ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2014.3.30 雨の中、桜も咲いて、お引っ越し

2014-03-30 23:05:52 | 
 昨夜は、今日こそ早く寝ようと思っていたのに、土壇場になって、息子に渡した書類が行方不明であることが判明。慌てて再度用意する羽目に。本当に毎度のことながら、手戻りが多くて切れそうになる(いや、夫に言わせると既に切れていたそうだ。)。
 何とか日付が変わる前にベッドに入ったが、4時には目覚めてしまい、そのまま眠れず。

 
 今日は息子が引っ越す日である。
 ぽつぽつと雨が降り出す中、親子三人ドタバタとタクシーに乗り込み、最寄駅へ。いつも病院に出かけるのとほぼ同じ時間の電車に乗り、先週より1時間早い新幹線に乗り込む。途中、どんどん雨足が強くなり、車窓から景色が曇って見えないほどだった。ミステリーを読みつつあっという間に京都駅に到着。
 先週よりも1時間早い到着だったせいか、日曜日のせいか、三連休初日だった前回に比べてやや人が少ない。外は雨が本降りで、風も強い。今回は夫と駅前のホテルに宿をとったので、とりあえず大きなスーツケース等の荷物を預けて最後の買い物に出る。長い傘が余分だ。日用品類を100円ショップで揃え、PCのプリンター等も買い込み、昼食を摂り、ホテルに戻ってチェックイン。この時間には雨が小降りになって、傘を差さずに歩けるほどになっていて、大荷物を抱えた身には本当に有難かった。

 あらあらの荷物整理の後、態勢を立て直し、いざタクシーに乗り込む。長い長い住所(漢字で書くと市の後に20字近くある!)を言って下宿先の学生会館まで移動する。駅前はとんでもない大渋滞だったが、それを抜ければ順調に流れた。先週は蕾の色も変わっていなかったのにすっかり桜が花開いている。柳も芽吹いたばかりだったのに、緑が濃くなり風に揺れている。ほれぼれする美しさだ。
 予定時刻より30分ほど到着が遅れてしまったが、雨が止んでくれてほっとする。既に何人もの入居者が荷物を運びこんでいる。

 受付では、沢山の先輩学生さんたちがエプロンをしてヘルプに出てくれている。入館証明書を渡して、鍵と書類を手にして、いざ部屋へ。荷物を台車で運んでくれ、息子が初めて自分の鍵でドアを開けると、自宅から送った宅配便は既に玄関内に運び込まれていた。エントランスから部屋まで、自分たちで運ぶと覚悟していたので、本当に有難い。すぐに手分けをして荷ほどきをし、とりあえずのセッティングを始める。ベッドにもリースで頼んだ寝具一式がセットされている。

 一方、自宅近くのショッピングセンターから送った荷物も同じ時間に配送指定をしていたのだが、その時間を過ぎても到着の連絡がない。息子は入居者オリエンテーションのため、ダイニングルームへ。もろもろの書類をもらい、説明を受けてきた。同じテーブルの4人は国立大が2名、私立大が2名ということで、早速自己紹介もしあったようだ。
 戻ってきて程なくして、お隣の学生さんがわざわざご挨拶にきてくれた。なんと同じ東京出身で別の私立大学の1年生だという。早速LINEの登録をしあったそうだ。反対のお隣は愛媛県出身だそう。早くもお友達が出来そうで、幸先の良いスタートである。
 オリエンテーションで使い方を教わった郵便受けをチェックしに行ったところ、ショッピングセンターから送った荷物は、私たちが到着する数分前に不在配達表を入れられていたことが分かった。寮長さんに相談し、すぐに再配達を手配したが、早くて18時から20時とのこと。
 トホホ、予定では18時には作業終了して夕食を摂りに行く予定だったのに、これではとても無理だ。

 やむなく息子と近所の様子を見がてら、夕食と息子の明日の朝食の調達に出る。古い町並みで、周りはとても静かだ。大通に出るまでにポストや銀行の場所を確認。コンビニを見つけ、さらには目の前で作り立てのおはぎや安倍川餅のおやつも買って戻る。
 調理用品の調達がまだで、お湯が沸かせない。冷たいお弁当というのがちょっと切ないけれど、なかなか届かない荷物に業を煮やして食事を始めることに。椅子は一つだけ。私と夫はベッドの上とお風呂の椅子、というなんともはやのセッティング。キャスター付きの引出の上をテーブルにして最初の晩餐。まあ、後から思えばあの時はこうだったね、といい思い出になるのだろうけれど。
 食事が終わり、まだかまだか、と待っているとようやく「到着しました」との連絡があった。もう夜遅いし、疲れたし、トンカン音を立てるのはご迷惑だから、大きな家具の組み立てはやめようということで、カーペットを敷いて、簡単な組み立て収納ケースだけにして、私はもろもろの衣類を納めてきた。
 あっという間に20時半。鍵を持った息子に送ってもらわないと、オートロックでどこにも動けない。入り口で写真を撮り、駐輪場やゴミ捨て場も確認して、夫と2人で学生会館を後にした。

 大通のバス停には大きな桜の木。5分ほどして駅行のバスが来るまで夜桜見物だ。さすがに遅い時間だけあって20分もかからずに到着。
 草臥れて、夫とカフェでお茶をしてからホテルに戻る。息子とは早速、スカイプで連絡が取れた。夫は「寂しくないか」を連発しているが、息子は実にサバサバしたものだ。

 明日の予定。息子は大学生協まで自転車を受け取りに、私たちはテレビや加湿器等の配達もあるので、再び部屋に行ってスタンバイする。

 願わくばなんとか午前中に片が付いて、午後は少しお花見でもしたいけれど、どうなることやら。いずれにせよ、明日は温かい夕食が口に出来ますように。
  
 息子の記念すべき初めての一人暮らしの夜。夜更かしし過ぎないとよいのだけれど。こちらはもうキューバタン、といきそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014.3.29 東京とお別れの日... | トップ | 2014.3.31 消費税増税前日、... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。