伊勢すずめのすずろある記

伊勢雀の漫歩…。
 伊勢の山々から志摩の海までの、自然史スポット&とっておき情報など…。
  感性の趣くままに-。

初秋雑感…。

2013年09月14日 | 随筆・雑感・回想など
Kikukaseki

 人類は、古代より群れを成し共同生活を営む中で、 社会を形成し文明を構築して来た。そして、ビル街には人や乗り物がひしめき、さまざまな商品の密集した大都会から、最果ての閑散とした農・漁村に至るまで、経済の流れと共に、これらの生活圏を結ぶインフラを整備しながら治安を維持し、あらゆる自然物を生活の道具や糧として活用して来た。
 自然物の中で、動・植物などの食料資源や地下資源(エネルギー資源)はもとより、特に火(明かりや暖房)、水、塩(海塩や岩塩)、樹木、衣類、履物などは、日常生活には今も昔も欠かせないものである。 これらを生み出しているのは、山水美の豊かな地表の自然環境であり、広大な海洋である。そして、全ての根源は太陽の放つ莫大な熱エネルギーであるのだが、忘れてはならないのは、絶妙なほど完備し、そのバランスを保ちながら、地質時代を経てコントロールされて続けて来た、「地球」そのものの「地表の保温システム」の仕組みである。これには、程よい距離に、程よいサイズのただ一つの衛星、「月」があった事も否めない。
 昨今、地球上に増え続ける人間集団を考えると、地表の自然界と国際社会の未来はどうなるのだろうか。あらゆる分野での「社会システム」の至便化は、必然的な不可逆現象であり、生産活動の向上から来る歯止めの効かない「地表の加工」や増え続ける「産業廃棄物」、西洋の産業革命に至るまでは地下資源として封じ込められていた、太陽エネルギーの缶詰めとも言える「化石燃料」の採掘と消費、そして日増しに進む「海洋の汚染」や、温室効果の進行による「大気の大循環の異変」等について見てみると、少なくとも数百年前まではほぼ安定していたエコシステム(地球生態系)に、甚大な悪影響を及ぼし、その結果、かけがえのない地表の保温システムを、年々狂わせている事は否めない。 地表の温暖化による極地圏の加速度的な氷解も、そして全世界的な海水準の上昇や大気圏の異変も、次の氷河期が来れば一気に解決はするのだが、今や手遅れであり、それまでに人類社会が「文明のピーク」に至るのは目に見えている。 
Takiishi

 古来、人類は視覚を介して、山水の「風景美」や海辺の「絶景」を、日夜、脳裏に刻み続けながら現代人へと進化の道を辿り、社会環境を都市化文明へと移り変えるように突き進んで来た。特にここ2~3世紀間は、目覚しい科学技術の進展のもと、多数の近代国家の成立と共に、日本も先進的な「社会進化」を遂げた。今やパソコンも携帯端末機材に組み込まれ、通信のみならず電子マネーまで飛び交う、「電子ネット・システム化」された新文化の時代である。 我輩もそんな暮らしの片隅にいて、日夜、目覚しいスピードで変貌してゆく社会情勢の多様化に振り回されながら、とり残されたように蠢く一人である。体内の神経回路への情報刺激のアクセス作用も、急テンポで増量・複雑化を窮め、自身の内部環境(精神文化面)をもアップデイトしてゆかねば、追随出来ないようなネット化社会の環境下で、どうにかノート型パソコンを駆使しつつ、老朽化した脳細胞にムチ打ちながら、何とか凌いでいる。 社会的には全く不器用であり、学習能力も人並み以下の人間であっても、その知的活動に基づく「生き様」となると、人は10人十色であり、やる事成す事は多岐多様にわたっている。 
 そのような社会環境の下で、人々は生理的な必須欲求を除けば、実生活のための「労働」(稼動)や、気晴らしの為のスポーツやレクリエーション、そして「趣味」などから来る付随的な欲求が、不自由なく満たされれば、誰もが至福の気持ちに至るのは当然である。 「一日=86,400秒」に過ぎない持ち時間の中で、睡眠や食事等の生理的な必須時間を除いて、どれだけ「好きな事」に使えるかで、その人の「生活の自由度」(かつて提唱された「新エンゲル係数」)が決まる。社会の仕組みや他人に殆ど拘束されずに、衣食住に困らず、若くして好きな事を「職業=仕事」にして高所得を得ている人は、生き甲斐も桁外れに違うと思う。例えば、マネーゲーム的な投資を専業にして利益を得ている資産家や、大学の教授(研究職)などは、羨ましい限りだ。
Enokawa
 どうやら猛暑の極まりなかったひと夏が過ぎ、彼岸を前にしのぎ易い秋がやって来た。やりたい事はいっぱいあるのだが、更年期障害が出始めガタの来つつある体はひとつ・・・。自由な時間はあってもお金が無い。その日暮らしである以上、どう考えても「生活の自由度」は、人並み以下であるのだ。長年懸命に働いて来た割には、目の前に見え隠れする老齢世代に踏み出した生活を考えると、不安ばかりである。 現実をみれば、限られた年金生活(所得税天引き)の中で、市・県民税や固定資産税、種々の保険料に、少なからず医療費もかかる事だし、車のガソリンから食料に衣類、電気・ガス・水道などの光熱・居住費の値上げ、さらに消費税の値上げとあっては、もうアップアップである。この先々、何を切り詰めたらよいのだろう。 若い頃に聴いたフォークソングにあったように、「こんな暮らしに誰がした・・・。」と叫びたい心境である。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ「趣味の秋」到来 !! | トップ | 系外惑星とセカンド・アース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

随筆・雑感・回想など」カテゴリの最新記事