goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

傲慢と善良 と佐賀

2024年10月06日 | 佐賀ネタ
 先日、映画「傲慢と善良」を観ました。
 辻村深月さんの原作を読んでいたのと、何より佐賀県でロケがあったと聞いていたので、これは観に行かなくちゃと。
 映画の「肥前七山駅」は架空の駅(唐津市に七山はあります)ですが、駅舎は佐賀県鹿島市の七浦駅でロケがあったようです。みかん畑は太良町。
 原作は佐賀県ではありませんが、主人公の心情に佐賀県がピッタリだったと、映画のロケ地に佐賀県(唐津市七山、鹿島市、太良町)が選ばれたようです。
 ストーリーや、ドキッとする言葉(セリフ)は原作に忠実に描かれていたように思います。
 
 ちなみに、昨日、佐賀では国体から国スポに名称変更になって初めての「国民スポーツ大会」の開会式でした。
 両陛下がご臨席の開会式の間は雨が降らず良かったのですが、開会式後のパフォーマンスになって雨が降り出しだそうです。
 開会式ではブルーインパルスが飛ぶ予定だった(前日、練習飛行があり、佐賀市民、空を見上げて盛り上がった)のですが、あいにくの曇天で本番飛行は中止になり残念でした。
 形式ばらない温かい楽しい雰囲気の開会式で良かったと思いました。
 きょう、両陛下は午前中、バレーボールを観戦された後、鹿島の酒造を巡られるそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料自給率

2024年10月04日 | 佐賀ネタ


 昨日まで気温が下がって雨シトシト。
 4日の今朝は曇天。
 彼岸花は今、満開です。↑
 先日の古希旅行で東京在住の幼なじみが、
「東京はお米が無くて、物価が何でも高い」
と言っていましたが
 きょうのサガテレビで知ったこと。
 食料自給率
 東京 0%
 佐賀95%

 米、麦、野菜はもちろん、有明海苔、佐賀牛はじめ肉類、卵、玄海の魚貝、呼子のイカ、太良のカニ等、嬉野茶、日本酒等など・・・
 佐賀人は真面目で謙虚だから、
「佐賀は何〜もなか」
と言うのだけど
自然の恵みが、何でも有り。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2024年09月17日 | 佐賀ネタ


 まだ暗くなる前の東の空。
 昨日に続き37℃超えの佐賀。
 早朝も室温30℃あり、まだまだ1日中エアコンが必要です。
 明日の予想最高気温も37℃。
 あまりの暑さに「中秋の名月」の風情は感じられません。
 お彼岸に入るとしばらく雨、少し気温が下がる予報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江藤新平没後150年記念シンポジウム

2024年09月15日 | 佐賀ネタ
 

 国民スポーツ大会開会式前の競技が始まっていることもあり、佐賀市内、交通量も増えています。
 さて、先日の歴史勉強会でご案内いただき、写真↑の講演会へ。
 明治政府での江藤新平の功績は
 「人民安堵」「人民の権利」の保護=司法権の独立・裁判制度の整備
 明治4年 司法省の設置 
などがありますが、
今回は江藤の具体的功績ではなく、その根底の人権思想に焦点を合わせた講演会。

 パネルディスカッションでは、同じく佐賀藩出身(明治の佐賀七賢人)の
 島義勇(北海道・札幌整備)
 佐野常民(医師・科学者、日本赤十字創設)
 副島種臣(外務卿)
などの初めて聞く感動のエピソードなどもあり、大変興味深く拝聴しました。
 いずれの方々も佐賀藩での猛勉強(師・枝吉神陽など)で学んたこと、佐賀藩の気質

人民差別しない、貧しい人、病める人への温かい眼差し
そのための揺るぎない実行力

があったと、学ばせていただきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2024年08月31日 | 佐賀ネタ
 

 台風10号が九州を通り過ぎました。佐賀は昨日の早朝には風も止み、小雨。
 本堂を元通りにして、外の散乱した木の葉掃除に汗しました。
 佐賀にとっては、南から真っ直ぐ来たので、台風の右・東側に当たらず、最悪にならずにすみましたが、
被害が大きい大分の親戚宅は換気扇から雨が吹き込んで台所が水浸しになったとのこと。今後、台風対策に換気扇にもガードが必要と知りました。
 さて、明日から9月です。
台風最接近の日のみ、27℃を下回わりましたが、きょうは晴れて真夏の日射し。気温がぐんぐん上がっています。9月に入っても、しばらく、猛暑日が続く予報です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近 その2

2024年08月29日 | 佐賀ネタ




 28日夕方、台風前に180°の虹。
 昔は9月1日が2学期の始まりでしたが、今は8月末に夏休みが終わります。
 今週から中学校は始まりましたが、小学校は29日からスタートする予定が台風。結局、木金休校となり、土日を挟んで登校は9月2日となりました。
 きょうは雨戸を閉めて、おこもり。29日夕方現在、覚悟していたほどの被害なく過ごしています。佐賀県内も停電の地区ありますが、今のところウチの周辺は大丈夫です。
 速度が遅いので油断は禁物。
 おこもりは明日も続きそうです。早く通り過ぎてくれないかなあ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くにたちコンサート

2024年08月26日 | 佐賀ネタ


 台風10号、当初の予報で九州は大丈夫だと思っていましたが(本州の方、すみません)、予想より随分西寄りコース、九州直撃のようです。有明海から上陸しそうな・・・?
 26日きょうは、まだまだカンカン照りの猛暑日が続いています。夕方急な雨はありますが。
 明日は最高気温38℃の予報。

 さて、25日午後
国立音楽大学佐賀県同調会(同窓会でなく同調会となっているところが、さすが音大です)
「くにたちコンサート」へ。
 夫がお世話になっている某委員会の方がご出演(ソプラノ)というご案内で、私も初めてこのコンサートのご縁に恵まれました。
 歌、ピアノ、楽器演奏、出演者の皆さま、お一人おひとり、素晴しかった。
 とても素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルモニア管弦楽団

2024年07月31日 | 佐賀ネタ


 夏休みのラジオ体操が、今年も当寺山門前の駐車場であっています。
 7月も終わりですね。
 先日7月19日、佐賀新聞社「SAGA PRIDE」歴史学者・磯田道史さんの講演会に行けなくて(夕方からの講演会で、私は日が暮れたら運転しないため)、とてもとても残念でした。
 
 アルモニア管弦楽団定期演奏会は昼間でしたので喜んで行きました。
 「アルモニア管弦楽団」とは、2002年佐賀市で設立され、九州各県から集まったプロ、アマの楽団です。
 今回、指揮者に藤岡幸夫さん。
 シベリウス ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品47 の ヴァイオリン奏者に西川のばらさん
 休憩後
 マーラー 交響曲第1番ニ長調「Titan」
の演奏でした。
 クラシックに詳しくない(何に関しても無知な)私ですが、美しく、楽しく、妖しく、激しく、素晴らしかったです。
 至福のひとときでした!
 ありがとうございました!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨と猛暑とコロナ

2024年07月27日 | 佐賀ネタ
 

 佐賀市柳町の柳。↑
 
 東北地方の同じ場所で続く豪雨。
 晴れると、体温より高い気温。佐賀市も連日37℃超え。
 そんな暑さの中、新型コロナがまた流行していて、定点あたりの感染者数で、佐賀は全国1位になったようです。
 涼しい部屋で読書していたいところですが、
 視野欠損が中心部に進みはじめ、本が読みづらくなってきました。
 文庫本、またはハードカバーでも小さな活字本は、疲れて読めません。
 最近は大活字本「埼玉福祉会」発刊)を図書室でお借りしてありがたく読んでいます。
 
 さて、暑いけれど、今夕は、町の夏まつり。
 今年も「七賢人音頭」はじめ、盆踊りに召集されています。
 そして、明朝は盆前の境内清掃でご門徒さん方にご足労、ご奉仕いただきます。
 よろしくお願い申し上げます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリ漁師さんでピアノ愛好家の

2024年07月18日 | 佐賀ネタ
 



 ゆめさが大学(佐賀県高齢者大学)の時のお仲間にお誘いいただいて、毎月1回、お隣・神埼市の「いきいき大学」(高齢者大学)にもお世話になっています。
 (事務局はじめ神埼市の皆さまは、市外の者も歓迎してくださいます)
 きょうの講師は、佐賀県ではもちろん、今やTVにもご出演で、全国的に有名になられた佐賀市の有明海苔漁師・徳永義昭さん。演題は「カンパネラおやじの挑戦!」
 50才を過ぎてから、フジコ・ヘミングさんの「ラ・カンパネラ」を聞いて感動、独学で毎日8時間練習を続け、難曲を弾きこなすようになられた方です。
 佐賀弁のトークも、お得意の手品も面白かった〜
 ピアノは3曲演奏くださいました。まず、XJAPANの「フォーエバーラブ」、2曲目はウクライナを想って映画「ひまわり」のテーマ曲。ピアノ講師の奥さまとの「ふるさと」連弾、そして、締めくくりに「ラ・カンパネラ」をご披露くださいました。心にしみる力強い演奏で本当に感動しました。
 秋には徳永さんがモデルで、俳優・伊原剛志さん主演の映画「ら・かんぱねら」
も公開されるので、楽しみにしています。有明海も出てきます。
 「苦痛でなく、楽しいから続けられる」
 「これで満足でなく、奥深さに気づかされる」
と、徳永さんのお言葉でした。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする