goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

佐賀教区寺族勉強会

2022年05月30日 | Weblog
佐賀教区寺族勉強会は
寺族(住職の家族)の任意の勉強会です。
月1回(原則2日の日)
本願寺佐賀教堂をお借りして開会されています。
ご講師は白石の太田先生です。(今年度もご無理を申してお引き受けいただきました)
今年度の勉強会は6月2日(木)スタート、午前10時から12時です。
ご多用とは存じますが、月1回の勉強会ですので、ぜひ、ご参加ください。
 毎月のご参加がご無理でも、
「きょうは、時間が作れそう!」
という日には、気軽においでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権擁護委員さんより

2022年05月27日 | Weblog


 同窓生で、人権擁護委員をされている方より、預かったポスターです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラティス体験

2022年02月15日 | Weblog
 

 写真は生け花お稽古、自由花。
 2月14日予定通り「法専寺ピラティス体験講座」を開催。
 まん延防止中、感染高止まりの中なので、延期も考えました。
 でも、広い本堂に少人数であること。また、こんな時だからこそ、家にこもって凝り固まった身体を動かさないと・・・という思いがあり、予定通りの開催させていただきました。
 参加者は8名だけでしたが、専門の指導者をお迎えして、楽しく、ていねいにご指導いただきました。終了時には、皆さん、背筋も伸び、足も軽やかになって、「きょうは、来てよかった〜、習ったこと忘れないようにしなくちゃ」と喜んでくださいました。
 もう2年間、大して仏教婦人会の活動ができないまま。開催できて、よかったです。
 ご参加の皆さん、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎えて

2022年01月01日 | Weblog

 新年を家族、親族一同元気に迎えることができました。
 元旦会はたくさんのご門徒さん方とご一緒にお勤めができて嬉しくありがたいことでした。  ようこそ、ようこそ。
 今年もよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓磨き

2021年08月11日 | Weblog
 8月11日 雨。最高予想気温27℃という涼しい佐賀です。きょうから、しばらく雨が続くようです。
 雨なので、墓参りの方もほとんど無く静かな境内です。
 以前、ご門徒老ご夫妻が、夏のある雨の中、雨ガッパ着用で墓掃除にみえたことを思い出しました。
 「雨の中をようこそお参りで」
と声をかける私に
 「いや、雨のほうがバケツの水も汲まなくていいし、お墓が磨きやすいから」
と。
 きょう、ふと、その言葉を思い出し、小雨の間に少し、ウチのお墓を磨きました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み直前

2021年07月15日 | Weblog


 梅雨が明け、連日30℃超え、汗びっしょり。
 さて、きょうは午前中2回目のワクチン接種。2回目のきょうも、かかりつけ医が接種前に「キラーT細胞」の名前を上げながら免疫、副作用の可能性を説明くださいました。
 私自身、具合が悪くなる可能性もあるので、前日までにきょう明日、接種後の予定準備(行事、夕食当番の下準備)いろいろ済ませて接種。
 接種後2時間後、私が進行役の「なでしこ会」。
 真夏日の中、いつもの女性方々がお参りくださいました。ご一緒に「重誓偈」の意訳勤行「ちかいのうた」をお勤めし、その後、現代語訳を拝読しました。
 集いの途中から雷雨。
 皆さんがお帰りになる頃、雨が上がり、雷が少し遠くなったので安堵しました。
 お参りの皆さま、いつも、ようこそ、ありがとうございます。
 接種から7時間経過、今のところ、何ともありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がり藤のついたマスク

2021年01月24日 | Weblog


 数日前届いた本願寺新報の記事。
 本願寺派の紋・下がり藤が付いたマスク。
 単なる布マスクでなく抗菌作用があるらしい。
 佐賀県伊万里市の業者さんが作っておられるのですね。
 
 先日はお2人の会計担当総代さんがお世話くださり、昨夜は仏教壮年会例会でしたが、住職夫婦にお任せ。
 まだ、右目に違和感あり、バシャバシャ顔も洗えない、髪も自分では後頭部しか洗えない(目に水が入らないよう注意されている)私ゆえ、皆さまにご挨拶もせず、失礼しております。
 前住職もお通夜のお参りで不在でした。
 お参りの皆さま、ようこそありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法専寺巡番報恩講 3日目

2020年11月23日 | Weblog
 通常春に5日間お勤めする組巡番報恩講を今年当寺が当番で迎えるにあたり、新型コロナ感染拡大のため秋に延期。
 それでも終息の兆しなく、お斎なし、簡略(法要1座、法話2席)、何らおもてなしもないの3日間に短縮。
 それでも直前、全国的にコロナ感染拡大。悩みに悩みましたが、予定通り実施。
 始まってみれば、あっと言う間に最終日・ご満座を迎えました。
 写真↓はご満座のお焼香。

 


 コロナ禍でありながら、沢山の僧侶方に出勤(法要お勤めに出で)いただき、沢山の有縁の方々にお参りいただきました。
 いろいろ不手際の上、感染対策のため、愛想なしで、申し訳ございませんでした。
 マスクをしておられると、どなたかわかりにくく、失礼も多々ありました。すみません!
 
 ご講師Y師には、わかりやすく、誰もがうなづくご法話をいただき、一同有り難く聞かせていただきました。
 ありがとうございました!
 
 皆さま、ようこそ、ようこそ、ありがとうございました!
 無事、継職法要も併修させていただき、有り難く、安堵いたしました。

 役員さんを中心にお手伝いくださったご門徒の皆さま、本当にお疲れ様でございました。ありがとうございました! 
 
 多くの皆さまのお陰で、法専寺巡番報恩講を無事、円成(終了)せていただくことができました。
 この数日は佐賀県のコロナ感染者はゼロでしたが、この後、法専寺がお寺初のクラスターとならないことを願うばかりです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話復旧

2020年09月09日 | Weblog
台風10号じゃなく、先週の9号で不通になっていた電話が9日夕方回復しました。やはり、外の電話線が切れていたそうです。
固定電話、FAX、ネット、Wi-Fiも回復しました。
予定より早く、工事に来てくださり助かりました。
NTTの工事の方によると、BBIQ(九電)以外の電話会社は全てNTTの電話線を使用しているので、数が多く、工事をお待せしてしまうとのことでした。きょうはたまたま県内近くの工事が予定より早く終わり、お寺ゆえ急ぐと懇願していたウチに回って来てくださったようです。ありがとうございました。
ついでに、ご報告。
夫(前住職)が同日スマホデビューしました。
「(胸ポケットに入らず携帯しにくいから)スマホは絶対イヤだ」
と頑強に使用拒否していた夫も、今の折りたたみ携帯ではLINEが出来なくなり観念したようです。
 家族(海外の娘も含む)のLINEの輪に自分だけ入られないのは、堪えられないことだったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス その20

2020年05月22日 | Weblog
タイ在住の娘によりますと、
タイは大型商業施設も再開されたそうですが、
入店するにはもちろんマスク着用。人と距離をとる。これは日本も同じ。
日本と違うのは、商業施設に入店するには、施設入口のバーコードを自分のスマホで読み取ってから入店、
さらに、大型商業施設内の専門店(例えばユニクロとか)に入店する際には、再びバーコードで入退出するのだそうです。
もし感染者が出た場合、同時刻、店舗内で感染者に接近し、感染の可能性がある人に連絡がくるのでしょうか?
徹底してますね。
今春、日本人幼稚園に入園した孫は入園式もないままに、6月いっぱいはオンライン保育なんだそうです。
オンライン保育は、午前8時半、園長先生、担任の先生による朝の会があり、ちゃんと出席点呼。
その後は課題に取り組むのだそうですが、下の2才が邪魔するので、学級崩壊?状態の様子。

ちなみに、日本に住民票のない、海外駐在員家族には10万円の特別給付金はありません。
羨ましがっていました。

さて、佐賀の私たち。10万円の申請書が届き、申請は郵送で、しました。
アベノマスクはまだ、届きません。
もう、どこかしこの店舗にて、マスク、消毒液、アルコールのウエットティッシュ等を購入することができますので、
今更、7人家族に2枚の政府からのマスクは不要です。

買い物は不自由ありませんが、何故か、学校が再開されてからも、ホットケーキミックスに加え、小麦粉がスーパーの棚にありません。

美味しい佐賀産の玉ネギが今年は余って低価格だそうです。(高級佐賀牛も)
佐賀牛は回ってきませんが、美味しい玉ネギはたくさん頂戴いたしました。感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする