goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

ガリレオを全部観る21 聖女の救済

2021-06-23 | テレビ番組

その20「攪乱す(みだす)」はこちら

前後編の最終回スペシャル。わたしは東野圭吾のガリレオシリーズはすべて読んでいるけれども、「聖女の救済」がいちばんすばらしいと思う。あの「容疑者Xの献身よりも。あ、よく考えたらこの二作はタイトルが連関している。

朝、リモートで会議に出ている社長(堀部圭亮)はコーヒーを飲んでいる。そして夕刻に次の一杯を飲み、絶命する。使用された毒は砒素。そのとき、社長の妻、綾音(天海祐希)は遠く離れた北海道にいて、事件には絶対に関与していないと警察はもちろん判断した。

毒はコーヒー、カップ、ケトルに残されていて、警備保障完備の自宅に侵入者がいたとしか考えられない状況。実際に、その日の午後、紫の傘の女性が訪れていたのだが……

綾音は湯川の中学時代の同級生。だから彼女は“湯川くん”と呼びかけ、岸谷刑事は絶句する。

犯人が湯川の個人的な知り合いであるという設定もまた、「容疑者Xの献身」と対を成している。湯川は北海道の中学から東京に引っ越し、そしてあの石神に出会うことになるわけだ。

この殺人のトリックはネタバレになるので明かせないけれども、よほど強靭な精神力がないと成立しない。その象徴が殺人現場にのこされたタペストリーであり、湯川がそれを引っぺがして壁面に数式を書き始めるのも象徴的。

原作でおとなしいイメージがあった綾音を、強さを感じさせる天海祐希に演じさせたのは、意外性が減じて残念でもあり、薔薇に水をやるときに一瞬だけ邪悪な表情をうかべるあたり、説得力があっておみごとでもあった。うん、やっぱり天海祐希しかない(でも原作の特集でやったように、椎名林檎はありだよね)。

ガリレオXX「内海薫最後の事件」につづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「落語家」という生き方 広... | トップ | ガリレオを全部観る20 「攪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビ番組」カテゴリの最新記事