goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Mon '23/01/09 TVを見て思うこと…

2023-01-09 | 映画(DVD)の話

 

♫先週末思わぬ展開になった「舞いあがれ!」、あさイチの鈴木アナならずともショック…。

今日は葬儀が終わったばかりなのに、めぐみは取引先の信用金庫の課長と担当者(と思われる)に今後の対応について詰められる…。


最近TVで流れている生命保険会社のCMそのままのシチュエーションだ。これからめぐみが社長を継ぐのか、まさかやーで舞がパイロット諦めて社長になるのか、はたまた会社をたたむのか…。
浩太が生命保険に加入していてウン億円の保険金が給付され、工場の売却もしなくて済んでイワクラの将来も安泰…とは、ドラマとしてならないだろうね。
でも実際問題、やっぱり中小企業の経営者としては万一の時の備えは必要なんだよね。個人と違って自分に何かあった時には、会社と従業員の行く末を保証しなくちゃならないんだから。保険は必要なんだよ。(と、業界OBは強く思う)
 
 
♫見るとはなしに見てしまった番組。こりゃすごい。
「さんま・玉緒夢SP」、小学生の頃に「Beautiful Life」のキムタクに憧れて美容師を目指し、今は美容院を経営する夫の「一度キムタクに会いたい」という夢を叶えてあげたい奥さんの「夢」を今日叶える。

いやぁー、見ていてジイさんはもうウルウルだった。この番組もモニタリングのTBSだ。ホントにこういうサプライズは素晴らしい。キムタクのファンサービスもbravo〜。偉い!TBSの、お金をかけた「Beautifu lLife」の再現ドラマ制作も凄いね。



♫今日から始まった月9ドラマ「女神の教室」
ネタ切れで、弁護士でもなく検察官でもなく、ロースクールの学生の話?なんだかなーと見始めたら…、おーなかなか面白いじゃないか。


北川景子がまた良いね。司法試験合格を目指すロースクールの実態とは随分違うのだろうけど、これからどう展開するのか楽しみだ。



♫夕飯は冷蔵庫整理Day。

友人から蔵王引越し祝いに頂いていた錫製の燗つけちろり、すっかり忘れいていた。(Kよ、ごめん!)
こりゃ絶品だ。錫って熱が伝わりやすいんだね。あっという間に燗がつく。何よりの物、ありがとう!


呑んだあとは、鍋焼きうどん。天ぷらを乗せて卵を落とせば、立派な鍋焼きになる。


 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '23/01/08 堕ちるニッポンに、どうする家康、Get Ready⁉

2023-01-08 | 映画(DVD)の話

 

♫昨日よりもちょっとだけ寒さが緩んだ感じの仙台。蔵王も雪が減ったかな?

日曜の朝はいつもサンデーモーニングを見ているので、8時過ぎにTVをつけたら、もうスポーツコーナーをやっていた。今日は特番か。
「堕ちるニッポン 再生の道は…」、なかなか見応えのある特集だった。
ボクらが就職した'80ごろは「ジャパン・アズ・ナンバーワン」、日本は戦後の高度成長期を経て空前の黄金期を迎えていた。なのにたった40年で日本の国力は地に落ちてしまった。
なんで?何が悪かったの?
少なくとも国民一人ひとりがサボったり悪さをしたりしたということはない。企業だって頑張っている。ならばやっぱり政治が悪いということだよね。
与党も野党も何やってるんだろうねー。「2位じゃダメなんですか?」なんてバカなこと言っている間に、日本の技術力も国力も回復不能なぐらい弱体化してしまった…😩。もう老い先短いジイさんはどうでも良いけど、息子や孫将来はどんなことになっているのだろう。



♫昼飯は、温かい広東麺が食べたくて仙台の老舗街中華「東洋軒」に行って来た。なんか隠れ棲家から結構離れているような気がしていたが、徒歩600歩でした😃。


はい、普通に美味しかった。寒かったので、もっと熱々の餡だと良かったな。



♫仙台でいくつか寄るところがあり、蔵王でも用があるので夕方には戻りたいと思っていたが…。ニトリで買い物して茂庭の手前まできてから、あっ忘れ物した!と気づく。
蔵王でも資料作りしなくちゃならないパソコンを隠れ棲家に置き忘れる。このまま蔵王に帰ってもどうしょうもないので、一旦戻ることにした。
また蔵王に向かっても着くのは8時近くになってしまう。結局今晩も仙台ステイ。夕飯はお隣のファミマの惣菜…イマイチだなぁ。やっぱりセブンに行けば良かった。



♫今日から始まったドラマ2題。
「どうする家康」は、前作の三谷幸喜の脚本読んでから書いたの?と思うぐらい似ている(ような気がする)。それから画像がVFXだらけで、ボクはイマイチ好きになれない。脚本にしても映像にしても、今後のドラマ作り(特に大河ドラマ?)は、こんなふうになってしまうのかねー。
過去20年の大河ドラマの不人気ランキングというのがネットニュースに載っていた。ワースト1位がクドカンの「いだてん」、2位がこの前までやっていた三谷幸喜の「鎌倉殿の13人」。チョー売れっ子の脚本家の作風?を大河ドラマに持ってきても当たらないと分かっていて、繰り返すのかな?NHKさん!


「Get Ready!」も、イマイチだなぁ。原作のないオリジナル脚本というけど、どうしてもブラックジャックを想起してしまう。主人公のキャラも被るよね。


妻夫木くん、このところTBSの情報番組に出ずっぱりだったけど、やっぱりこういうネクラな役は似合わないなぁ。


まぁ、どちらも何回か見てみないと、なんとも言えませんが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '22/12/23 映画「月の満ち欠け」のあと、第九オケ合わせ

2022-12-24 | 映画(DVD)の話

 

♫クリスマス・イブイブの今日、街中はごった返していた。コロナだなんだと言っても、やっぱりクリスマスと年末はみんな浮き足立つんだよ。行動制限もないし。

午前中は混声合唱団の仕事をこなし、昼飯は丸よしでカレー南蛮そば。今冬2杯目。


うーむ、先日のやぶ屋と比べると蕎麦はやっぱりこちらの方が美味しいな。でもお汁は似たような感じだ。



♫今日の第九練習は6時集合だったので、昼間は映画を観ることにした。
 
🔸映画「月の満ち欠け」⭐️⭐️⭐️⭐️
大泉洋、有村架純ダブル主演の恋愛ドラマ(なのかな?)。
「時」を超えた生まれ変わりによる男女の愛、親子の愛がテーマでなかなか面白かった。
でももう一捻り、もう少し深掘りが欲しいかな。原作は直木賞受賞の小説なので、もっとストーリー展開も奥深いんじゃないかなーと思ったり。
平日なのに、TOHOシネマは結構混んでいた。この映画も制服姿の女子高生や若い女性が多かった。あー、今日は終業式か。それにしてもなんで若い女性ばかり…?
そうか、柏木学生、いや目黒蓮くん目当てね!😃 まぁ、ジイさんも有村架純ちゃん見たさもあり…だし😆。有村架純ちゃん、大人の色気が漂い、ますます良くなってきたね。
大泉洋の予告編を見て、もっと渋い映画かと思ったが、ある意味メルヘンチックな作品だった。⭐️は4つ。



♫さて、夜は仙台フィル第九の本番前のオケ合わせだ。


東京混声合唱団20名を擁しての総勢60名の合唱団、ホールの音響の良さもあり、なかなか良い出来だと思う。


少数精鋭のBASS軍団❗️ キャッチフレーズはボクが考えました。(仙フィルと第九を歌う合唱団Twitterより)



♫オケ合わせの後は、男声の有志3人で前祝い&決起大会@貴美すし。職場が長町とか、住まいが長町一丁目のメンバーだったので、今後とも貴美すしをよろしくお願いします😋


仙台は、気温は低いが雪はなし。北海道や東北だけでなく、山陽、九州まで大雪なのに、一体どうなっているんだろう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '22/12/21 忙中閑あり、義時の最後を観る

2022-12-22 | 映画(DVD)の話

 

♫久しぶりに1日蔵王で過ごす。昨日の夕方帰ってくる時、町役場あたりは全然雪がなかったが、5〜6km山寄りで標高も高い我が家の辺りは雪深い。今年は雪要らないよー!




♫昼飯は米が食べたくて、冷凍していた餅米玄米となめこの味噌汁の残り、ほうれん草と卵のバター炒め。
ほうれん草のバター炒めって、小学校の家庭科で初めて料理をしたことを思い出す。ボクの料理の原点はこれなんだな😊。



♫明日から第九の本番前練習やオケ合わせリハーサルが始まるので、またしばらく蔵王の家を空ける。今日は家のことをやろう。
仙台隠れ棲家のベッドマットやシーツ、蔵王の家のベッドマットなども交換して、地元スーパーのコインランドリーで洗濯。最近のコインランドリーは大物も洗って乾燥できるので、とっても便利だ。扇風機出しっ放しかって?年内に仕舞うよ😒。


