お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

ゆるされし

2016年06月15日 | 仏教
 前回の記事にコメントをいただいた中に、仏教讃歌の「ゆるされし」をご紹介いただきました。

 仏教讃歌「ゆるされし」は、作詞 大木惇夫  作曲 平井康三郎 

  ゆるされし よろこびを生き
 ゆるされし かなしみを生く
 生きの身の 生きのいのちの
 きわみには 笑みて眼とじん
 わざわいの さちと計りて
 さしひきは なしとこたえん
 なしこそは いともあかるき
 大慈悲の はじめにかよえ


 歌詞を反芻していると、胸が一杯になって涙がこぼれました。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許されて生きている

2016年06月12日 | 雑感
あの時、どうしてあんな言動したんだろう
と、後になって後悔することばかりです。

巻き戻せるなら、その場に戻って、やり直したい…

後になって自分て気づくことは、相当なことをであって、無意識のうちに、ご迷惑かけ、不愉快にさせていることが多々あるのは間違いありません。

年を重ねても、ちっともマシになりません。
 こんな、本当に、お恥ずかしい私ですが、如来は見捨てず寄り添ってくださっています。

 すみません、ありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も昔も

2016年06月11日 | 雑感
 毎週、「真田丸」を楽しみに観ています。

 午後8時からなので、孫たちは「おやすみ」の時刻なのですが、たまに、まだ居間にいることがあります。

 何週か前のこと、
 
 鎧甲で軍備をしているシーンを見た5才の孫が言いました。
 
「昔は悪い人ばかりだったの

 「ん?」

 孫にとって、戦う人は「悪い人」なんだ・・・

 私は返答に困りました。

 現在は、戦国時代ではないものの、今も、自分たちの利益のため、自分の大切なものを守るため、争いは絶えませんから・・・

 「昔の人が悪い人だったのではなく、今もみんなの心に、自分や自分の仲間だけを大事にするため、争う気持ちがあったりするよ。イヤだね。悲しいね・・・」
と返答しましたが、理解してくれたでしょうか

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の行事案内

2016年06月09日 | 行事・案内
6月も早、10日。
5月末~6月始めにかけて風邪で発熱したのをきっかけに、風邪が未だに抜けてないのか、単に怠けグセがついたのか、なかなかシャキっとできないままです。

6月の仏教讃歌練習は
14日、28日の午後7時から8時です。

 6月15日 午後1時半 「なでしこ会」
 どうぞ、どなたでも気楽においでください

 6月26日 組仏教婦人会50周年記念大会

法専寺からも仏教婦人会役員さんを中心にお声をかけました。まだまだお誘いしたい方が多数おられますが、人数制限があり、今回はすみません。

 ちなみに、18日は50周年大会の折の各寺代表者(11名)による献香、献花、献灯のリハーサルです。
 直前24日は、仏花の先生(M寺坊守様)においでいただき、組内坊守の仏花研修会を兼ねて、大会お荘厳の仏花をご指導(生けて)いただく予定です。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座サロン

2016年06月07日 | 行事・案内


「本願寺新報」6月1日号 によれば

「築地本願寺は5月9日、東京銀座2丁目 竹中銀座ビル5階にサテライト テンプル「築地本願寺GINZAサロン」をオープンした」

仏教的考え方をベースにした講座や、「よろず僧談」など

「仕事の帰りや週末に、銀座の真ん中で心豊かに生きる学びと体験の機会を得ませんか?」
と、書かれています。

利用は会員登録が必要ですが、入会金、年会費は無料。

6月中の講座はオープン記念で無料だそうです。。

首都圏にお住まいの方々、銀座サロンをのぞいて、みてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご本尊

2016年06月06日 | 仏教


 本願寺出版の季刊誌「せいてん」夏号の表紙です。

 アパートの一室で眠る、一人暮らしの若い男性。
 棚の上には、小さなお仏壇(ご本尊)と季節のお花(ひまわり)が・・・

 表紙の裏は(表紙をめくると)

 朝、この若い男性がお仏壇に手を合わせ、その後、急いで、学校(職場?)に行くため、玄関に向かっている姿が描かれています。

いいですね~

 また、中のページには、

  

 アパート、マンションなど、小さなスペースで設置された「ご本尊」が紹介され、

頂き物を まず 仏さまに お供えする 習慣 が できたことが書かれています。

 写真で紹介されているミニお仏壇は、本願寺(西本願寺)で取り扱っています。 
名号、絵像の「ご本尊」は、本山からいただくのが正式です。

 み仏 を 本尊(人生の指針)とし、生活の中で、謙虚に手を合わせる場(空間)があることは、本当にありがたいと、
「せいてん」の 表紙を 拝見し思いました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤辮三郎氏

2016年06月04日 | 本紹介
月1回の「寺族勉強会」(坊守勉強会)の折、O先生が
また、先日のビハーラ活動の折りのご法話でもM先生が ご紹介されたのが

 協和発酵工業(現・協和発酵キリン)の会長でいらしゃった 加藤辨三郎 氏(1899年~1983年) の著書の中の文章です。

 物を知らない私ゆえ、加藤辨三郎さんのことも 先生方のお話で初めて知ったことです。

 京都帝国大学(現・京都大学)工学部を出られた、工学博士です。仏教との出遇いから、み仏に深く帰依され
1952年に「在家仏教協会」を設立された方です。


 今回、私もご著書を購入、拝読しています。

 

 坊守勉強会でO先生がご紹介くださった文章もありました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の言葉 その2

2016年06月03日 | 仏教
法専寺掲示板の今月の言葉は

蓮如上人の言葉(現代語訳)から

「ただ 仏法は 聴聞する

ということに 尽きるのである」

繰り返し繰り返し、仏法を聞いて、うなずく(気づかされる)ことが、
仏教徒の生き方でありましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の言葉

2016年06月01日 | 仏教
鹿島市で昨日まで3日間 開かれた「布教大会」は、残念ながら、お参りできませんでした。
佐賀教区布教団スター(布教使さん方)の「ご法話」をお聴聞したかったのに・・・本当に残念

 さて、今年も何だかんだで、早、6月になりました。

 「法語カレンダー」6月の言葉は

 ただよくつねに み名となえ
 ふかきめぐみに こたえかし

日常生活の中、南無阿弥陀仏 を 称え、
仏さまの深い慈悲の心(本願)をありがたく拝受し、
報恩感謝の生活を送りたいと思います。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする