アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

ある受講生のことば。継続してしてこそ得られるもの。

2015-09-30 22:47:45 | 外国語一般
本日、韓国語中級3の授業がありました。

私「みなさん、今度のカナタ学院の中級2の教科書は難しいですか?」

受講生「はい、難しいです」

   「でも、この前勉強した国書刊行会の中級教科書も、最初の時は
    ものすごく難しく感じました」

   「最近、その教科書を再度聞き直してみたら、よく聞きとれるように
    なっていました。」

   「継続して学習していたらわかるようになっていて、ちょっとうれしい
    でした。今度の教科書もそうなったらいいと思います」

私「そうですね。語学の成長は目には見えないけど、継続して学習していれば
  必ずレベルが上がります。」

 「授業でしっかり復習しながらこれからも楽しく学習していきましょう」

大体以上のような内容でした。

また、午後からはシニアクラスの授業がありました。

70代半ばの女性の方が学ばれています。

今年の2月から始めて学ばれて、自分の身の回りのことを何とか韓国語で話せる
うになっています。

文字の定着がまだなのですが、ご本人は何もわからない段階から学習して
少しずつ理解できるようになっていて、韓国語学習が楽しいとおっしゃっています。

これらは、すべて、継続学習して得られる喜びです。

続けることで得られる宝があると受講生の方方とのやりとりから再度認識してます。

多くの方が、このような気持ちで学習できるよう、今後も努力するつもりです。

本日の学習は以下の通りです。

韓国語 40分  中級教科書

中国語 70分  中検準1級検定問題集






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイウエオから学ぶハングル、かなり有効だと感じました。

2015-09-29 22:07:41 | 韓国語
先ほど、秋学期の韓国語入門第1回の授業が終わりました。

中国語入門と一緒で受講生の方々、年齢に関係なく新鮮な気持ちで学習に
向かっていました。

私も授業しながらとっても新鮮な気持ちになっています。

さて、アイウエオから学ぶハングル学習、かなり効果があると感じました。

これまで、最初から韓国方式で半切表(日本の50音図にあたるもの)の
学習をしてきましたが、学習者の抵抗感が今までと全然違いました。

日本語の知識を利用しての学習で、日本語の50音図に該当する子音を含
めたハングルを学習しました。

子音を覚えるのに今まで苦労していましたが、日本語の順番で学習したせいか
抵抗感がいままでになく軽いでした。

日本語のアイウエオに該当するハングルを先に学習する方法、かなり効果が
あると思います。

問題は、来週まで覚えているかどうかです。

これまで、初級から小テストを実施してきましたが、今学期から入門の方方も
最初から小テストをすることにしました。

次回は日本語のアイウエオからアカサタナ…をハングルで書く小テスト実施する
予定です。

受講生の方々がしっかり復習すれば、文字定着の成功率がかなり高くなりそうです。

学びたい気持ちを持った方々と一緒に学習すること、とても楽しいです。

そして、新学期が始まる前に書店で副教材を購入し、授業で利用しようと計画して
いますが、教科書学習の成果をかなりアップできるのではないかと期待していて、
今後の授業がとても楽しみです。

私自身が外国語学習していることが、授業に大いに役に立っています。

音読、シャドウイング、リピーティングの重要性を実感していますので、授業で
大いに実践しています。

文字を見ないで音で考えることの重要性を感じていますので、音で判断する授業
を心がけています。

書く力を実感していますので、小テストを実施しています。

一つだけの教材でなく、有効な他の教材を合わせて学習することが効果をあげると
考えているので、その方法を模索しています。

私にとって、自分自身が学ぶことと、教えることは一体の活動となっています。

今後も教えながら学び、学びながら教える努力をしていこうと思います。

本日の学習は以下の通りです。

中国語  1時間50分  中検準1級検定問題集

英語   30分     基本文例600 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語学習の最初の壁は文字。アイウエオから始める予定です。

2015-09-28 23:20:09 | 韓国語
春と秋は何かを始める季節のようです。

何かを始める時は心がうきうきします。

昨日の鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの中国語入門の第1回の授業、
受講生の方方の初々しさがとても新鮮で、今でもその時の楽しさが胸の
中に残っています。

