潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

お寺参り

2016年05月03日 | 日常の出来事
先月29日の祭日に友達に誘われ、柿の産地として有名な沢田にある
操山公園里山センター麓の恩徳寺を訪れました 。

森に入って、木々の緑を感じたり、鳥のさえずりや虫たちの暮らしを
感じることができました。
木々の新緑がとてもきれいでした。

まもなくすると、「仁王門」が見えてきました。
真言宗の寺院「恩徳寺」です。
質実剛健とでも言えばよいのでしょうか、質素ではあるものの力強さを
感じる仁王門です
門に安置されている仁王像の前には、多くの「ぞうり」が結わえつけてあります。

階段を登り本堂にたどり着きました。

「薬師如来」を本尊に頂く恩徳寺は、「備前四十八ヵ寺」のひとつに数えられる
名刹だけに、立派な本堂を持っています。
本堂の屋根瓦などの雰囲気がとてもよいです
また、この建物には色鮮やかな天井画があります。
これを見るだけでも行った甲斐があるというものです。
ここ恩徳寺の境内では、毎年2月に迫力ある「大護摩供・火渡祈願祭」が行われて
いるそうです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