜の夕飯は、ひじきご飯、じゃこと小松菜炒め、黒カレイ煮つけ。
煮つけはむずかしかった…なんてね。
カレイの煮つけは、実家のお袋が送ってくれたもの。
多分三越のデパ地下あたりで買ったものらしく、温めるだけでとても美味しかった。
ひじきご飯は、キッチンをいろいろひっくり返していたら、乾燥のものが出てきて
袋の裏にレシピがあったので炊いてみた。
上手にできました。息子の評判も上々。
じゃこと小松菜の炒め物も、お袋からの伝授。
シンプル&ヘルシーで旨かった。

この歳になっても母親の世話を受けている。ありがたいことだ。
息子には、母親から吸収してほしいことが、まだまだ沢山ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑む気父さんの読書感想文・亥の9 「幻夜」

2007-05-12 | 本の話
幻夜

集英社

このアイテムの詳細を見る


♪「幻夜」東野圭吾著 集英社文庫

TVドラマでも話題になった「白夜行」の続編的作品。(以下、ネタばれあり)
「白夜行」で、亮司を踏み台にして(?)一躍伸し上った雪穂。
「幻夜」では、その雪穂のその後の姿を想像させる「美冬」が主人公の一人として登場する。
そして雪穂に尽くし切った亮司の生まれ変わりのような「雅也」がもう一方の主人公。
二人は阪神大震災を機に、一緒に支えあって生きてゆく。
しかし支えあうというよりは、美冬が雅也をリードして二人の人生を「創造」してゆく。
人生というものは、ある程度運命で道が決まっていると思う。
それを美冬は、自分の理想の通りに作り変えてゆく。
そこに美冬の暗くどす黒い執念があり、恐怖を感じてしまう。
そして雅也は、なぜそこまで美冬に尽くすのか・・・。

ミステリーとして、とても面白く読めた。
確かに「白夜行」と似たようなストーリ展開だし、主人公も繋がる。
小説の組み立てとしては、「白夜行」が雪穂と亮司の感情や接点を一切描かないという新しい(?)試みがとても面白かったが
「幻夜」のほうはオーソドックスな書き方となっている。
でもミステリーとしての完成度は高く、さすが東野!という感じだ。
こちらでも二人を追う刑事がもう一方の主人公になっているが
「幻夜」にしても「白夜行」にしても、この刑事を中心とした重厚な映画作品でもう一度味わって見たい。
野村芳太郎監督あたりが撮ったら、とてもよい作品になりそうだ。

それと、ぜひ「完結編」が読みたい。
雪穂→美冬→??、二人の男を踏み台にして人生を「創造」してきた美貌の女。
この女の最後は一体どうなるのか。
最後まで自分が創造した人生を全うするのか、それとも人生はそんなに甘くはないのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主夫業

2007-05-12 | 徒然なるままに

昨日は、女房の入院をダシに会社を休んだ。
というか、サボリ。いや、正規の有給休暇。
連休明けの週末だが、休み中も家事や病院通いであまり休んだ気がしない。
それに最近は明け方4時ごろに目が覚め、そのあとなかなか眠れず寝不足だ。
正直言って仕事にも身が入らない。
そんなこんなで休暇をとった。

休みといっても「主夫」の父さんは忙しい。
6時起床、部活の朝練に出かける次男に、朝飯用の握り飯を作る
(次男は朝飯を学校に持っていって、着いてから食っている)
7時、洗濯機を回す
(まあ、全自動だから大したことはないが、それでも風呂の残り湯を汲んだり
息子のYシャツのエリ、ソデに洗剤塗ったり・・・大変)
8時、夕べの分の食器洗い
8時半、ブログ&HPのチェック(最近は医療関係のHPをチェックしている)
10時、朝飯
11時、洗濯物干し
15時、ヨーカドーで食料品以外の買い物、その後病院へ
17時、病院着
20時、学校帰りに寄った次男と病院を出て、途中のスーパーで食料品の買い物
21時、帰宅し、夕飯の支度(ご飯は長男が炊いておいてくれた)
22時、さっと風呂に浸かって、夕飯(今日は画像の通り、生姜焼き)
24時、就寝・・・

連休中も似たようなものだった。
でもこのところ「主婦(=主夫)って、なかなか楽しいじゃないか?」と思う。
まぁ、父さんが炊事洗濯が嫌いでない、というか洗濯も含めて結構好きなんだということもあるけど
工夫次第で、それこそ「3食昼寝+趣味の時間」の贅沢な時間の使い方が可能だ。
もちろん仕事を持ちながらの主婦業は大変だということは、最近身を以って体験している。
でも専業主婦は、絶対いいなぁ。
誰かこれからでも僕を専業主夫として雇ってくれないだろうか。

今日は豚肉生姜焼き、山形名物玉こんにゃく、茄子と油揚げの味噌汁、ご飯・・・。
どうしても量が普通の1.5~2倍になる。
自分自身が普通の一人前じゃ物足りないし、育ち盛りの息子は沢山食べるので、量が多くなってしまう。
これは気をつけないと女房の入院中に男3人で太ってしまいそう。
ヘルシーメニューも考えよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする