アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

しあわせに学ぶ

2020-05-01 00:05:24 | 外国語一般
こんばんは。

本日、5月号のNHKのラジオ番組のテキストを買いに行きました。

そこで、外国語のコーナーで、ある言語の入門書のはし書きを読んでいたら、
「しあわせに学びましょう」と、書いてありました。

その文言を見た瞬間、その言葉に魅了されました。

「しあわせに学ぶ」

なんと、すばらしいことばでしょうか。

韓国語と出会って依頼、私は本当に「しあわせに学んで」きています。(はっきりと今まで自覚
していませんでしたが)

これまで、ただただ、韓国語は楽しいと思って学んできましたが、「しあわせに学ぶ」という
言葉に出会った瞬間、自分で自覚はしていなかったけど、私も「しあわせに学んで」来た
と気づかされました。

これからは、「幸せに学びましょう」といろいろな所で、触れ回ろうと思います。

以前、ピアニストの辻井伸行さんの母親の辻井いつ子さんの「モットーの「明るく・楽しく・
あきらめない」にも感動して、私も心の内で唱えています。

また、書店で立ち読みした時に著名な方の言葉、「明るく・楽しく・元気よく」の言葉にも感銘
を受けて、私自身もこの言葉を体現できるよう、元気にすごそうと努力しています。

心を打つ言葉に出くわすと、元気になるし、また幸せな気分になります。

これからも、明るく、楽しく・元気よく、幸せに学ぶことにします。そして、諦めない。

今日は以下の学習をしました。

英語2時間(ラジオ講座)

中国語40分(中国語ニュース)

その他の外国語50分






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国語は迫られないと身に付かないのか。

2019-10-21 23:34:28 | 外国語一般
こんばんは。

本日書店に行って何気なく英語関係の雑誌を見ていたら、トリリンガル(3カ国語を話す人)
だと言う方々の対談記事が載っていました。

そこに「外国語は迫られないとなかなか身につかない、だから自分をそのような環境に
おくことがよい」というような話をしていました。

自分を何らかの強制力の中において、学ぶことの意義を否定するものではありませんし
時にはそのような環境を作って学べば効果があると思います。

でも、根本的に上記の考えには違和感を覚えます。

自分の外国語学習は「楽しみとしての外国語」だと重々自覚している私としては、楽しみ
のパワーで、どんな人でもこつこつ学びさえすれば、ある程度のレベルの外国語を話したり
読んだり、聞いたりできると声を大にして叫びたいです。

「迫られないと身につかない」という考えは、とても危険なメッセージをはらんでいると
思っています。

私が20前後の頃、何かの本で「外国語は迫られないと身につかない」という文言を見た事が
ありますが、その時に「全然、外国語に迫られることはないので、自分には外国語学習は無理だ」
と思い、35歳で韓国に出会うまで一貫してそう思っていました。

韓国語に出会ってから完全にその考えは間違いだと、気づきました。

韓国語学習の楽しさにどっぷりはまり、「こんな楽しい言語に出会えて自分はなんと
幸せな人間だろうか」という気持ちで、毎日を過ごしていました。

(なお、韓国語学習の動機は当時勤めていた高校が修学旅行で韓国に行っていたので、私も
担任としていつか韓国に行くだろうから、その時は簡単な挨拶ぐらい韓国語でしようと思って
始めました)

楽しいには勢いがあります。

私の韓国語は楽しいの勢いで学んできました。

また、人間にはなにか新しいことに挑戦したいという欲求や、向上したいという欲求が体の
中に内在されていると思っています。

ですので、根本的に迫られて学ぶという感覚とは逆です。学ぶ自由もあるし、学ばない自由も
すべて学習者が握っています。

(面白くなくなったら、いつでも無理しないでやめたらいいです)

この学ぶ自由、学ばない自由を自分の手に持っているという自由の感覚が更に、学習者の学ぶ
意欲を高めると思います。(ただ、自分の意志で時には枠をはめて頑張るときはあります)

また、この雑誌の中で「しゃべるようになりたいというような漠然とした目標が学習を挫折
させる大きな要因だ」とも言っていましたが、私は全然そう思ってないです。

しゃべれるようになりたいというあこがれが、どんなにか私の学習を後押ししているか
分からないです。

今日、改めて「楽しみとしての外国語学習」が私の人生に喜びを与えていると、再確認して
います。

これからも、この気持ちでこつこつ取り組んでいくつもりです。

最後に本日は以下の学習をしました。

韓国語100分(電話レッスン、ことわざ)

中国語110分(電話レッスン、中国語口語表現)

英語4時間(高校2年教科書、ラジオ英会話、エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の学習リズムを大事にしたい。

2019-04-04 22:07:16 | 外国語一般
こんばんは。

3か国語学習をしながら(来週からは4か国語学習になりますが)、最近思うことは
英語学習がかなり落ち着いて学べるようになったかなということです。

1年位前から高校1年の英語教科書に取り組み始め、現在は高校2年生の教科書の学習に
取り組んでいます。

今日で192ページ中の52ページまで一応学びました。

一応という意味は、まだ復習をしないとしっかりと定着したとまでは言えないから
ですが、それでもまあまあの線で学んでいるかなと自分では思っています。

教科書の内容を解説書を見ながらですが、理解できていることはある程度のレベル
アップをしたからだと思っています。

フランス語を今の所はただ聞き流しながら聞いて、ちょこっとアルファベットの発音が
気になり、購入した本を読みましたが、チンプンカンプンです。

書いてあること理解できないです。

やっぱり力がないと理解できないなと感じています。

ただユーチューブも見たりしていますが、ポイントをとらえた説明がなかなか少ないな
とも感じていて、教える立場の人は学習者の知りたい所は何かをしっかりととらえ、
そこにポイントを置いて講義する力が必要だとも感じています。

さてさて、今の学習リズムはごく自然に机に座り、疲れたらちょっと音楽を聴いたり
ちょっと歩いたりしながら、3か国語の学習をミックスさせながら適当な気分転換を
図りながら学んでいます。

3か国語学習が楽しくまた、習慣化・自動化されているのでごく自然に学んでいます。

3か国語学習を習慣化するまでには、少しエネルギーが必要でしたが、習慣化されたら
ごく自然な状態で学べるようになっています。

当面、検定試験を意識することもないので、気楽に楽しみながらしばらくは取り組み
たいと思っています。

来週からはフランス語学習や、NHKラジオ講座の学習が始まるので、ちょっと
エネルギーがいるかもしれないけど、楽しい気持ちが後を押してくれると思います。

これからも自然体で取り組んでいきます。

今日は以下の学習をしました。

韓国語20分(東亜日報)

中国語110分(レベルアップ中国語)

英語2時間(高校2年教科書)











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国語学習には小さな喜びがたくさんある。

2019-03-27 22:39:54 | 外国語一般
こんばんは。

本日最後の授業は韓国語入門クラスの授業でした。

1月に始まった入門クラスは日曜日にもう一つありますが、ここまでの所、受講生の
皆さん必死なのですが、全体の雰囲気としてよく学習内容についてきていると感じて
います。

授業に参加するために遠い人は車で1時間以上駆けて通ってこられています。

受講生の方々の期待に応えようと思っています。

さて本日の授業の後、ある受講生が以下のようなことを話されました。

(この受講生の方は全く最初から初めて、最初は単語を読めませんでした)

「この前教科書のこの単語一覧(未学習の単語一覧です)を読んでみたら、ちゃんと
読めるようになっていました。自分でとっても感動して、学習がとっても楽しいです」

以上です。(彼女は授業中の反応がいいので、きっと復習をしっかりとしていると
思います)

彼女の喜びよくわかります。

私も今でも、中国語や英語を学んでいて新しいことがわかるようになった時は新鮮な
喜びを感じますし、韓国語・中国語を学び始めた頃は彼女と同じような感想をたくさん
経験していました。

また、今は韓国語を教える立場ですが、受講生の方々の成長を一緒に共有できる喜び、
これまた人生の喜びと感じています。

そしてとってもありがたいと感じています。

外国語学習には小さな喜びがいっぱいあると感じます。

ただし、それなりの取り組みが(自分でできる範囲でこつこつ取り組むことが)あって
はじめて感じられる喜びだと思います。

こつこつ取り組んだ後の喜び、多くの人が感じていることだろうと思います。

こつこつ取り組むこと、お金はそんなにいらない上に人生がとっても充実して感じられます。

これからもこつこつ学習が人生に喜びを与えることを実践を通じて、受講生をはじめ
外国語を学ぶ方々に伝えていけたらいいなと思っています。

今日は中国語を3時間20分だけ学びました。















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国語学習が認知症予防になると聞いて、更に元気がでました。

2019-03-12 22:20:34 | 外国語一般
こんばんは。

つい先日ある受講生の方から「バイリンガルの人は認知症になりにくい」という
ことを聞きました。

そこでインターネットを検索した所、「外国語学習には認知機能を高める効果が
あるので認知症にかかりにくい」ということのようです。

また、小さな子供たちにの認知機能を高める働きもあるそうです。

これまで外国語学習が楽しくて、人生に喜びを与えてくれると感じながら3カ国語
学習を続けてきましたが、この喜び+認知症予防にも役立つと思うと、更に元気が
でて学ぼうという気になっています。

(認知症の予防になることに対して懐疑的な人もいるようですが、私は外国語学習
が認知症予防になると今では真剣に思っています)

家族からよく「同じことを何度も言う」とか「同じ質問を何度もする」といわれて
認知症になるのではないかという恐怖をとっても感じている私にとっては、外国語
学習が認知症予防につながる効果があるなら、もっとがんがんやろうという気に
なっています。

妻には食べ物や運動や他の要素がマイナスなら外国語学習したからといって、効果
は期待できませんと言われました。

その通りですね。

散歩をしたり、楽観的に物事を考えたり、あるいはいつもにこにこして生活したり
とか軽快な気持ちで暮らせたらいいかなと思っています。

これからは

外国語学習で認知症予防できる。

外国語学習で人生が楽しくなる。

と思いながら学ぶことにします。

今日は以下の学習をしました。

韓国語20分(東亜日報)

中国語2時間10分(レベルアップ中国語、NHKワールドラジオ、天下無賊、
          ドラマ)

英語 2時間20分(高校2年教科書)







コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする