15日午前の法要が終わってから、91才の母を施設に迎えに。

兄に手伝ってもらい、一緒に、母と車椅子を車に乗せて、法専寺へ。
一同、一緒に昼食。
母と、我が家の7人+叔母、姉、私の兄、次女母子で、にぎやかに。
午後の法要に母もお参り。
耳の遠い母は、若院の調声の声は聞こえなくても、自分のペースで「正信偈」をあげ
住職の法話は聞こえなくても、そばでウロチョロする ひ孫たちを笑顔でながめ、
法話の後は、ご門徒さんと一緒にお念仏を称えました。
施設に戻ったら、即、ウチに来たことも、みんなに会ったことも、盂蘭盆会にお参りしたことも
何も記憶に残らず、思い出せない母ですが
その時間を、皆と共有し、笑顔で過ごしてくれたことは、家族の記憶に残っています。
あるがまま・・・
南無阿弥陀仏


兄に手伝ってもらい、一緒に、母と車椅子を車に乗せて、法専寺へ。
一同、一緒に昼食。
母と、我が家の7人+叔母、姉、私の兄、次女母子で、にぎやかに。
午後の法要に母もお参り。
耳の遠い母は、若院の調声の声は聞こえなくても、自分のペースで「正信偈」をあげ
住職の法話は聞こえなくても、そばでウロチョロする ひ孫たちを笑顔でながめ、
法話の後は、ご門徒さんと一緒にお念仏を称えました。
施設に戻ったら、即、ウチに来たことも、みんなに会ったことも、盂蘭盆会にお参りしたことも
何も記憶に残らず、思い出せない母ですが
その時間を、皆と共有し、笑顔で過ごしてくれたことは、家族の記憶に残っています。
あるがまま・・・
南無阿弥陀仏
コメントいただき、ありがとうございます!
ブログ拝見いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます!!
ご著者も注文いたしました❗