
3月10日に完成した、法専寺の合同墓です。
正面に倶会一処と刻んでいます。
お彼岸のお参りにおいでた若い方が、
「『ぐかいいっしょ』って、どういう意味ですか
」
と尋ねてくださったので
彼岸中日法要で、住職が「倶会一処」の味わいを話しました。
「倶会一処」は「くえいっしょ」と読みます。
仏説阿弥陀経に出てくる言葉です。
意味は、文字通り、
倶(とも)に一つの処(ところ)で会う
人間としての いのち 終わった後、浄土で、皆ともに、仏と成って会う世界です。
真宗では、墓石の正面に「南無阿弥陀仏」か「倶会一処」と刻みます。(「○○家」は下の方に入れるのが正式)
この世で憎み合って
「あんなヤツと同じ墓に入りたくない
」
「あの人とまた、浄土で会うなんて、まっぴらごめんだ
」
と、思う方もご安心ください。
倶に仏と成って会うのですから、生前の憎しみはありません。
仏(覚りを得た者)に、そういう煩悩は、もはや ありません。
許し合って、喜び合って、再び会う世界でありましょう。
正面に倶会一処と刻んでいます。
お彼岸のお参りにおいでた若い方が、
「『ぐかいいっしょ』って、どういう意味ですか

と尋ねてくださったので
彼岸中日法要で、住職が「倶会一処」の味わいを話しました。
「倶会一処」は「くえいっしょ」と読みます。
仏説阿弥陀経に出てくる言葉です。
意味は、文字通り、
倶(とも)に一つの処(ところ)で会う
人間としての いのち 終わった後、浄土で、皆ともに、仏と成って会う世界です。
真宗では、墓石の正面に「南無阿弥陀仏」か「倶会一処」と刻みます。(「○○家」は下の方に入れるのが正式)
この世で憎み合って
「あんなヤツと同じ墓に入りたくない

「あの人とまた、浄土で会うなんて、まっぴらごめんだ

と、思う方もご安心ください。

倶に仏と成って会うのですから、生前の憎しみはありません。
仏(覚りを得た者)に、そういう煩悩は、もはや ありません。

許し合って、喜び合って、再び会う世界でありましょう。

そうなんですね。
広島はご法義に厚い地ですから、ご門徒の皆さん、「倶会一処」の墓石なのでしょう。