goo

茶畑と・・・

今日は青空のもと、サイクリング中に撮り込んだ画像を登場させる。
我が家から南へ20K前後行った辺りは狭山茶で有名なところである。とはいえ、確実に茶畑は減ってきているようだ。
日高市内で撮り込んだ。

茶畑と雑木林


林に木々の色づきがなんとも言えない景色を提供してくれえいる。

茶畑と新興住宅


公共交通が不便に見える所にも新興住宅が多く見られる。先に見える住宅と茶畑の間も整地済みである。茶畑が消え去る姿が目に浮かんでしまった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の画像から

今朝撮り込んだ画像である。なんとなくの投稿である。

【今話題の彗星?】

全く自信なし。まだ暗いうちに星空に向けてパチリ。なんとか写ってくれるのは月と金星ぐらいである。
が、何も写っていないと思っていた画像の中に何やら怪しい光を見つけた。
今話題の「ホームズ彗星」であると言い切る自信は全くない。しかし似ている。

夜空にかすかな光が


少し拡大


画像をいじったらなんとかホームズ彗星似



正解の確率は・・・・低そうである。


【横断中】

カタツムリの横断


足跡・軌跡


今日は紙資源類の回収日、前の道路をカタツムリが横断中であった。


最近のニュースの中に、携帯電話へ塵や資源の回収日を連絡してくれるサービスがあるとのことであった。
出し忘れたら困るような片づけ物がたくさんあるとは恨めしい限りである。こちらはたまってきたら次回の回収日をカレンダーで探し確認することにしている。
サービス対象外の家庭である。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川製糸迎賓館 四回目

入間市の西洋館、懲りる事なく分割し今回は四回目である。

今回は階段である。

2階ホールから階段方向を


ホールから下を覗く


下りはじめ、少し進んで


2階ホールを見上げて


もう少しで1階


玄関ホールから


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメダカの冬越し準備

今日は埼玉県民の日、学校は休みであるが、少子化のため恩恵に与かる人数は随分少なくなったのだろう。

さて、昨日ヒメダカの水槽をいじりはじめた。水槽の清掃と集約のためである。金曜日までには終わらせたいと考えているが、天気次第である。

このまま冬越ししても構わないが、問題が発生するし既に発生している。
今現在発生しているのはヒメダカが徐々に姿を消すのである。当然何年も飼い続けると老齢化即ち寿命でという事がある。しかしこの時期の大半はヤゴの存在である。ヒメダカはヤゴの好物となっている。
これから発生する問題は来春になるが、水の腐敗である。どうしても避けられない大量発生する青粉は時々排除しているが完全撤去は出かない。冬を越し水温が上がってくると水の腐敗の要因になってしまう。生き残ったヒメダカが可哀そうである。
という事で、この時期に水を抜き水槽を清掃しておくことにした。

一時避難のヒメダカ


水を抜いてゆくとヒメダカとともに大小かなりの数のヤゴが現れる。今年の春の水抜き時はヤゴ用の水槽を設けたが、今回は大気中に自然放置としている。

最初の水槽清掃後の様子:別の所にも水槽がある


清掃完了の2個目の水槽:家の西側日


今現在何匹のヒメダカがいるのか分からないが、出来ればこの2個のガラスの水槽での冬越しにしたいと思っているが、メダカ密度が高くなっても可哀そうである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北坂戸橋の上から

昨日と今日は素晴らしい晴天となった。
昨日歯科へ行った帰りに高麗川に架かる北坂戸橋の上から西の山並みを撮り込んだ。
山並みを完全にはっきりというわけではなく、なんとなく薄霞といったところである。

我が家方向を


南側へカメラを振ると:はっきりしないが白い山が


目を凝らして見ると富士山が


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80分の3

昨日、関越高速道の脇で撮り込んだ。

ドバトの集団


画像で確認したところ最低80羽は確認できる。そのうち3羽はヘソマガリ、反対向きに止まっていた。3/80である。
下は一面稲の刈り取りあと、食事が終わって一段落なのかこれからなのかは分からない。しばらく見ていたが飛び立つ様子はなかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定になかった歯医者行

今月2日に定期検診のため歯科へ行ったばかりで、次回は12月末のはずであった。ところが急遽出掛ける事になってしまった。

たまにはサンマを食べたくなる。それを昨晩実行した。その時いつもの癖が出てしまった。骨ごと食べる事である。背骨は難なく処理即ち食べる事が出来たが、細い腹周りの骨を食べているときに、ピチと音がした。
マズイと思い舌を使って歯の状態を確認したが問題なさそうでひとまず安心した。

しかし今朝美味いリンゴをかじっている時に塊があることを確認した。歯に被せている歯冠の一部が脱落してきた。

何回か通わされるという予感に反して脱落した部分を再生、目出度く一回で完結すであった。
この間かなりの時間を要したが、短時間で決まり切った事しかやらない定期検診より治療代が安いのである。歯冠修復補修の点数より、検査と処置という点数が高い定期検診の方が支払金額としては1000円近く高くなったいた。


全く関係ないが、その帰りに撮り込んだ画像である。

ある所のサザンカの垣根で我が家のものとそっくりに近い蕾を見つけた。

良く似ている蕾


良く似ている開き始め


この辺から違ってきた:我が家のサザンカは黄色いものは見えない




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント返しの代わりに 【保存】

先の投稿にコメントが入っていた。その場所でコメント返しをするのが礼儀だとおもうが、話題に乏しい今、新しい投稿として対応することにした。
画像はそのために今朝撮り込んだものである。

【ヤーコンの貯蔵法】



前年は大半地上部を刈り取った後地下部をそのまま放置上に土などを被せて春まで持たせました。ただし掘り起こす時期が遅くなると水気の多い場所では腐り始める傾向にあります。
掘り起こしたものは箱に米殻や土を入れ中に埋めておくと長期保存ができます。この場合は適当な湿度を保つのがポイントです。
少量の場合、冷蔵庫も試しましたが裸のままではしばらくしか持ちませんでした。水分が抜けてしまいます。濡らした新聞紙などに包めば持ちこたえてくれます。
少量すぐ調理する場合は室内でも冷蔵庫に裸でも構いません。
結論として、販売するわけではありませんので適当にやっています。
問題として屋外の地下に埋めておく場合、あの赤い小芋(実は種芋)を排除し忘れるとそこらから新芽が出てきて戸惑うこともあります。


【金時(キンジ)草の冬越し】

冬越し体制にはまだ早い現状


大事な今の食材:芋虫からもお願い


最初の数回の霜には十分耐えますが、放置したままでの冬越しは霜が降りる場所では耐えられません。枯れてしまいます。地上部を刈り取り、地下部を残しその上に霜よけが必要です。枯葉や土を被せておけば、来春地温が上がれば芽出しできます。ある程度の湿度に保つことも大切ですが、あまり気にする必要もないと思います。
刈り取った地上部を投げ出しておいても条件さえ良ければ芽が出てきます。という事は、根を掘り起こして新聞紙か何かに包んで水分を与え屋内で保管でも冬越しができると考えてよいのではと考えます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川製糸迎賓館 三回目

入間市の国道16号線の南側に接している石川製糸迎賓館(通称西洋館)に行った時は公開開始まもなく、開館とともに1階はほぼ満員となった。誰もいない2階からの見学をした。

階段を上がったところはホールたなっていて、その北側に接して貴賓室とトイレがあった。

階段を上がった所から大広間方向(東側)を:すぐ右側に和室が


ホールの南に接しては和室が2部屋、いずれも12畳半の広さであった。

東和室から西和室方向を


西和室


二和室前面の廊下:コの字型の和室を取り囲む廊下がある


大広間の入り口の敷物


大広間(洋室)へ入って北から順に撮り込んだ。

北側ステンドグラスの扉:正面からの画像もあり


東側


さらに南方向を:扉の先はベランダ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後と初物

昨日は未明から一日中雨、今朝起きた時は曇りであったが、今はまた雨が落ちてきている。
昨日撮り込んで、そのまま昨日の食卓へあがった物の画像っを投稿する。

今年最後の食材代表撮影


9日に完全に庭から撤去した空芯菜とフユナである。
空芯菜は来春地温が上がったら種を蒔く。水栽培にも挑戦する。
フユナは種蒔きはしない。毎年こぼれ種からの発芽で十分である。

今年の初物:昨日の残り物のキンピラ


8日のヤーコン一株試し堀、直ぐに食べる気でいたが思い出してしまった。ヤーコンは「掘り起こしてしばらく寝かした後に食べごろ到来」という事であった。
しかし昨日我慢が出来なくなって食べる事にした。刻みながら生を試食したところなるほどと感じたが、キンピラにしてしまえばなんら味に不満を感じなかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌北湖行で見たもの

7日(水)に鎌北湖へ行った時の画像である。

【鎌北湖湖畔で】

同定難しい白い小さな野草:葉も花茎の様子も見れます。すぐ下は湖面


【鎌北湖への途中で】

同定難しい赤い実

トキワサンザシ?:隣家との垣根


ピラカンサ(タチバナモドキ)?それとも・・・:道沿いで


畑の脇の花

キク三種:同定できず






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の食材

山口県産の食べ物を貰った。送り主曰く(ただしメールで)「つまらないもの」。であれば、届けなければよいと考えてしまう。

果物


このリンゴなかなかの優れ物である。歯ざわりがよくうま味も上々であった。徳佐という地方の産物らしい。

菓子


萩夏みかんの砂糖漬けである。夏ミカンも時代によって味が変わってきているのか、それとも砂糖に負けてしまったのか、あと少し苦味があった方が美味そうだと思いながら味わった。
せっかくなので皿を探したが似合う皿が見つからないままのパチリとなってしまった。
さらに海を渡り西へ行ったところの文旦・サボンの砂糖漬けを思い出した。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見百穴

先月30日午前の画像である。川島町の「平成の森」へバラを見に行ったついでに立ち寄ってみた。
横穴の前の広場は昔の面影を留めていなかった。すっかり整備され広い無料駐車場と有料化に伴う関連設備が出来ていた。入場券売り場で「何時から有料になったか」と聞いたら「昔から」との事。昔以前に来て、それ以来ご無沙汰していた事になる。

入場口:新しい建物であった


都立の公園などとは違い、入場料に高齢者割引がない。県立の場合は無料というケースもたくさんあるのに。

吉見百穴説明板


横穴の配列:北側


横穴の配列:南側


横穴の構造説明


戦時下の遺産:軍需工場化、飛行機のエンジン生産


絶滅危惧種のヒカリゴケが横穴内に生えているが、きれいに確認するのは難しい。さらに画像へ撮り込みとあるとこれまた難しい。

ヒカリゴケ:光が強いと確認難しい、光が当たらないと光らない




他にはだれも来ていない。休日はどうなのだろうか。売店もある。人が来なければ売れはしない。来たとしても買わない人もたくさんいる。近隣のお菓子も店頭に並んでいる。賞味期限が心配になってしまう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる工事

関越道の高坂SAを造るときの盛り土を採取したという場所がSAのすぐ西南側にある。
最初のころはモトクロスの練習場所として使われたことがあったが、ずいぶん前からある建設業者の管理エリアとして使われている。ダンプカーの往来が激しく土の出し入れが盛んにおこなわれている。何をやっているのかは外からはよく判断ができなかったが、最近なんとなくエリアが拡大し、しかも段々畑のように階段状に整備されてきたように感じていた。
越辺川の流れに削り取られた崖状の縁を県道が通っており、川の反対側の山側である。

最近気になる工事が始まった。県道からまっすぐ延長状に斜面を削り始めたのである。取り付け道路を造る気配を感ている。

離れた位置から:高速道の先端辺りが高坂SA、山上の白い建物は大学


見やすく拡大画像で


越辺川の右岸から




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン試し掘り

来週初めぐらいには来春収穫用のエンドウ豆の種を蒔きたいと思って庭いじりを始めた。以前に比べて3週間は遅く蒔くようになった。温暖化の影響で冬の間に延び過ぎるのを避けるためである。

ついでにヤーコンを一株試し掘りをしてみた。抜き易いと思い駐車場わきのハッポーの箱を選んだ。

土を取り除いた状態


拡大


水洗い後:白色は食用の芋、小さな赤い玉は来春の種芋(食用ではない)


なかなかの出来栄えである。初めての箱作りトライアルは大成功と言ってよさそうである。
今日の夕飯のおかずは残り物がある。明日サラダ(といっても単なる薄切りつまみ食い)とキンピラを作る事にした。

残材:乾燥後お茶にするかは決めていない


茎と葉と、それぞれ出来上がった茶の在庫がたくさんある。これからいくらでも手に入る残材である。とはいえ、上手く乾燥が進めばお茶を作る可能性は大である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »