こんばんは。
ぼちぼちと桜の開花宣言がなされています。
桜の開花で気持ちも明るくなります。
これからも、気楽にぼちぼちやります。
さて、本日は以下の学習をしました。(合計7時間)
韓国語・70分(電話レッスン、新聞ニュース)
中国語・80分(電話レッスン・日中作文)
英語・4時間30分(NOVA,ネイティブ・キャンプ)
散歩は休みました。
今の私の気持ち、どう表現すればいいのか、自分でもはっきりとは表現できないですが、「気楽に頑張る」「楽しく頑張る」「ぼちぼちやる」「頑張れる時は頑張る、休むときは休む」「気楽に励む」・・・こんな感じでしょうかね。
ところで、NOVAの学習を試行錯誤しながら取組む中で、苦労していることがあります。
それは教科書の内容は少しずつ理解できるようになっていますが、その時は理解できたつもりでも、1週間して再度同じ箇所を勉強するときには、残念ながら忘れている事が多くて、記憶に定着させることが難しいということです。
各学期(年4回の学期があります)毎に50のテーマで教科書が構成されていますが、学習を進めていくと、前に学習していた内容を忘れてしまっています。
それで、今試みているのは、教科書の目次(50のテーマの見出しの題目が短い英語で書かれています)をコピーして、各テーマのポイントは何かを自分なりに考えて、赤ペンで書き入れています。
そして、できるだけそのまとめたものを、何回も目に触れるようにして、忘却と戦おうとしています。
まだ、取組んだばかりで、効果の程を述べるまでに至っていませんが、目標は学んだことをなんとか記憶にとどめて、使えるレベルにしたいということです。
1年前までは、教科書の理解に苦しんで、それがストレスになっていましたが、今は、理解はなんとかできる、そして、その理解できたことを記憶にとどめて、使えるレベルにどうするかが課題だと思っています。
少しずつしか、前に進まないですね。
やはり、コツコツ取組むしかないです。
気楽に取組みます。