どうして紅白歌合戦に松たか子が出なかったのかも知らなかった人間が特集するのもなんですが……
日本の芸能ニュースって、ほんとうにつまらなくないですか。ほとんどがヨイショ記事。大手芸能プロダクションから下賜されたネタを提灯満載で埋めているだけ。たまにスキャンダルが出れば、日ごろの鬱憤ばらしとばかりに一斉に叩きにかかる。日ごろは、和田アキ子やマツコ・デラックスなどの“装置”を使わないと批判できないくせして。
そんな現状だから、この「芸能人はなぜ干されるのか?」は大手の出版社から上梓されることは絶対になかったはず。ジャニーズにけんかを売った鹿砦社だからこそ出せたのだろうし、著者の星野氏も芸能畑ではなく、ビジネス関係のライターだったからこそこれだけの内容に至ったのだと思う。
ネタ的にきわめて刺激的だ。発端は北野誠がマスコミから完全に消えた事件。彼がふれたタブーとは、原盤権を某大手プロダクションが恣意的に収集している実態をラジオ番組でばらしてしまったこと(YouTubeで聴けるようです)。
原盤権?どうもこのあたりはむずかしいんだけれど、著作権とは違って、その音源に関する権利がもうひとつ存在するらしいのだ。著作権なら曲を書いたり歌ったりした人間に付随する。でも原盤権については、力の弱いプロダクションから大手が強引に引き上げてしまう実態があるのだとか。そこを、北野はしゃべってしまった。誰がそれをやっているかを容易に想像できる形で。
それを知った某(まあ、ご想像のとおりバーニングの周防社長です)は激怒し、ひとりの芸人を徹底的に抹殺する行動にでたという次第。
他にもサンプルとして登場するのは
・鈴木あみ
・セイン・カミュ
・森進一
・小林幸子
などで、彼らは所属プロダクションからの独立がらみで“干された”経験を持つ。特に悲惨なのはセイン・カミュで、どうころんでもプロダクション側に非があり、道義的にも法的にも離れるのが正解であるにもかかわらず、一気に表舞台から消えてしまっている。以下次号。
最新の画像[もっと見る]
-
今月の訃報2025年4月PART3 テッド・コッチェフ 94歳没 4日前
-
ラストサムライをもう1回観る。 1週間前
-
「はたらく細胞」(2024 WB) 1週間前
-
「明智恭介の奔走」今村昌弘著 東京創元社 2週間前
-
「通常は死ぬ前に処分したいと思うであろう100のモノ」みうらじゅん著 文藝春秋 2週間前
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第16回「さらば源内、見立は蓬莱」 2週間前
-
「面白くない話事典」伊藤竣泰著 飛鳥新社 2週間前
-
「室町無頼」垣根涼介著 新潮社 3週間前
-
「3月のライオン 前編・後編」(2017 東宝=アスミックエース) 3週間前
-
「米ビジネス」芦垣裕著 クロスメディア・パブリッシング 3週間前
「芸能ネタ」カテゴリの最新記事
今月の訃報2025年4月号PART2 ヴァル・キルマー 65歳没
今月の訃報2025年3月PART2 いしだあゆみ 76歳没
今月の訃報 2025年3月 スタンリー・ジャッフェ 84歳没
今月の訃報2025年2月号 ジーン・ハックマン 95歳没
今月の訃報2024年12月PART4 オリビア・ハッセー 73歳没
今月の訃報2024年12月号PAR1 中山美穂 54歳没
今月の訃報2024年11月号PART3 火野正平 75歳没
今月の訃報2024年11月号PART3 火野正平 75歳没
今月の訃報2024年10月PART1 追悼西田敏行 76歳没
今月の訃報2024年9月 PART1 岡田太郎 94歳没
気を持たせますね。
次号待ち遠しい。