明日は、本教室の韓国語入門の第1回の授業が始まります。

受講生の方々はきっと不安と新しいことを始める期待の混じった気持ちで
いらっしゃるだろうと想像しています。

韓国語の場合、毎回、文字学習に苦労しています。

そこで、本日は「アイウエオ」順のハングルプリントを作成しました。

日本語の知識を利用して、ハングル習得を目指そうと考えています。

文字と発音学習が中心になりますが、文字学習も会話として使いながら
習得できるように計画しています。

新しいことに挑戦する受講生の方々の学習がうまく軌道にのるよう、これから
もいろいろ工夫しようと考えています。

さて、本日からNHKラジオ「まいにち中国語」(小野秀樹)が始まりました。

以前の再放送です。

取り扱っている文法内容は易しいですが、例文が高尚で文化の香りのする内容です。

レベルとしては初級でなく中級以上のレベルだと考えています。

今回の機会を利用して、自分の頭の中にしっかり定着させようと楽しみに学習
するつもりです。

合わせて、レベルアップ中国語にも取り組みます。

本日の学習は以下の通りです。

韓国語  40分  東亜日報

中国語  3時間  中検準1級検定問題集、電話レッスン
          まいにち・レベルアップ中国語











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋学期が始まりました。受講生の方方のまなざしは真剣です。

2015-09-27 21:03:20 | 外国語一般
秋学期が昨日から始まりました。

本日は韓国語中級1と中国語入門の授業がありました。

皆さんのまなざし、真剣そのものです。

特に中国語入門は初めて学ぶ方々で、人数は多くありませんがそのまなざしが
真珠のようでした、

私もつられてとてもエネルギーが出てきました。

本日の授業、自分でとても満足しています。

韓国語、中国語ともに楽しい、楽しい授業となりました。

でも、継続が大事ですので学びたいという気持ちを持ち続けるなるような授業になるよう
今後も努力したいと考えています。

さて、中国語入門の授業をしながら感じたことがあります。

私自身の中国語の授業方式が以前よりよくなっていると感じました。
(自分でいうことは少し恥ずかしいのですが、正直な気持ちです)

約15~7年前まで鹿児島県立開陽高校で韓国語・中国語の担当をしていましたが、
その頃中国語の授業は教科書の内容を理解することに重きを置いていました。
(私自身の中国語力が今ほどのレベルでなく、文章を作る力が弱かったことが原因です)

でも、本日の入門の授業では教科書の内容を利用して、関連ある項目を使いながらどんどん
文章を作りながら覚える努力をしていきました。

受講生のレベルを考えながら、頻度の高いフレーズ・文章を受講生に提示しながら、
あるいは少しの実例を示しながら受講生に関連の文章を考えて作ってもらう授業、
とても新鮮です。

基本文章を覚える学習も当然ありますが、それを土台に必要な文章を作っていく学習
とてもいきいきした感じで学習を進められます。

授業者の語学力と感性が問われますが授業のなかで何か新しいことに出会う感じがして
やりがいがあります。

これからも、このような授業が展開できるよう努力していきます。

今週の学習は以下の通りでした。

韓国語 7時間10分

中国語 27時間50分

英語  4時間40分

今週は強化学習をしたこともあり、よく頑張りました。

明日からも、継続して学習します。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から秋学期です。受講生が元気に学ぶと私も元気がでます。

2015-09-26 22:45:31 | 外国語一般
鹿児島韓国語教室の秋学期のスタートは明日からと表示してますが、
実質本日から始まりました。

韓国語中級3のクラスだけの授業でしたが、受講生の方が熱心に学び
活気ある授業となり、私も元気になって1日を終えられます。

教科書はカナタ学院中級2をメインに、新大久保学院の教科書の中級
1・2を復習用に学習する予定です。

また、しばらくはハングル検定のヒアリング問題にも取り組む予定です。

本日の授業はまず、ハン検3級のヒアリング問題を解いてもらい、その後
少し説明を加え、そして新大久保学院の教科書のCDを聞いてもらいました。

大事な点は文字を見ずに音だけでそのCDを再現しながら学習することです。

CDを2回きいてもらい、その後、私の発音に従って文章を音だけで再現
していきます。その後、文字を確認して発音練習しました。

さらに最後に文字を見ずに再度、私の発音に従って文章を再現していき
ました。

受講生の方がたは必死に声を出して文章を再現していて、その姿は真剣その
ものです。

その後、新しい教科書(カナタ学院)の学習に進みました。

とにかく大事なことは文字でなく音でその教科書の本文を再現すること
だと考えています。

文字を見た瞬間から音で考えるのでなく、文字で考えるようになります。

中国語初級の授業もとにかく文字でなく音で最初は考えて、その後
文字で確認し知識を確実なものにする努力をしています。

この方法がかなり効果があると授業しながら、また、私自身が外国語学習
をしながら実感しているところです。

今後も試行錯誤しながら、受講生のレベルアップにつながる授業になるよう
努力していくつもりです。

さて、本日の学習は以下のとおりです。

韓国語   40分  東亜日報

中国語 3時間30分 習慣用語、中検準1級検定問題周











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする