アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

わからないことがわかるようになること、ルンルン気分になります。

2017-07-31 19:12:48 | 遼寧師範大学留学(2回目)
昨日一昨日は、いつも相互学習をしている刘野平さんのバイトが忙しくて
一人でコツコツ勉強していました。

そして、昨日の日曜日は亀田さん(日本語教師)から夕食を誘われ、とても
美味しい韓国料理店を紹介してもらい、もちろんおいしくビールも飲みました。

そしたら、疲れていたのでしょう、帰ったらバタンキューでメールも書けずに
そのまま寝ました。

そして、今日の午後は1対1の個人レッスンを受け、久しぶりにたくさん中国語
をしゃべったという感じです。

この間、一人でこつこつ学習に取り組んで、はっきりわからないところに青い線
をひいています。

この青い線が結構たまってきて、今日の個人レッスンはそのわからない所を
どんどん質問しました。

(まだまだ、質問したいことがいっぱい残っています)

聞きながら、次から次に質問が出てきました。

一つの単語や言い回しを質問すると親切に説明してくれます。

その説明を受けて、そういう意味なら、こんなふうにも使えるのではないか
と、頭の中でどんどん連想が飛び交い、自分で文章を作って可能かどうか
確かめます。

中国語のレベルがある程度のレベルに達しないと、頭の中に連想が浮かんでも
文章にできませんが、今はある程度の文章を作成できるようになっています。

これがまた楽しいのです。

分からなかった単語や言い回しの意味がわかってうれしく、そして、さらに
今までよく把握で来てなかった単語や言い回しを利用して文章を作っている
自分を発見で来て、さらにうれしくなります。

部屋に帰って、とってもうれしく単純にルンルン気分になっています。

とにかく、コツコツ取り組む。

そして、ここではどんどん練習に励む。

ありがたいことです。

今日から夏季コース後半の3週間に入りました。

これからもフレッシュな気持ちで取り組みます。

この1週間の学習は以下の通りでした。

韓国語(120分)一日平均17分

英語(130分)一日平均19分

中国語(2410分)一日平均5時間44分



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のネットで書籍を購入しました。でも不思議なんです。

2017-07-29 22:11:21 | 遼寧師範大学留学(2回目)
中国のネットで書籍を購入しました。

私が一番買いたかった本で、大連の新華書店に行ってもなくてがっかりしていました。

相互学習の相手の刘野平さんが韓国語の本をネットで購入したと話したので、
私も彼女に数日前の木曜日にwechatで本を購入してくれるよう頼みました。

ですので、注文したのは彼女です。

まだまだ一人で注文する力はありません。

彼女の話では注文して2・3日で届くということでした。

いざ注文して見ると、木曜日に注文し金曜日の12時過ぎに寮の近くまで
配達員が持ってきてそこで私がお金を払い受け取りました。



私が購入した本は、北京大学出版の「高級漢語口語」1,2、提後編の3冊です。



でも不思議なんです。

支払った金額が3冊の合計金額より安いですし、英語の本までついているのです。

具体的に値段をいうと

高級漢語口語1(42元)

高級漢語口語2(48元)

高級漢語提高編(54元)

私が彼女に頼んだのは以上3冊で合計144元です。

また、英語の本が入っていましたがその本代は39.8元です。

これまで合わせると183.8元です。

とにかく、私が彼女に依頼した書籍の合計金額は144元です。

でも、請求された金額は113.3元です。

不思議も不思議です。

彼女に聞いてみた所、概略以下のようなことでした。(10分くらいしか話ができず
曖昧に理解しています)

もし、3冊購入したらば雑費まで必要で合計金額より10元高いですが、4冊購入
すると、割引があるので、彼女の推薦する英語の本を一緒に注文したとのこと。

また、300元くらい購入すると100元くらい負けてくれます(おそらくこんな
ことを言ったと思います)

書店で購入すると正規の値段ですが、ネットで購入すると家の近くまで届けてくれて
さらに、割引まであるなんて、私の頭ではちょっと理解できないです。

中国の大学生はほとんどが書店で購入せずにネットで購入すると聞いていましたが
納得ですし、書店はつぶれるのでないかと心配になってきました。

実はまだ購入したい本があるのです。

鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの韓国語上級クラスで使いたいと思っている
延世大学出版の韓国語5(旧版)の教科書が日本ではまったくないのですが
中国で出版されています。



ただ、この本を購入したら日本までとても持って帰れません。

郵便局に行って飛行機か船便で送るしかないです。郵送料がどれくらいかわからずに
購入するかどうかずっと迷っています。

中国で買わない限り、手に入らない本です。

あー、頭が痛い。

もうちょっと考えます。

今日の学習は以下の学習をしました。

韓国語(30分)延世大学教科書5

英語(40分) 高校1年教科書

中国語(4時間40分)発展漢語高級総合2、習慣用語






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国でのWi-Fi、人によっては不安定です。

2017-07-28 22:52:25 | 遼寧師範大学留学(2回目)
今回、ここに来る前にWi-Fiレンタルを契約して正解でした。

私の契約したレンタルWi-Fiはjetfi(ジェットファイ)という会社の
もので、1か月割引があったのと電話を使えたので契約しました。

この機種は普通はWi-Fiとして使います。



そして、電話ボタンを押すと電話に切り替わります。



そして、この電話は日本へはただでかけ放題、相手からは国内料金で大丈夫です。
これまで、ちょこちょと必要があり使い、助かっています。

2か月で3万円弱でしたが、こちらで他の人との連絡するのにほとんど心配
しないでいい状態です。

昨年は、いつも使っているパソコンのメールおよび、携帯のメールが遮断されて
非常に苦労しましたが、今年は全然そんなことはありません。

校内では無料のWi-Fiが使えるので、校内Wi-Fiを、外にでたらレンタル
のWi-Fiを使っています。

私のWi-Fi状況はわりと安定しているのですが、人によってはつながらない
状況になっています。

東京から来られたUさん、彼の携帯は校内のWi-Fiは入るのだけと、メール、
wechatはすべて起動しない状況です。

必要がある時は私のjetfiの電話をお貸ししています。

そして、今日はそのjetfiの電話が昼間つながらなくて、急ぎの連絡があったようで
私の部屋に来られて、私のパソコンから必要最小限のメールを送信されました。

次に兵庫県からこられたYさん。

彼女も残念ながら学校のWi-Fiではメールなどが送信できないということで
学校の外の喫茶店に行き、そこからメールを送信しているそうです。

学校付近の食堂、喫茶店はすべてそのお店の中で使用できるWi-Fiが備えられて
いて、壁に使えるために番号・記号が貼ってあります。

そして大阪からこられたMさん、こちらで必要な文章を作成し日本に送信するのに
彼女のパソコンが壊れたそうで、大連の知人からパソコンを借りて文章作成は
できたけど、そのパソコンからは送信できないということで、本日私のパソコンから
送信しました。

こうしてみると、私のパソコンおよびレンタルWi-Fiかなり活躍しています。

投資した甲斐があったと満足しています。

さて、本日はWi-Fi関係でちょっとばたばたして、学習時間の確保がちょっと
難しいでしたが、週末のリラックスタイムと思って気楽に過ごしました。

本日は以下の学習をしました。

中国語(5時間10分)発展漢語高級総合2、習慣用語、授業






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアからの学生たち、今日まででした。

2017-07-27 22:39:43 | 遼寧師範大学留学(2回目)
ロシアから研修に来ていた学生たち(40人近く)の研修は今日まででした。

クラスみんなで記念写真を撮りました。



中級2には8人のロシア人がいましたが、2人が大学生、他は高校生でした。

とてもとても積極的で頭が下がります。

発音についてちょっと苦言を呈しましたが、それ以上に高校生・大学生の若さ
であれだけ積極的に中国語を学ぶ姿勢、敬意を表します。

他のクラスのロシアの学生たち、みな積極的だと聞いています。

さて、今日がロシアの学生が来る最後の日ということで、総合の先生がすべて
の中級2の生徒に一人一人ハガキをプレゼントしてくれました。



これまた、先生(名前は刘洋)のハートに頭が下がります。

彼女は授業の準備もしっかりしてきています。

たとえば、教科書に「天下无贼」という映画の文章がありましたが、その一部を
見せてくれたり、中国で有名な歌手のビデオを準備したり、パワーポイントで
教材を準備しています。

授業の準備にかなり時間がかかるだろうなと思いながら授業を受けています。

そして授業はとても活発で、生徒の発言と教師の説明が半分くらいずつで、
かなり生徒を引き付ける授業をしていると思っています。

夕方は最後のお別れに有志で火鍋を食べに行きました。



とてもおいしく食べて、一人74元で日本の4分の1くらいの値段かなと思います。

中国の方々、よく外食をしていますが、値段が安いのでそんなに負担にならないの
だと感じています。

さて、夕食の前に2回目の個人レッスンを受けました。

今日は教科書を使わずに、個人レッスンの先生(周亚晨)の大学時代のことや、
私の家族のこと、就職のことなどのフリートークをしました。

やっぱり話す時間が長くなると、まだまだぼろがでます。

単語が出てこなかったり、言葉が流暢に出てこなかったり、発音を直されたりです。

でも、この実践練習とコツコツ学習が合わさって、必ず身を結んでくれると
思っています。

とにかく、こつこつ学ぶ、これしかない。

明日からもフレッシュに頑張ろう。

今日の学習は以下の通りです。

中国語(5時間)授業、個人レッスン、レベルアップ中国語


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然出てきた言葉は日本語でした。

2017-07-26 22:18:35 | 遼寧師範大学留学(2回目)
とにかく外国語学習は時間がかかる。

一日、一日習得できる知識には限界がある。

中国に来て、できることなら一日10時間は勉強したいと思っているけど、
これまで1回も実現していない。

今の環境以上に学ぶ環境は作れない。学ぶには最高の環境。

何にも束縛されず、勉強だけしていればいいのだから。

でもでも、思った以上にそんなにたくさんの時間学べない。

頭を休み休みさせながら、学ばないといけないし、また楽しい人との交流
も待っている。

学んでいて、ついつい新しいことをたくさん取り入れようとして復習が
おろそかになってしまう。

復習をしないわけではないが、徹底して復習しないと頭に定着しない。

でも、復習にあまり時間をかけると新しいことが学べない。

実に葛藤です。

試行錯誤しながら取り組みしかないですね。

自然と中国語がでてきたらどんなにいいか。

まだまだです。

今日朝食を食べに食堂に向かっていた時、道路でばったり日本から来ている
留学生に会いました。

彼女は1年留学して、更にまだ9月以降も学ぶ予定の人で、彼女とは
中国語の勉強のために中国語で話しましょうということで、いつも中国語
で話をしています。

ただ、今日はすれ違うまで全然気づかず、私の横に来た時、本当に突然
気付きました。

そこで、瞬間的に出てきた言葉が

「朝食食べましたか?」

という、日本語でした。

今まで、彼女とは本当に中国語で話し日本語を使っていないのです。

今日の状況は全然、心の準備もなく突然のできごとでした。

本当に突然の状況でも中国語がでるようになりたい。

訓練するしかない。

とにかくガッツだ。

(ガッツだといっても、心にとても余裕があります)

明日からも元気に学ぼう。

今日は以下の学習をしました。

韓国語(30分)延世大学教科書5

英語(30分)高校1年英語

中国語(7時間)発展漢語高級総合2、習慣用語、レベルアップ中国語、文法
        授業


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする