事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

明細書を見ろ!2012年10月財形貯蓄号~財形貯蓄はおいしいか。

2012-09-28 | 明細書を見ろ!(事務だより)

</object>
YouTube: 終着駅~ターミナル~ Hi-Fi Set

2012年9月号「37円の不思議」はこちら

裏面に『財形貯蓄の募集のお知らせ』という、いかにもお役所くさい文書を載せておきました。つまり財形貯蓄とはそういうものです……ではあまりにも無愛想なのでちょっと解説。この制度は「勤労者が事業主の協力を得て、賃金から毎月または賞与毎に定期的に天引きで行う貯蓄」のこと。

最大のメリットと言われてきた

「住宅財形、年金財形は(ある程度まで)利息が非課税」

よりも、なにしろ低金利の時代なので、事業主(わたしたちの場合は山形県)が金融機関への

「払い込みを代行する」

部分が大きくなっています。それのどこがメリットだって?歴史的経緯もからめて語らせていただきましょう。

この制度が山形県職員に適用されたのは平成元年から。一般財形が3口、年金と住宅がそれぞれ1口ですから、職員一人当たり5口加入することができます。当時、この枠をめぐって壮絶な金融機関バトルが展開されました。

だって銀行にとって、これはまことにおいしい制度です。払い込みを事業者が代行するわけですから、一度契約してしまえば、なにもしなくても毎月ほぼ自動的に銀行に金は転がりこんでくる。加えて解約や払い戻しはちょっとめんどくさいのでほとんど出金することなく積みあがる……いいことだらけです。

だから銀行員の勤務評定では財形の獲得はかなりポイントが高いといわれています。そのせいか、某銀行が募集期間のフライングまでして5口すべてを1000円で総取りし、他の銀行が入り込めないようにした事例があり問題化。

おかげで現在でも申込書には(銀行員が勝手に記入しないように)学校のコード印を使用するなどのハードルがもうけられているのです。

あ、言いたいのはそんなことではなかった。その当時、ひと月1000円で契約した財形はどうなったか。

金融機関によって利率が違うので一概にはいえませんが、元金だけでも250000円に膨れ上がっているのです。ここが重要。つまり、天引きされるので貯金していることをあまり職員が意識しないため、否応なしに金がたまっていくのです……つづきは10月の給料日に

本日の一曲は、だいたい平成元年ごろの曲じゃなかったかとハイファイセット「終着駅(ターミナル)」離婚がテーマになっています。壊れた関係を「西陽のあたるホーム」と形容。名曲です。そういえば昔特集したことがあったっけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする