ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2021.1.25-26 週の初めは手続きあれこれ、在宅勤務の通院前日

2021-01-26 22:31:50 | 日記
 月曜日。早くも睦月最終週。毎年思うことだけれど、“1月は往き”のスピードがどんどん加速しているような・・・歳のせいなのだろうか。
 金曜日の在宅勤務を挟み、三日ぶりの出勤だ。週明け月曜日の朝、事務室は冷えている。午前中にパタパタと仕事を済ませ、昼は最寄り駅窓口まで出向いてICカードのオートチャージ有効期限延長手続き。担当の方にお知らせの紙とICカードを渡しただけで、あっという間に手続き終了。次回は5年後。あと一度更新が出来るかどうか。免許の更新も、携帯の機種変更も、いつもいつも次回はあるのだろうか、というモヤモヤした感情が頭をよぎる。

 残りの休み時間、カフェでぱぱっとランチを済ませ、職場に戻る。いいお天気で暖かい。午後は来客対応の後、初のZoomによる論文審査会に陪席した。例年は別会場実施なのでなかなか聴きに行けないが、今回は人数も少なく、自席で聴くことが出来たので有り難かった。プレゼン後には教員側からは鋭い質問が飛び、学位申請生の緊張が伝わってきた。予定時間を若干オーバーして終了。ポチッとZoomの退席ボタンを押して退席し、残務整理をして定時に職場を後にした。

 ヨガスタジオに向かう。今日と明日のクラスに出たら早くも明後日は治療日だ。また当分通えなくなる。
 クラス開始前にフロントで契約終了を申し出る。とてもびっくりされた。
 2006年11月のスタジオオープン当初から通い始め、コロナ禍の休業中にも休会も退会もせずに続けてきたのだし、色々お世話になってきたわけで、私自身こんな日が来るなんて思っていなかった。帰りに書類を出しておきます、と言われスタジオに入った。

 今日はリアルインストラクターではなく、スクリーンの動画投影によるダイエット初級クラス。男性2名、女性8名の10人の参加者だった。強度2のクラスだけれど、冒頭にカラダ年齢確認の片足立ちやプランクタイムがあるので、皆20代平均だという1分経過まで必死で頑張る感じ(ちなみに50代平均なら各々20秒くらいのキープで良いのだけれど。)。代謝を上げることをモットーにキープ時間が長いので、結構きつい。
 汗はそれほどかけず終わったが、体幹が鍛えられた実感があった。シャワーを浴びてフロントに。そもそもスクリーンクラスの時にはスタッフがフロントに1人しかいないので、Iさんは次のクラスの受付対応などで忙しく、プラスアルファの手続きをお願いするのは申し訳なかったのだけれど。

 月末で退会が出来るのは当月15日の申し出まで。既にその日を10日過ぎているので、最短で2月末日退会になる。更に、今の月会費プランは2年縛りがかかっており、満期が今年の9月まで。7ヶ月早く退会ということで17ヶ月分に渡る割引き相当分の違約金も発生した。
 冷静に考えれば、あと少し早く決断して、15日迄に申し出が出来れば良かったけれど、治療の合間の体調を考えると日程的に厳しかったのでやむを得ない。

 1か月の会費相当分になった違約金はカード支払いし、今月、来月分で銀行引き落とし終了というペーパーを頂き、慰留されることもなくあっけないほど簡単に手続きは終了した。
 14年数ヶ月、思えば色々あった。タキソテール治療や卵巣嚢腫の手術時には数ヶ月ずつ休会したし、今ほど頻繁に通えていなかった。そして始めた頃は、10年後に患者会でクラスを開催する立場になるとは夢にも思わなかった。2014年、このスタジオを介して瞑想ヨーガである恩師Sさんとの出会いもあり、その後均整術師の資格も取り、M先生や沢山のヨガ仲間との出会いもあった。

 コロナ禍になってからは色々な意味で制約が多くなったけれど、1,330回を超えるクラスの参加回数を目にして、やはりヨガとの出会いは間違いなく私の人生を変えたのだな、と改めて感謝である。

 帰宅後、夫が用意してくれた夕食を有り難く頂き、片付けと洗濯を終える。
 今月2回目のお花が届いていた。白、淡いクリーム、八重の黄色やピンクの濃淡、橙、深紅など色とりどりのガーベラが合わせて9本、白いマトリカリア、カスミソウ、菜の花が1本ずつ。花言葉はそれぞれ「前進」、「楽しむ」、「幸福」、「快活」だという。菜の花が入っただけでぐっと春の色が濃くなった。前回の薔薇やデンファレなどもまだ元気。玄関正面の特等席からはちょっと後ろに下がってもらったけれど、お正月の花も健在で我が家は花だらけ。寒中ではあるけれど、心がほっこり温かくなった。

 続いてずっと気になりながら今ひとつ気乗りがせず、なんとなく放置していたマイナンバーカードの申請手続き。ご丁寧なことに、また市役所から申請書が送られてきた。息子は就職前にささっとスマホで申請し、既にポイントをもらっていると言いつつ重宝しているようだ。
 さすがに今年の確定申告はオンラインで行わなくては、と重い腰を上げて夫とトライした。QRコードを読み込み、示されたとおりに進めばあっという間に申請完了。夫が、指が太くてスマホのキーがうまく打てないなどと宣うので、代行して申請して差し上げ、2人揃って無事完了。後は1ヶ月後に交付連絡が来るのを待つだけである。
 あれこれと手続きが捗った月曜日であった。
 
 火曜日。在宅勤務。お天気は下り坂で寒くなるという。時折日が差すが、曇天で気温も低い。
 朝一番でZoomの会議に参加し、さくさくと午前中が過ぎる。いつものように在宅勤務の日はレンチンの簡単ランチだ。夕刊を取りに行くのに階下のポストまで降りる以外は一歩も外に出ず、というのもいつもと同じ。
 定時で仕事を終え、ヨガスタジオに向かい、Iさんによる美Body life yogaのクラスに参加した。物販はスルー。ヨガを指導するだけでなく、物販も仕事のうちになっている彼女たちも正直、気の毒だなと思う。
 クラス後は、どこの飲食店も20時閉店なので、お泊まりバッグを持ってきてくれた夫と合流し、急いで駅前のファストフードに駆け込んで軽い夕食を摂るつもりだったのだけれど、タッチの差でラストオ-ダ-に間に合わず。夫は一人で夕飯は済ませたというので、私はそのまま、病院最寄り駅に向かい、コンビニで夕飯と明日の朝食も調達してから前泊するホテルへチェックインした。

 明日は今月2回目の治療日、エンハーツ10クール目である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021.1.24 今年初のオンライ... | トップ | 2021.1.27 採血後腫瘍内科診... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。