ジイさん一人暮らしだって、クリスマスツリーぐらいあります。イブもクリスマスも第九本番で家にいないけど。



♫夕飯は、この前景品でもらった寄せ鍋の素で、適当鍋。


お店の鍋みたいに先に具を並べ、後からスープを投入してみた。赤味、青味がないな😁。


うーむ、大根おろし(昨日の残り)を入れたら、見栄えが悪くなってしまったな。でもみぞれ鍋は大好物だ。


鍋キューブ、ちょっと魚貝類の味がくどい。自分で酒や味醂で味を整えた方が美味しいかも。



♫「鎌倉殿の13人」、最後の3話を一気に観る。
なるほど、最終回はこんな感じかぁ。月曜になつかし屋でまだ観ていないと言ったら、常連さんが散々有る事無い事思わせぶりで話してくれたが…。
今回の三谷脚本はとても面白かったし、最後の小栗旬、小池栄子の迫真かつ渾身の演技は凄かったが、ボク的には終わり方がちょっと物足りなかった。
そもそも、全くと言って良いほど鎌倉幕府や北条氏についての知識がない自分としては、この後北条氏や幕府はどうなっていくのか、もうちょっと触れて欲しかったなぁ。
などと言うのは知識不足のボクの我儘で、ドラマのラストとしてはこれで良いのかな。吾妻鏡の現代語訳ってないのかね?


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '22/12/15 本格的積雪、映画「土を喰らう十二ヶ月」を観る

2022-12-16 | 映画(DVD)の話
 

♫日一日、冬の装いが濃くなっていく。今朝は積雪3〜4cmか。

コペンくんに積もった雪は消えるかな?そうじゃないと雪囲いができないよ。こんなに早く雪が積もるとは思わなかった。


外の気温は-2℃、こりゃ寒いはずだ。



♫隠れ棲家の火災報知器点検があり、わざわざ仙台まで出掛ける。金曜からまた所用でしばらく仙台ステイになるので、今日は日帰りだ。
帰りに映画「土を喰らう十二ヶ月」を観る@仙台フォーラム。
 
🔸映画「土を喰らう十二ヶ月」⭐️⭐️⭐️⭐️✨
作家の水上勉の料理エッセイが原作。
信州の山奥の古民家に一人暮らしの作家ツトムは、庭や近所の山で収穫した野菜で一汁一菜の食事を作る。信州の四季の風景が素晴らしいし、山でキノコを獲ったり山菜を摘んだり、庭の雪に埋もれた菜葉や大根を掘ったり、ツトムの作る一汁一菜の膳がとても美味しそうだ。


時々恋人で食いしん坊の編集者真知子がやってきて、ツトムの精進料理を一緒に食べてゆく。ツトムがしんみり言う。「愛する人と一緒のご飯がいちばんうまい」うーむ、然もありなん。


この一汁一菜の膳、どこかで見たような盛り付けだなと思ったら、料理監修は土井善晴さんだ。
新鮮な野菜と美味しいお米と味噌があれば、質素でも最高のお膳が整えられるんだな。今日はすき焼きだ、明日はイタリアンだ、などと言わずとも美味しくて贅沢な食生活が過ごせるということ。それを愛する人と共有できれば、なお宜しい😄。
沢田研二の渋い演技、松たか子のいかにも美味しそうに精進料理を食べる様が良かった。なんか観ていて「あぁ〜」とか「んん〜」とか、思わず共感と感動の溜め息が漏れるような秀作だった。⭐️4.5つ!
 
 
♫などと言う口の根も乾かないうちに、今日の夕飯はすき焼き😆。だって、この前のアグリランドの牛肉を食べないと。


こんな感じでね。


春菊はやっっぱり必須だ。若いころ(というか割と最近まで)は春菊はどちらかというと食べなくても良い食材だったが、60歳ぐらいから好きになってきた。


量的には2人前ぐらいあったが、2回作って全部食ったぞ!
信州の山奥で、自給自足の仙人的生活をするのは、ボクには無理かな。仙台まで1時間の適当に都会の蔵王山麓がちょうど良いや😄。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '22/12/01 映画「ある男」

2022-12-02 | 映画(DVD)の話

 

♫毎日のように銀杏の画像をアップしているが、毎日見ても飽きないんだもの😄。これも晩翠通りの銀杏並木。

午前中は夜の合唱団オンライン役員会の準備やなんだりかんだりで部屋に籠る。
昼に眼鏡市場で普段かけているメガネの修理。少し時間がかかるというので、その間に昼ご飯。
現役時代はたまにランチに来た「やぶ信」で、ランチセット。6〜7年ぶりだ。


ランチセットは、キス天蕎麦とカレー。蕎麦もご飯も少なめでちょうど良かった。ここの蕎麦、美味しいね。ご近所の丸よしの更科蕎麦と似たような感じのツルッとした喉越しで、温かい蕎麦でもクタクタにならない。また来よう。



♫蔵王に帰る途中で、買い物ついでに名取のイオンシネマで映画鑑賞。


映画「ある男」⭐️⭐️⭐️⭐️
再婚した相手が、実は戸籍すり替えをしていた別人だった。私の愛したあなたは、一体誰だったの?
良い役者が揃っていて、ぜひ観たかった作品だ。謎解きの要素もあり面白かったが…、全編で台詞回しも人物の表情も背景も、暗くて重い。ストーリー的に仕方がないとは思うけど、観ていてちょっと重苦しかった。
最後の数分がサスペンス的で「おおー、そう来たか!」という思いがけないエンディングだった。
最近映画を観ると、もっとストーリーの詳細や人物を深掘りしたくて原作を読みたくなる。そろそろスマホを置いて、読書の時間をまた取ろうかな。



♫映画を観ているうちに帰りが遅くなってしまった。8:00から混声合唱団のオンライン役員会をやったので、今日もまた夜中飯。
ヨークベニマルの惣菜は、セブンイレブンと共通のもが多いが、こういう惣菜はセブンには置いていない。美味しいよ。
 
10時に寝れば4時に起きてW杯観れたけど、結局寝たのは12時。なんと3:50にトイレに行きたくて目が覚めたが、またベッドに直行…😄。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '22/10/21 JR東日本パスで乗り鉄・呑み鉄しようかな?

2022-10-21 | 映画(DVD)の話

♫今日も陽が当たるお庭。それほどは寒くない。

今日の朝朝ごはん。
昨日鳥の海で、実ははらこ飯とひらめと一緒にかれいの切り身を仕入れていた。
夕べはたくさん食べるものがあったので、今朝煮付けにしてみた。おそらく66年の人生で初の煮魚調理❗️😃
おおー、簡単に作れてとっても美味いぞ❣️ これならいろいろな煮魚を作ってみよう。
昨日の残りのはらこ飯と味噌汁と共に。朝からぬる燗呑みたくなった…😄。



♫今日のあさイチスペシャルトークは前田敦子さん。3歳の息子の子育てと俳優の二刀流で奮闘中とか。
AKB48から独立した頃は、なんか演技も頼りなく、ボクはどちらかというと大島優子派だったが、しっかりして良くなってきたね。野田秀樹が絶賛していた。



♫友人が先週の「ぶらり途中下車の旅」に出ると聞いていたけど、見そびれてしまった。
PCで「TVer」を見る。おー、しっかりちゃんと撮られているじゃないの😄。
宮城の小京都村田の蔵の街の魅力も、それなりに伝わりましたよ。




番組では、岩手の猊鼻渓やぴょんぴょん舎の冷麺手作り体験なども回っていた。
猊鼻渓は子供の頃行ったきりなので、改めて行ってみたい。冷麺手作り体験も面白そう。


冷麺大好きです😃


この番組見ていて、急に乗り鉄やりたくなってきた。開業150周年記念の3日間乗り放題パスは来週の木曜日まで⁉️
火曜から行こうかな…🙄。


♫夕飯は仙台で3週間ぶりぐらいになつかし屋にて。親方と常連さんに出所報告をしないとね。


今日の日本酒は、墨廼江純米酒に日輪田生酛純米酒。どちらも旨い酒だ。



ポテマカサラダ?だったけ?


こちらにも出所報告。20日ぶりだな。
あら、マスターがピアノを弾いているよ。
久しぶりに外呑みフルコースで、結構酔っ払ってしまった。
さて、乗り鉄・呑み鉄の旅はどうしよう…🙄😄。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '22/10/16 今日はのんびり…ユーミンや第九練習のこと

2022-10-16 | 映画(DVD)の話

 

♫定点観測@仙台隠れ棲家。雲が多めで、寒くも暑くもない朝だ。

日曜日午前中のTVを見て思うこと。
工藤公康さん、楽天の監督にどうだろう。今は学生をやっていて忙しいらしいので、来年どうかね。ダメ?


ユーミン、新ベストアルバム(新味なし)リリースでTVやラジオ出まくりだけど、個人的にはもういいな。
先日のMステでファンが選ぶBEST10みたいなのやっていたけど、ほぼ'70~'80年代の曲だった。じゃぁ、彼女のこの30年はなんだったの?と思たり。
元々歌うのは上手ではなかったけど、70近くなって声は出ないし音程は怪しいしキーは下げて歌ってるし、もうLIVEとかTVで歌うのはやめた方が良いよ。旦那さんと一緒に、若手ミュージシャンのプロデュースでもやったら?と思う。
そんなユーミンの今更のベストアルバムがまたオリコン1位?
ファンとはありがたいものだね。(皮肉です)



♫昼食は八木山小そばの赤城屋で味噌ラーメン。多分5年ぶりぐらいだ。
50年以上前から味噌ラーメン好きで、札幌でも6年間味噌ラーメンを食べ続けたが、最近食べた中ではここのが一番美味しい。隠れた名店と思う。
(もちろんラーメンの好みは人それぞれです)


辛味噌の載ったレンゲが別添えで、好みでスープに溶きながら食べる。ちゃんとスープ用のレンゲが別についているよ。(山形赤湯の有名店はスープ用のレンゲに別添え味噌が載っているので、結局全部追加味噌を溶いて味変を楽しめない)


昼飯後は、八木山生協に入っている理髪店で散髪。
実家にいる頃も長町にいる時もここに通っていたけど、ここも半年ぶりぐらいだ。


 
♫夜は仙台フィルの第九練習。
先週結団式&初練習だったが、ホテル缶詰療養で参加できなかった。
今年はソプラノ12、アルト19、テナー5!バス6!の合計42名だ。自分で言うのもナンだけど、去年に引き続き少数精鋭。東京混声合唱団の団員20名が加わっても60数名なので、全国の第九演奏会でもほぼ最小人数の合唱団と思われる。



♫夕飯は中華おかずセット。昼間八木山生協で仕入れてきた。
さすがに多いので、少しずつ取り分けて明日に回すことにした。
 
夜のTVから。
王林さん、ボクは台湾か中国の出身だけど、青森育ちで訛っている人と思っていた。純粋な日本人の青森県人なのね笑。
最近よくTVに出てくるけど、しっかりした考えや思いを持っている人なんだね。自分の生まれ故郷の青森を、どうしたら盛り上げられるか、全国区にするにはどうしたら良いか、一生懸命考えている。
去年大学を卒業した時の経営法学の卒論が、その年の学部の優秀論文賞を受賞したのだとか。将来の夢は青森県知事だって!なんか、俄然応援したくなった🤗。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue 722/10/4 「舞いあがれ!」「芸能人格付けチェック」など、今日もTVの話

2022-10-04 | 映画(DVD)の話
 
♫定点観測@仙台隠れ棲家。曇り空で、さっぱり秋の空が続かない。天は低いぞ!
 
朝っぱらから北朝鮮のミサイル騒ぎで、朝ドラの放映も飛んでしまった。
しかしすぐ隣の国から発射されるミサイルを迎撃するとか、Jアラートで注意喚起するとかって可能なんだろうか…?総理の許可を得てから迎撃ミサイル発射とか言っていたら、あっという間に着弾しちゃうじゃない。
 
新朝ドラ「舞いあがれ!」、昼の再放送の時間帯には放送された。
2日目だけど、とても期待できそうで楽しみだ。もうすっかり永作博美の演技に引き込まれてしまった。いやぁー、やっぱりこの人良いなぁ。ますます演技に磨きがかかってきた。それにしても今年52だってよ!
 
子育てや家業にアップアップでにっちもさっちも行かない母親のこの表情、素晴らしい!


 
♫山下達郎達郎ライブ、仙台も山形2日も中野サンプラザも、みんな落選。仙台、東京はキャンセル待ちも申込んだけど、ことごとくダメだった。
残りのチャンスは山形のキャンセル待ち抽選だけど、そもそもくじ運悪いからなぁ😩。


ここ1週間ぐらい4Gのネット接続が全然ダメだった。自宅や出先でもWi-Fiがあるところは大丈夫なんだけど、それ以外の場所でY!mobileの回線が全く繋がらない。
Appleのカスタマーセンターに電話していろいろやったら、どうも「VPN」という回線覗き見や乗っ取りを防止する機能が悪さをしていたらしい。、これを、ノートンと一緒に無効にしたら4Gで繋がるようになった。
カスタマセンターのご担当、ありがとう!
もう iPhone14に買い替えするのを覚悟していたが、まだしばらくは使えそうだ😃



♫夕飯は、体調イマイチでいろいろ作るの面倒になり、予定変更して簡単なものにする。
新鮮で美味しそうなカツオをニンニク醬油でいただき、適当にツナオムレツを作る。
ニンニク醤油、トロッと熟成してきたぞ。カツオ刺しにピッタリだ❗️😊👍


♫ボクの好きな「芸能人格付けチェック」、今頃特番でやるんだ。
木管四重奏のプロは当たった。いくらコンクール1位の高校生でも、オーボエの音色はプロには敵わないよ。
と悦にいっていたら、その後のプラスチック製の楽器は聴き分けられなかった。
まぁ、難聴なのでそんなもんだな😆😩😜。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '22/10/03 映画「沈黙のパレード」の後、1ヶ月ぶりのダイニングキッチンへ

