一人時間

庭・猫・娘・私の時間

御岳山ハイキング その2

2022-07-06 | ゆる山登山・ハイキング
天狗岩




Photo by M

ザックを置いて登ってみることに。
鎖を使ってアドベンチャー



天狗様





覗き込む
結構高い、高いところは平気^ ^



こちらにも天狗様





登ったことのあるミナヅキさんは
下で待機してくれていました。



この岩に木がよく生えてるものです。
しがみつく感じ



楽しかった❤︎



天狗岩を下から





ここからいよいよロックガーデン







10:50
トイレとテーブルのある広い場所で
ランチタイム



ミナヅキさんからのゼリーと御岳汁


暑さも忙しさも忘れる至福の時間















綾広の滝に到着しました。



秋とは全く違う風情
ここもマイナスイオンたっぷりです。







スマホのタイマー機能を使って撮ってみました。




戻る途中の道の脇で、
ひっそりと咲くギンリョウソウを見つけました。



ラッキー(^-^)v



武蔵御嶽神社から望む青梅の街並み



雷の音が聞こえ、雨もポツリポツリ…
なんだか夕立が懐かしいね、なんて言いながら
元来た道を戻ります。



ケーブルの御岳山駅でレモネード💛
1週間前に来たひだまりさんからの情報で
是非とも飲みたかった💛
美味しかった〜〜〜(*´∀`)♪




13時過ぎのケーブルカーに乗るつもりで
行列に並んだら
突然の雷、豪雨
想像以上の豪雨



私たちはすでに屋根のある場所にいましたが
途中すれ違った人たちは皆山の中にいたはず…
傘も雨具もなくてびしょ濡れになった人達もいました。

御岳山の頭上に雷雲が発生したらしく
ケーブルカーは運転停止、1時間足止めされました。

山の天気は変わりやすい。
気軽なハイキングでも何が起こるかわかりませんね。
雨具、防寒着は必須です。

1時間後、無事下山。
臨時バスに乗り御嶽駅へ。
美味しい手作りこんにゃくもゲットし帰路へ。




夜、歩数を稼いでいるのは
娘たちと駅前に食事に行ったから。

早朝から夜まで充実した1日だった〜
ミナヅキさん、お付き合い、ありがとうございました!
涼しくて楽しかったね!!!





御岳山ハイキング その1

2022-07-06 | ゆる山登山・ハイキング
7月3日(日)
猛暑続きだった先週を頑張った自分達に
マイナスイオンシャワーのプレゼント(*^^*)
涼しい山へ行こう!!!

最寄駅を始発で出発しましたが到着は約3時間後。
ケーブルカーに乗って御岳山駅に到着。
駅名のロゴが可愛いとミナヅキさん。確かに!



8:20
軽く腹ごしらえをし身の回りを整え、いざ出発



御岳山は昨年の秋に引き続き2度目

御岳山 スマホde山カメラ - 一人時間

初めての御岳山奥多摩です。自宅から集合場所の御岳山(山頂駅)まで八王子経由で約2時間半最近、山登りを何回か続けてみて実感!山登りでは交通費がかさむ(><)笑笑ケーブ...

goo blog

 

眩しい青紅葉







石垣はユキノシタに覆われていました。












昨年はこのまま左のハイキングコースに入りました。



武蔵御嶽神社にお参りするのは初めて
茅の輪もくぐりました。


御朱印とペットのお守りをいただく



あちこちに犬のマークがあるわけがわかりました。
御嶽神社は「お犬様」が祭られているのだそう。
ケーブルカーにも大型犬が乗っていました。
愛犬を連れて参拝ができます。







この奥に奥宮があるのだそうです。





狛犬もカッコいい



愛犬用の茅の輪潜り
愛犬のご祈祷もできるそうです。



ハイキングコースに向かって戻ります。



前回昼食をとった長尾平には寄らないで
長い急坂を降りて「七代(ななよ)の滝」に向かいます。







到着〜🎶







子どもたちも沢山!
マイナスイオン〜\(^-^)/



ここの水たまりにはオタマジャクシがうじゃうじゃ



そうだ!「スマホde山カメラ」で
学んだことをいかさねば!


Photo by M
















岩タバコでしょうか
滝の水飛沫を浴びて岩もしっとりと苔むしています。





急坂を降りてきたのですから
これまた急な鉄梯子を登ります。
きつかった〜



上まで登って昨年歩いたハイキングコースと合流

長くなったので一旦ここまで。
次はロックガーデンで納涼ハイキング