アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

1週間に1回は自分に褒美をあげます。

2015-02-28 22:52:01 | 日記
本日は自分に褒美をあげる日です。具体的には酒を飲んで、ゆっくりしました。

1週間に1回は自分に褒美をあげる日を設定しています。ここ最近は、学習を
もっとしたいという気持ちが強く、自分に褒美をあげる必要がありませんでし
たが、本日はゆっくりしてます。

今日は、午前10時から11時半まで入門コース、午後5時から6時半までは
ハングル能力検定3級対策講座、午後7時から8時半までは準2級対策講座の
授業をしました。

その後、ゆっくりしたい気分になり、ビールと焼酎を飲みました。1週間に1回
程度、自分に褒美をあげる日を設けると、そこで、力が充電できる感じです。

自分の学習は一休みですが、それでも、なんだか充実した日を過ごした感じです。

この1週間の学習記録のまとめをしておきます。

韓国語学習      14時間50分

韓国語授業及び準備   8時間

中国語学習       9時間10分

英語(基礎英語3)   2時間40分

学習合計時間      26時間40分

自分でもよく頑張ったなと思います。学習記録を付けていることが、学習する
意欲を促進しています。

本日は自分の学習一休みして、また、明日から頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸内視鏡検査で疲れましたが、学習記録が私に力をくれました

2015-02-27 23:48:09 | 外国語一般
本日、大腸内視鏡検査を受けました。午前中で終わると思っていましたが、
午前9時前に病院に行き、検査が終わりお医者さんの診断を聞いたのが、
午後4時でした。

(昨年の11月に1日ドック検診を受け、進められて検査を受けました)

1週間前に一度病院に行き、その時検査日の予約をし、検査前日に食べる
3食分(すべておかゆのパック)を病院で購入し、昨日は、朝昼晩の食事
は、すべてそのおかゆを食べました。

本日は午前9時前に病院に行き、下剤をもらい水2リットルの袋を渡され、
1リットルだけは飲むようにいわれました。この1リットルの水を飲むのに
多少の根性がいります。無理して飲まなければお腹の中に入っていいきませ
ん。

そして、午後2時を過ぎて、看護師さんが便がほぼ透明になったのを確認
して、麻酔薬やその他の注射をして、お尻の中へ内視鏡をいれて検査しま
した。

今後、少し気を付けた方がいいということで、来年、再度検査しようという
ことで終わりました。

さて、検査が4時頃終了し家に帰った時は、お腹はすくし頭は痛いしで、何も
する元気はありませんでした。夕食をたべてすぐは元気もなく、それで、今日
は勉強する元気もないので、早く休もうと思っていました。

ただ、夕食後お茶を飲んだり、コーヒーをのんだりお菓子を食べたりしていた
ら少し、元気になりました。

また、2月19日の還暦誕生日を機に、外国語学習の記録をしながら3か国語
の学習を頑張るとの誓いをたて、昨日まで5日間継続して学習記録を作成して
いて、なんとか今日も少し頑張ってみようかと思うようになり、夕食後、最初
は、韓国ドラマを30分間視聴しました(韓国ドラマ視聴は息抜きっでもあり
ますが、韓国語学習も兼ねています)。

そしたら、もっと元気が出た感じで、その後、東亜日報を30分間音読し、
さらに、小野秀樹先生の「まいにち中国語」(2014年8月号の第3週の
2課分)を、30分間学習し、最後に基礎英語3の先週放送分の復習を30
分間しました。結果としては本日の3か国語学習は2時間です。

2時間だけの学習ですが、とても満足しています。大腸内視鏡検査後は、全然
元気がなくまた、夕食後もそんなに元気がなかったのですが、学習記録をつけ
ようという意思が私に大きな力を与えている感じです。

学習記録をつけることが、こんなに私に力を与えるなんて、自分でもびっくり
しています。

やはり、学習記録を継続していくことで、3か国語(韓国語・中国語・英語)
のレベルアップを狙えるし、モチベーションを維持してくれそうです。

今後も、継続できるよう努力します。

下に本日の学習記録を載せます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビング鹿児島に教室の広告案内を出しました

2015-02-26 23:48:37 | 外国語一般
2月28日号のリビング鹿児島に「鹿児島韓国語教室アンニョンクラブ
の広告を出しました。



上の写真の一番左上の囲み記事が私の教室紹介です。

4月1日に正式開校をする予定で準備を進めています。韓国語入門・初級・中級・上級
そして、中国語入門コースを開設する予定で、すべてのコースに人数の多い少ないは
ありますが、受講生が来てくれる予定です。

韓国語・中国語は日本人には学びやすい言語で、勇気と自信と喜びを与えてくれる言語
だと感じています。

私自身が、とても幸せな気持ちで学習していますし、教えることに対しても、とても
喜びを感じています。ですので、受講者と授業者が真剣に学ぼうとする意気込みが、
幸せ空間をつくりそして、そこにいる人たちをしあわせにしてくれているのではないか
と感じています。(すべての人がそう感じているかわかりませんが少なくとも私は
そう感じています)

今後、私自身がしっかりと学び続け、学習者にわかりやすくしかも、韓国語・中国語
ができるようになる楽しみを学習者が味わえるよう努力していくつもりです。

さて、本日は韓国語の電話レッスンの日でした。毎週1回40分の授業を8・9年くらい
続けていると思います。(中国語の電話レッスンは10年以上続いています)

中国語の場合は、予習が3時間前後必要なのですが、韓国語の教材は「좋은 생각」
という雑誌を使っていて、予習にそんなに時間をかけなくていいです。

この電話レッスンのおかげで私の会話力は伸びました。それは、しっかりと予習をして
いること、そして、授業中にどんどん質問しているからだと思います。

最初始めたころは韓国語もそんなにすらすら話せなかった感じですが、年数を重ねると
ともに、滑らかに話せるようになっていると感じています。

今後も、予習をしっかりして中国語・韓国語会話能力を伸ばしていくつもりです。

さて、本日の学習記録を最後に載せておきます。本日の学習時間は140分でした。

やはり学習記録が現在の私の外国語学習を後押ししてくれている感じです。学習記録を
しっかりと書けるよう勉強しようという考えがあります。この気持ちがプラスに
外国語学習を後押ししているのだと思います。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習記録のおかげで新鮮な気持ちで学習できます。

2015-02-26 00:17:58 | 外国語一般
学習記録4日目となります。実際に取り組んでみると、学習に新鮮な気持ちで
取り組むことができる感じです。

本日は、水曜日で中国語の電話レッスンがあった日で、いつもこの授業の
予習に2・3時間くらい必要です。今日は2時間弱で済み、40分のレッスン
をほぼ納得のいく形で学習することができました。(授業は95%くらいが
中国語で、どうしても理解できないところを日本語で聞くことが多いです)

予習が少ない時には、ただ時間を費やしたという感じで終わることになります
ので、いつも、40分の授業を充実させるために、予習に2・3時間が必要です。

また、毎週土曜日にハングル能力検定対策講座を実施している関係で、本日は
準2級の授業の補助プリントを30分程度作成しました。

他に、5級、3級の講座を実施していますが、学習者の方々が熱心に学習して、
成長の姿が見えるので、私まで一緒に成長の喜びを感じることができて、幸せ
な気持ちの中で授業ができることに感謝しています。

さて、本日の私の学習時間275分で、よく頑張ったと思います。

学習記録を付けることが頭の中にあるので、細切れの時間を集中して学習でき
さらに、フレッシュな感覚で学習に取り組めています。

問題は、毎回書いていますが時間をいかに作りだすかということになります。

今後も、学習記録を楽しみながらつけることで、楽しく学習を続けられたら
いいなと思っている所です。

以下が、本日の学習の記録です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習記録を利用して中検準1級合格めざしたいな

2015-02-24 23:06:55 | 外国語一般
本日で学習記録を初めて3日目になります。今日で終われば、文字通り3日坊主に
なります。

そうならないように、明日も頑張ります。

ところで、学習記録の効果、毎日実感しています。今日は、学校の仕事が忙しく
勤務時間終了後も残って学校の仕事をした関係で、外国語学習時間が短くなり
ました。

この時間がない中で、なんか、少しでも時間を見つけて勉強して少しでも、学習
時間を増やしたいと思いながら1日過ごしました。これは、学習記録をつけている
ことから来る、気持ちだと思ます。

これまで、韓国語は35歳から今日まで25年間、基本的に継続して学習して
きていますし、中国語も40歳から20年間継続して学習してきていますが、
学習記録をつけてから、もっと集中して学習でき、また、目標が明確化できて
また、学習の結果が目に見えてわかるので、もっともっと学習しようという
気になります。

この学習記録を利用して、中検準1級合格につなげたいと考えているところです。

今のところ、中検準1級の過去問に取り組む時間がありませんが、4月以降は
割と時間が作れるでしょうし、また、小野秀樹さんの「まいにち中国語」も
一通り学習して2回目の学習に入ったところですので、あと、1・2か月
したら、別の教材の学習に移れると計画しています。

ですので、その時以降、中検準1級に挑戦できるよう少し時間をかけて
学習に取り組むつもりです。

そのために、学習記録がとても役立ちそうです。自分の学習が成功するよう
継続して学習記録に取り組みます。

本日の3か国語学習の合計時間は165分でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする