goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

願正寺さま彼岸法要

2023年03月21日 | 行事・案内
 18日彼岸の入りの午前中のこと。雨模様で墓参り客も少なく留守番もいてくれたので、
 思い立って願正寺さまの彼岸法要(お彼岸の1週間、午前10時〜12時)にお参りさせていただきました。



 枝垂れ桜がほぼ満開。



 いつもながら、見事なお荘厳。
 ご講師のT師の御法話をありがたく楽しく拝聴。
 お話の中で、国民の祝日に関する法律があり、祝日の意味が記載されていることを教えていただきました。
「春分の日」は、
「自然をたたえ、生物を慈しむ日」
「秋分の日」は
「先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ」
と書かれているとお聞きし、
 改めて「国民の祝日」に関する法律を調べてみましたら、
 
 自由と平和を求めてやまない日本国民は美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける

と、あり、それぞれの祝日と定めた意味が書かれていました。

 そんなものがあるとは、今回お話聞くまで知りませんでした。

 さて、願正寺さま


 帰りにお手間入りのお斎のお弁当をいただきました。
 帰宅して、大変美味しくいただきました。



 佐賀組報や、素敵な言葉を添えられたポケットティッシュもいただきました。↑
「今回は、ダルビッシュ有の言葉にしました」
と、坊守さま。
 WBC中、タイムリーです!
 
 おかげさまで、本当に有り難く尊いご縁に遇わせていただきました。よかった〜、仕合せ〜
 お世話になりました。
 ありがとうございました。
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の彼岸中日 | トップ | ゆめさが大卒業式 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊谷千絵里)
2023-03-26 23:05:05
遅ればせながら…ご参拝誠にありがとうございましたm(_ _)m
大変嬉しく有難いひと時でした
返信する
Unknown (housenji)
2023-03-27 10:16:30
お世話さまになりまして。お参りのご縁に恵まれて有り難いことでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。