1966年頃は名古屋市営地下鉄の東山線は、今のように藤が丘までではなく、星ヶ丘までではなかったか。服部先生のお宅は、当時、日本住宅公団の星ヶ丘の賃貸住宅で正に2DKではなかったか。学会の都市計画委員会が終った後、1軒飲みに行き、遅くなると豊田までタクシーで帰ったこともあったが、次の日が日曜日の時など服部先生は「家に泊まっていったら・・」と言っていただき、2,3回泊まらせてもらった。
帰りに「ヒマラヤ」のショートケーキを買われたり、花屋で花を買われたりしていた。奥さん、お嬢さんへのお土産だが、そういう家族への心遣いも学んだ。お宅で風呂にも入らせて貰ったが、脱衣室が一番「片付きにくい」ということも分かった。奥さんとの馴れ初めやお嬢さんの名前の由来等もお聞きした。下のお嬢さんは「栄ちゃん」と言ったが、当時、服部先生が取り組んでおられた「栄東再開発」問題に由来していると伺った。もうあれから40年近く経ってしまった。
帰りに「ヒマラヤ」のショートケーキを買われたり、花屋で花を買われたりしていた。奥さん、お嬢さんへのお土産だが、そういう家族への心遣いも学んだ。お宅で風呂にも入らせて貰ったが、脱衣室が一番「片付きにくい」ということも分かった。奥さんとの馴れ初めやお嬢さんの名前の由来等もお聞きした。下のお嬢さんは「栄ちゃん」と言ったが、当時、服部先生が取り組んでおられた「栄東再開発」問題に由来していると伺った。もうあれから40年近く経ってしまった。