元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

剣鉾見学会 1月23日

2011年01月27日 | 日記


●1月23日(日)

 朝粥の会。柿阪正夫さんが「吉田山の桜」と題して、大元宮の前にある幽斎桜のいわれなど、細川ガラシャの話を交えてのお話。舞鶴は吉田地区にある瑠璃寺の枝垂れ桜が里帰りしたのは、7年ほど前か。偶然ラジオで聞かれたことが話の発端であったのだ。

 昼前、松ヶ崎へ。道路改良に伴う側溝の整備について陳情を受ける。

 昼からは、京都造形芸術大学での「京都の剣鉾―講演会・見学会」に。講演は、下御霊神社の宮司、出雲路敬直氏が「京都の剣鉾行事の諸相」について、歴史的な背景や剣先の飾りのことなど丁寧な説明をされ、一乗寺八大神社のことについて末松剛造形大准教授が古書を引用しての講演。そして参加者は八大神社に移動して、展示してある剣鉾の見学と、わが剣鉾の師匠が見学者を前に実演。また参加者が飛び入りで体験。「鈴木さん、差しますか」といわれて、いささか緊張しながら今年初めての剣鉾を差す。鈴(りん)は鳴らないし足もヨタついたがなんとか様になったかな?

 夕方は、吉田神社参道前のイタリア料理店「チェルキオ」にて新年最初のサロン。大野京大総合博物館館長も来られて、2月2日から6日まで京都初公開になる小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセル特別公開のことで盛り上がる。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春市政懇談会を開催 1月... | トップ | 臨時市会開会 1月24日ー... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事