2022-10-04 | 映画(DVD)の話

 

♫午前中は整体に行く。2週間ぶりだったので、腰や肩の張りがまた元に戻っていると言われた。こちらの院長さん、結構強めに揉むので痛気持ち良い。



終わった後は、ルーティンの大日如来詣。家族みんなの健康と安寧を祈願する。


ぶらぶら散歩しながらTOHOシネマに向かう。今日は「沈黙のパレード」を観よう。
7〜8年ぶり?で仙台朝市を通り抜ける。新鮮な魚介類がいっぱいだ。刺身なども美味しそうで、このまま蔵王に帰るなら買っていくのに。
しかし、平日の午前中にもかかわらず人出は多いね。飲食店関係だけでなく、普通の主婦や観光客がたくさんいるようだ。


映画前の昼飯はもつ鍋ランチ。TOHOが入るPARCO2のレストラン街を見ていたら、無性にもつ鍋が食べたくなった。


これ食べながらお茶はないよね。当然ビールだよね😄🍺。
昼間っからもつ鍋にビール、とても美味しかったが今日も蔵王に帰れないか。まぁいいさ、やりたいようにやるんだから。
 
ちゃんぽん麺とご飯が選べるが、もちろんちゃんぽん麺。


 
♫映画「沈黙のパレード」を観る。
やっぱりこのシリーズはテッパンの面白さだ。よく出来た謎解き、犯人探し、登場人物の葛藤や苦悩まで克明に描いている。
終盤までに一旦殺人犯が判明するが、どうもしっくりこないよね、このまま終わらないよね、と思っていたら、最後にどんでん返しが待っていた。実に面白い…😁
ただ、いつものように湯川先生が物理学の知識を駆使してなぞ解きを行うのとはちょっと違った。まぁ、こういう展開も良いかなと思ったりした作品だった。
東野圭吾って作家は、最近粗製濫造気味(あくまで個人の感想です)で新作も読む気がしなかったが、この手のミステリーを描かせたらやっぱり一流だね。
もちろん映画なので、監督も脚本も俳優も良いんだけど。星⭐️5つの最高点だ。


ベテラン俳優が大勢出演していたが、みんなそれぞれ良い味を出していたなぁ。
湯川先生の相棒は、やっぱり柴咲コウじゃないとね。あと戸田菜穂は、昔からファンで大好き😍。


 
♫昼ビール呑んじゃったので、そのまま蔵王には帰れず、ならば夕飯は久しぶりのなつかし屋か。一旦戻って、夜に出直す。
 
秋刀魚焼きは今年2尾目。やっぱり秋の味覚で美味しいね。


酒は萩の鶴メガネ。フルーティで旨い酒だ。
平日はなかなか来れないし、土曜の夜は合唱練習で間に合わないし、先月後半は店休みだったしで、8月末以来1ヶ月以上ぶりだ。
相変わらずの常連さんは、皆さんお元気そうでなにより。やっぱり良いお店、さすが我がダイニングキッチン2号室だね。
ワゴちゃん、遅くまでゴメンね。時計見るの、すっかり忘れていたよ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue ‘22/09/29 映画「ヘルドッグス」を観る

2022-09-29 | 映画(DVD)の話

 

♫今朝も青空が広がった。車の上には山桜の色づいた葉っぱが結構乗っかっている。今はもう秋…か😃。



朝食は、今日もボリューミーサラダとパンとコーヒー。ドレッシングはTV
CMで美味しそうだったペイザンヌサラダドレッシング。民放のCMはキライとか言いながら結構影響されるオヤジ…。



♫ジェットビーグル号で映画&買い物に出掛ける。
蔵王町は梨畑だらけで、今は豊水が収穫期だ。よく見ると地面に梨がたくさん落ちている。なんか勿体梨😆。


映画「ヘルドッグス」を観る。ユナイテッドシネマ大河原にて。
なかなか面白い、というか結構壮絶な観応えのある作品だった。
ただストーリー的には、警官だった主人公がなんで囮捜査に関わることになったのか、暴力団組織の対立構図、この人が警察の「犬」なの?とか、イマイチ理解できないところがいくつもあった。もう1回観ればその辺も分かるのだろうけど、2回目観る気にはならないものなぁ。


キャストは豪華だった。
岡田くんは、ますますアクション俳優として格闘技に磨きがかかってキレッキレだし、坂口健太郎がいつもの少しナヨっとした雰囲気から一転して凄みを効かせた鬼気迫る演技は見事だ。
松岡茉優はヤクザの親分の情婦を好演、北村一輝、大竹しのぶ、吉原光夫、金田哲など、みんな上手いね。
やっぱり映画は面白い!



♫ユナイテッドシネマを出てきたら、お隣のえずこホールの上に四日月?が…。黄昏の空と夕焼けのグラデーションも素敵だった。


家に帰って郵便受けを見てみると、仙台フィルの事務局から郵便物が届いていた。
おっ、オーディションの結果か!封筒の厚みからすると合格できたようだ😄。
これから年末までの3ヶ月間、まさに怒涛の合唱漬け生活となる。まぁ暇していたり、単調な生活するよりは良いけどね。


夕飯は、賞味期限が相当前に切れていた納豆を挟み込んだオムレツに大根と鶏肉の煮物、キュウリの山形だし浅漬け。
納豆オムレツはニンニク醤油でいただきました!
しかし、納豆は保存食品としてとっても優秀だな。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed ‘22/08/31 耳鼻科に映画の一日

2022-09-01 | 映画(DVD)の話

 

♫先週耳鼻科で1週間分の薬を処方してもらい飲み終えたが、改善の兆しなし。なので今日もH耳鼻科に行く。

今日は院長先生(ステキな女医先生)。改めて聴力検査をしたが、やっぱり変わりなしだ。
耳鳴りを改善するイソソルビドという薬、前はゼリータイプだったが、摂取量を増やすために液体状のものに変更になった。ゼリーか液体かの違いだけなので、やっぱり不味い薬だ。


また1週間服用して再度検査をすることになった。
これでダメならステロイドという強い薬を投与することもできるが、副作用が出る場合もあるのであまり勧めないという。困ったもんだねぇ。
 
 
♫蔵王に戻る途中で久しぶりに映画を観る@イオンシネマ名取。
 
本年20本目の映画鑑賞「異動辞令は音楽隊」
刑事歴30年のベテラン刑事成瀬は、行き過ぎ捜査、部下へのパワハラで異動を命じられる。その先がなんと広報課の警察音楽隊!
楽器もやったことないのにパーカッション担当となり、やる気全くなしの毎日…。


ストーリー的には今までもありがちな話で新鮮味がないが、音楽がテーマの映画は何を観ても結構感動してしまうオヤジだ。
阿部寛は全く楽器経験がないのに、3ヶ月の猛特訓でドラムをここまで叩けるようになるなんて、大感動。役者さんってすごいね。ということはサンデー毎日の暇なオヤジも、本気で特訓すればドラムも上手くなるということかな?集中力だなぁ。(でも吹奏楽器や弦楽器は、そうはいかないよなぁ)
 
清野菜名さん、最近いろいろ出演していて、結構活躍している。これからブレイクしそうだな。
でも清野さんはじめ音楽隊員役の俳優陣も吹き替えなしで実際に演奏しているというのだが…、それはちょっとマユツバかなー。清野さんのトランペット、完全プロの演奏だったよ…😲😵😀
感動はしたけど、ストーリー的には平凡なので⭐️4つ。個人賞として阿部寛さんに⭐️7つ!



♫夕飯は、肉野菜炒め、湯上がり娘、揚げ玉冷やっこ。
まさるおじいちゃんの冷やっこレシピ・その3は、揚げ玉とネギを乗っけて麺つゆをかけるだけ。これ、結構旨い。ワサビを乗っけるともっと旨いか。我が冷やっこメニューに加えよう。


TVでやっていたジャパネットのCM。えー、もうおせち料理かい⁉️いくらなんでも早くないかい?一応まだ8月だよ。
でも東北・北海道では、9月になるとスタッドレスタイヤのCMが始まるので、似たようなもんか…。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '22/08/08 モグラの穴がいっぱいだけど、追いトップガン❗️

2022-08-08 | 映画(DVD)の話

 

♫今朝家の周りを一周したみたら、モグラの穴?がいっぱいあるぞ!こんなに大きな土山って、モグラもおっきいのかな⁉️👀
庭には、土の小山が何箇所もある。


我が家は夜明け前から日没過ぎまで、蝉の大合唱。カナカナに始まり、ツクツクボウシ、クマゼミ、アブラゼミ…。蔵王ではミンミンゼミはあまり鳴かない。なんでだろう?


葉っぱの裏にもセミの抜け殻が…。
 
 
♫今日は、念願の「追いトップガン」@大河原ユナイテッドシネマ❗️
2度目は吹替え版にした。吹替えの方が、字幕気にせずストーリーや画面に没頭できる。最初は字幕版で見たら、次は吹替え版で見ると、字幕版では分からなかった細かいセリフのやり取りなども理解できて面白い。(そういえば、字幕は戸田奈津子さんだった。久しぶり!トムとの友情で担当したとか)
大音響は難聴の耳にどうかと思ったが、あまり不快な響きもなく楽しめた。


いやぁ〜〜〜、トップガン、やっぱり最高❣️
一度見ているので、ストーリーも場面展開も大体分かる。なので、あー、次はこうだ、こう来る、あーなるが分かって、もうずーっとウルウルしっ放し。
あと3回は見たいな。まだ見てない人はぜひ!一度見た人も追いトップガンを是非ぜひ!! 1度目の2倍は感動できますよ。


 
♫夕飯は、豚肉のガーリック味噌炒め、カボチャの煮付け、ミョウガの胡麻油和え、キュウリ辛子漬け。
カボチャが無性に食べたくなったので煮てみた😃。若い頃はあんまり好きじゃなかったけどねぇ。
キュウリはC先生のお袋さん製。ちょうどよく漬かっていて美味しいなぁ。


iPhoneやiPadのコード類って、なんかすぐに折れたりビニール皮膜がめくれたりしねぇ⤴️😡
定期的に買い替えさせる戦略みたいでイヤだなぁ。純正品高いので、絶縁テープ巻いて使い続けるけど。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '22/06/27 トップガン・マーヴェリックを観る

2022-06-27 | 映画(DVD)の話

 

♫帰り道、大河原のユナイテッド・シネマで「トップガン・マーヴェリック」を観る。

◯「トップガン・マーヴェリック」
んんんー、すごかった、カッコよかった、ドキドキした、手に汗握った、ウルッときた、感動した〜❣️
もうそれしか言いようがない。粗筋を乗せてもしょうがない。あのシーンがどうとか、あそこはこうだった、なんて書いても仕方がない。とにかく、兎に角、メチャクチャ良かった。エンドロールが終わっても、しばらく余韻に浸っていたいような作品。文句なく満点!星5.5‼(基本、満点は星5つ)
ぜひ是非観てください。もうそれだけ❗️


あっ、一つだけ…
マーヴェリックがガレージで整備するP-51マスタングは、実際にトム・クルーズが所有する機体で、普段から操縦しているらしい。作品のエンディングに登場するP-51のタンデムシーンも美しくて素敵だった。多分実際にトムが操縦しているんだろうな。


35年前の前作を観ていない方は、絶対に先に観てから新作をご覧ください。前作を観ないと、新作の感動は半減します。いや、前作を観てから新作を観ると、新作だけを観るのと比べて2倍以上の感動がありますよ😄。
(画像は、公式サイトから拝借させていただきました)
 
 
♫夕飯は、昨日肉を食いすぎたので野菜を中心にアッサリと。
そら豆は旬で美味しいね。コーンとインゲンのバター醤油炒めは美味しかったけど、ちょっと醤油を入れ過ぎた。あとは残り物整理です。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '22/06/23 映画「メタモルフォーゼの縁側」を観る

2022-06-23 | 映画(DVD)の話

 

♫無性にスープカレーが食べたくなり、昼飯は「Kanakoのスープカレー屋」にする。仕事現役の頃はよくランチ食べに来たが、3〜4年ぶりかな?

ここは元タレントの榎本加奈子さん(大魔神佐々木の奥さん)が経営するスープカレーショップだ。最近はスープカレーの本場、札幌にも進出しているらしい。(本人は普段いません)

やわらかチキンの辛さ40番(辛口カレールウ+αぐらい)。ボクはスープの中のライスを一気に投入する派だ。やっぱりここのスープカレーは美味しいな。



♫昼食後はフォーラム仙台に映画を観に行く。スタンプが6回分貯まって、無料で鑑賞できることもあり。
 
◯映画「メタモルフォーゼの縁側」⭐️⭐️⭐️⭐️✨
地味で大人しい女子高校生が、歳の差55歳のおばあちゃんと「BLコミック」で意気投合して交流が始まる。
芦田愛菜が、どこにでもいる平凡で引っ込み思案の高校生役を好演している。
そしてやっぱり宮本信子!上手だなぁ。75歳にして初めてBLの世界に目覚め、ワクワクドキドキしながらコミックのページをめくったり、女子高校生同士のようにおしゃべりをする老女役は秀逸だった。
先月観た小林聡美主演の「ツユクサ」もそうだけど、こういう派手さはないけど観ていてほんわりしてくる佳作は観逃したくない。たくさん映画を観よう。星4つ半!
因みにBLとはBoys Love、イケメン男子同士の愛の物語だって。そういう分野のコミックがあることは知っていたけど、ジイさんは全く興味なし😁。



♫夕飯は、スーパーの惣菜を並べただけ。煮物は一応味マルジュウ醤油でサッっと煮つけてみた。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする