goo blog サービス終了のお知らせ 

アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

気楽にぼちぼちやります。

2025-03-24 23:52:59 | 3か国語学習
こんばんは。

ぼちぼちと桜の開花宣言がなされています。

桜の開花で気持ちも明るくなります。

これからも、気楽にぼちぼちやります。

さて、本日は以下の学習をしました。(合計7時間)

韓国語・70分(電話レッスン、新聞ニュース)

中国語・80分(電話レッスン・日中作文)

英語・4時間30分(NOVA,ネイティブ・キャンプ)

散歩は休みました。

今の私の気持ち、どう表現すればいいのか、自分でもはっきりとは表現できないですが、「気楽に頑張る」「楽しく頑張る」「ぼちぼちやる」「頑張れる時は頑張る、休むときは休む」「気楽に励む」・・・こんな感じでしょうかね。

ところで、NOVAの学習を試行錯誤しながら取組む中で、苦労していることがあります。

それは教科書の内容は少しずつ理解できるようになっていますが、その時は理解できたつもりでも、1週間して再度同じ箇所を勉強するときには、残念ながら忘れている事が多くて、記憶に定着させることが難しいということです。

各学期(年4回の学期があります)毎に50のテーマで教科書が構成されていますが、学習を進めていくと、前に学習していた内容を忘れてしまっています。

それで、今試みているのは、教科書の目次(50のテーマの見出しの題目が短い英語で書かれています)をコピーして、各テーマのポイントは何かを自分なりに考えて、赤ペンで書き入れています。

そして、できるだけそのまとめたものを、何回も目に触れるようにして、忘却と戦おうとしています。

まだ、取組んだばかりで、効果の程を述べるまでに至っていませんが、目標は学んだことをなんとか記憶にとどめて、使えるレベルにしたいということです。

1年前までは、教科書の理解に苦しんで、それがストレスになっていましたが、今は、理解はなんとかできる、そして、その理解できたことを記憶にとどめて、使えるレベルにどうするかが課題だと思っています。

少しずつしか、前に進まないですね。

やはり、コツコツ取組むしかないです。

気楽に取組みます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの旅行でした。

2025-03-23 21:06:22 | 3か国語学習
こんばんは。

すっかり、春の季節になってきています。

春は芽吹きの季節ですし、生命が躍動する季節です。

この季節にあやかり、体も気持ちも活動的に過ごしたいと思います。

さて、昨日と今日、久しぶりに娘家族たちと一緒に熊本に旅行に行きました。

私たち夫婦の古希を祝う、古希旅行ということで、娘家族たちがすべて(経済的なものを含めて)段取りしてくれました。

今年の正月は長女家も次女家も孫たちが、風邪や体調を壊して一緒に過ごせなかったので、孫たちと一緒に過ごすのも、久しぶりでした。

熊本の動植物公園で待ち合わせをしました。

行く前は、早めに起きて少しでも勉強してから出発しようと思っていましたが、いざ朝起きてみたら、心がウキウキしてしまい、勉強なんて無理でした。

久しぶりの旅行だし、また、孫たちにも会えるという楽しさで、旅行ってこんなに楽しいのかと思いながら、熊本まで運転して行きました。

熊本の動物園で楽しく一緒に過ごしましたが、菜の花が満開で、春到来の陽気もあり、行楽には絶好の日和でした。

その後、山鹿温泉でゆっくりと温泉につかり、もちろん、夕食では孫たちの元気な歌声の中で、おいしいお酒を飲みながら過ごしました。

そして、今日の朝は5時過ぎに目が覚めて、部屋についていた露天風呂に入りましたが、薄暗い空にくっきりと、月が出ていました。

なんとも風情のある瞬間で、詩の素養があれば、一句、口から出てきそうな最高の一時でした。

朝食後はグリーンランドに孫たちと遊びに行きました。

楽しいでしたが、ぐったり疲れました。

でも、満足です。

勉強から完全に離れて、妻を含め、娘家族たちと、ゆっくり過ごすことができました。

ゆっくりするときは、ゆっくりすごす。

心が解放されます。

いいですね。

明日から、ちょっとエネルギーがいりそうですが、通常の生活パターンに戻したいですね。

最後に、今週は以下の学習をしました。
(合計19時間40分・一日平均2時間49分)

韓国語・80分(一日平均11分)

中国語・2時間(一日平均17分)

英語・15時間20分









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツ学習、飽き飽きしないのか?

2025-03-20 00:49:46 | 3か国語学習
こんばんは。

寒い日が続いていますが、春はもうそこです。一緒に頑張っていきましょう。

さて、今週もずっと3カ国語学習と散歩、毎日継続して取組んでいます。

そして、今日は以下の学習をしました。(合計4時間20分)

韓国語・30分(新聞、ニュースZ)

中国語・30分(ネットチャイでの会話)

英語・3時間20分(NOVA,ネイティブ・キャンプ)

散歩・30分

ところで、今日のネイティブ・キャンプでの学習中、先生が私に「そんな勉強していて、疲れたり飽きがこないですか」と質問されました。

疲れることは疲れますが、全然飽きなんてきません。どんどん面白くなります」と答えました。

本音です。

おそらく外から見れば、同じ事の繰り返しに見えるのかもしれませんが、私の意識の中に、同じ事の繰り返しという感覚は全然ないです。

毎日が新しい事への挑戦ですので、フレッシュな感覚です。

小さいことの積み重ねから、何かの成果が得られるものだと思います。

明日も、楽しくチャレンジしていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい1週間が始まります。

2025-03-17 23:36:27 | 3か国語学習
こんばんは。

風邪が強くて、寒かったり、あったたかったりでした。季節の変わりめなので、体調管理に気をつけたいものですね。

さて、月曜日です。

新しい1週間の始まりです。

新しい1週間の始まりという響き、大好きです。

今日から、また、新しい何かが始まるような、何かいいことが待っているような、すがすがしい響きがあります。

私にとって月曜日は、いつも新しい1週間の始まりです。

月曜日にはじまり、日曜日に私の1週間がおわります。

月曜日は新しい1週間の始まりで、フレッシュな気持ちの中で過ごし、日曜日は1週間の終わりで、唯一、お酒が飲める日で、日曜日の昼からは夕食時に飲むお酒とお刺身のことをを考えながら、ウキウキしながら授業を担当しています。

そして、毎日、新しいことが学べる事に感謝しています。

ありがたいと思っています。

好きなことができて、毎日、チャレンジしながらの生活ですので、自分の毎日の生活に納得しながら、周りに感謝しながら生活しています。

これからも、このようにフレッシュな気持ちで生活できたらいいなと思っています。

さて、本日は以下の学習をしました。(合計7時間)

韓国語・1時間(電話レッスン)

中国語・30分(ネットチャイでの会話)

英語・5時間30分(NOVA,ネイティブ・キャンプ、ラジオ英会話など)

散歩、40分(今日は高尾野の広い運動公園を歩きました。風邪が強く少し寒いでしたが、田舎道で遮るものがなく、気分爽快でした。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は少しゆっくり過ごしました。

2025-03-17 00:37:35 | 3か国語学習
こんばんは。

今日は少しゆっくりと過ごしました。

具体的には英語40分、中国語30分の学習をしただけです。ただし、40分の散歩
はゆったりした気持ちの中で、買い物を兼ねて、歩きました。

たまには、ゆっくりもいいかなーという気持ちで、ゆったりと過ごしました。

それで、2月以来の3カ国語の毎日学習はできませんでしたが、気楽に考えています。

今後も、こつこつ毎日学習に取組みたいと思っていますが、休むときには休めばいいかなと思っています。

気楽に頑張るという感じで励もうと思います。

ここで、今週の学習を振り返ります。

韓国語・2時間50分(一日平均・24分)

中国語・5時間(一日平均・43分)

英語・17時間40分(一日平均・2時間31分)

合計・25時間30分(一日平均・3時間34分)

今週もよく頑張ったと思います。

満足です。

1週間を満足して終えられること、ありがたいことです。

人生、こつこつだと思います。

コツコツ取組んで入れば、なんとかなるものです。

これからも、ブログを書いて自分を励ましながら、気楽にこつこつ取組みます。

一緒に頑張りましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする