goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

仙台行 その3~友よ、暫しの別れに時を惜しまん!

2006-11-07 | 徒然なるままに
♪瑞宝殿の石段は、心なしか足取りが重く・・・

翌日は仙台市内の青葉城址と瑞宝殿へ行き
仙台駅前で牛タン定食を食べて、解散とした。
Tは飛行機の時間が迫り、あわてて仙台空港行きのバスに乗っていった。
Sは「見送られると恥ずかしいし、寂しいから改札まで来なくていいよ」と言う。
でもそうはいかないでしょう!
車組みの3人でSを見送った。
Sはちょっとテレながら改札に消えていった。

SもTも単身赴任。
仙台よりもはるかに北の街、はるかに小さな街に一人で帰ってゆく。
父さんたちは3人で、都会へと向かう。
やっぱり彼らは寂しさを感じたろうか。
札幌にいた時、出張帰りに友人と呑んで最終の飛行機に乗った。
昼間には信じられないような、がらんとした羽田空港。
飛行機が千歳に近づくにつれ寂しさが増した。
みんな都会で頑張っているのに
自分は北の大地でのんびりやっていていいのだろうか。
札幌に向かう電車の中でも、寂しさと焦りは消えなかった。

でも不思議なもので、電車が札幌に近づき街の明かりが増えてくると
「自分の家」に帰ってきたという気持ちになる。
そうだ、うちに帰れば家族がいる。
お帰りなさい!と言ってくれる家族が待っている。
そう思うと、寂しさは消え焦りも落ち着いてくる。
家族はいいもんだね。

SもTも、単身ではそれがないので、その分きついだろう。
頑張れよ!明けない夜はない!
友よ、また会おう!そう、またすぐ会えるさ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台行 その2~あぁ松島や、松島や、でも松より団子・・・

2006-11-07 | 徒然なるままに
♪瑞巌寺に松島・・・とても良かったよ

2日目は、なんと福島のSと札幌のTが揃って新幹線で仙台にやって来るのを
東京(神奈川)の我々が、仙台で出迎えることになった。

みんなで松島に行くことにした。
計画では、瑞巌寺を回って松島を遊覧船で観光、
塩釜でビールを呑みながら旨い鮨を食べて、塩釜神社へお参りして・・・。
ところが松島は人だかりだった。
どこへ行っても人ばかり・・・三連休だもんな。
こんな状況で塩釜に行ったって、すし屋にも入れないだろうと、松島で食事とした。
美味しいものは夜に取っておいて、昼は軽く何でもいいじゃないと
観光地に在りがちな蕎麦屋に入った。
でも結構美味しかったよ。
てんぷら盛合わせと鴨スモークで、ビールに日本酒を・・・。
蕎麦もまあまあでした。

円通院はいい庭園だね。紅葉が真っ盛りだった。瑞巌寺も素晴らしい。
もう20年ぶりぐらいかなぁ・・・。
遊覧船は、カモメの群れにエビせんをやるのが楽しんだけれど
夕方になってしまったせいか、カモメはお腹がいっぱいらしい。
ほとんど寄って来なかった。残念・・・。
塩釜の鮨は食べそびれたけれど、みんな結構満足して仙台に帰ってきた。



2日目の夜は、予約してあった「地雷也」だ。
夕べに引き続き、美味~い!!
生牡蠣やしめ鯖、鯨刺も美味かったが、鰊焼きときんき焼きが絶品だった。
特に鰊は、北海道で食べるものより美味かった。
肝も全く生臭さがない。
頭の一部と中骨を除き、全部食べた。
きんきはさすが時価!5,000円もしたが、値段なりの実力だったね。
昨日の「いわしや」ほどは割高感もなく、みんなで納得の大満足でありました。



2次会は当然カラオケボックス。
そして3次会は、OとKが泊まるサンプラザホテルの部屋へ・・・。
このホテルのN支配人は、父さんの高校からの友達だ。
Nよ、いろいろ世話になったね、ありがとう!
もうOと父さん以外はほとんど呑めない。
Tは鼾をかきながら床に寝てしまった。
1時半には解散・・・。
宴のあとの一抹の寂しさを呑みこんで、おやすみ!また明日ね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする