元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

民主党代表選挙始まる  9月1日ー4日

2010年09月06日 | 日記
●9月4日(土)

 大阪を朝8時前に出発。10時前、北区は鴨沂高校紫野グランドで開催された京都市総合防災訓練に。強烈な暑さの中、北区住民や各事業所や外国人留学生らも参加しての大規模地震を想定しての防災訓練。いやはや暑い暑い。この紫野グランドは、わが高校時代スクールバスで体育の時間に通った場所。体育祭や伝統のパレード行事「あおげば尊し」のことを思い出した。

 途中で抜けて、11時からの京都市会議員と京都弁護士会との意見交換会に民主・都みらい議員団を代表して藤川議員と参加。無料相談のこと、悪質商法撃退事業のこと、司法修習生の給費制のこと、そして家庭から出されたアルミ缶など持ち去り禁止にする条例改正のことなど弁護士会の考えが示されて意見交換。
 この持ち去り禁止のことは、くらし環境委員会でも審議されることになるので、ご意見を拝聴して経過など説明。有意義な意見交換の場でした。

 午後は、「やこめっせ」の市民すこやかフェアを覗く。老人クラブや幼稚園児の発表や協賛企業による物品の販売や健康コーナーなど多彩な催し。

 夕方は、毎年この時期恒例の「北岡ちはる議員を励ます会―今宵ちはると共に」のパーティ。歌姫ちはるのディナーショー。彼女は今や府議会と民主党京都の名実ともに重鎮!山田知事はもちろん前原、山井、泉、北神、そして松井議員が勢ぞろい。代表選挙については、「以心伝心」と前原大臣。松井孝治議員は態度不明瞭。明確に菅直人だと言ったのは、北神議員。いつも通り賑やかなパーティでした。

 帰途、携帯電話に菅伸子さんから支援お願いコール。もちろん応援していますよ!がんばってください!とぼくもいささか興奮して声が上ずっていたかな。

●9月3日(金)

 午後、京阪電車で出町柳駅から大阪へ。駅前の駐輪場で管理運営しているぼくの友人とばったり。今では満車の状態で今後の拡張のことなど相談を受ける。

 大阪は、民主党近畿ブロック自治体議員フォーラムに京都から12人が参加。ぼくが団長かな。平松大阪市長も来賓で来られて、ワンフレーズで人気取りをする橋元知事に対する率直な批判の言葉。
 講演は、「地域主権改革と自治体の課題」と題して、阿部昌樹大阪市立大学教授。後で名刺交換をしたらぼくがかってロシナンテ社で「月刊地域闘争」を編集してことを知っていただいていた。この間の地方分権改革の流れ、何を実現して、何を目指しているのか、地方議会の役割など論点を分かりやすく説明。

 続いて、井上章大阪府会議員が、「関西広域連合のめざすもの」と題して講演。関西経済や観光や防災にふれながら関西広域連合の経過や今後の展望について話題提供。参加した滋賀、奈良、兵庫、大阪、和歌山の各議員団から広域連合のそれぞれの考え方が報告された。温度差があるなあ。京都府議会ではこの秋の議会で提案されるとのこと。京都市では、わが議員団でもそれほど議論してないなあ。交流会では、久しぶりに会う議員と再会を喜ぶ。
 京都からの参加予定者がひとりキャンセルしたのでぼくが代わりにホテルで一泊。

●9月2日(木)

 午前10時から市会でくらし環境委員会の正副委員長会議。焼却灰溶融炉施設建設工事に関わり、設計不具合の原因と今後の安全対策、対策チームでの評価及び今後の運営について9月7日の委員会で参考人招致をするので最終的な打ち合わせ。住友重機械工業から二人の役員が参考人として来られることになった。
 参考人招致として民間人が委員会で陳述、また質疑に答えてもらうのは、京都市会で前例のないこと。粛々と進行するつもり。各会派の持ち時間は概ね20分。自民、共産、民主、公明の順で、礼を失することにないよう心がけて、追及調の発言は慎むこととなど取り決める。委員長として責任重大。

 新聞記者から代表選挙について取材を受ける。もちろん元祖・市民派として菅さんを応援するよ、と若い記者に菅さんとの出会いから、諸々のことについてウンチクを傾ける。

 夕方は、南区選出のわが盟友、山本恵市会議員の「山本けいを支える友人たちの会」に参加。南区の地元の自治会や商店街の役員さんたちも多く来られていて、この3年余で彼も地域で根を張ってきた感じがした。配られていた経歴を見ながら、振り返れば、「けい」とは40年近いなあ。長い長い付き合いになったなあ、と青春時代を思い出していた。もちろんぼくの最初の選挙の時の応援団の一人であり、加藤登紀子さんのコンサートをほろ酔いコンサートを仕切り、その後イベントプロデユーサーとして仕事をしてきた。府会議員にいちど挑戦して落選したが、市会議員になってこの3年余、議員団のムードメーカーとして、また交通水道委員会の委員としてよくがんばってきてるよ。同世代、来春に向けてお互いがんばろう!

●9月1日(水)

 今日から9月。9月になってもなんでこんなに暑いのか。暑い夏の終わりに民主党代表選挙が告示。菅直人・小沢一郎さんの一騎打ち。党員・サポーターの投票による代表選挙は何年ぶりかな?正々堂々と政策の論戦をして国民の世論に沿った結果が出ることを望む。地方議員のポイントは少ないが、ぼくの貴重な一票。もちろん菅さんに投票するよ。
 
 事務所には来客。相続の相談は司法書士さんを紹介することに。またこの4年間の活動や来春の選挙に向けてのリーフレットの打ち合わせも。

 夕方は、吉田神社参集殿で秋の神幸祭の準備のための神事世話人会。神輿を担ぐ今宮会や剣鉾保存会、今宮太鼓のメンバーがそろい打ち合わせ。今年も京都大学時計台前に神輿・剣鉾の巡幸もする。ぼくも体調を整えて剣鉾を差すぞ!10月10日が巡幸の日。ぜひ見に来てください。
 ニュースでは土俵の鬼、初代若乃花死去のニュース。ぼくは小学生の頃、栃若の相撲に熱中した世代。ご冥福を。また阪神タイガース、首位をキープ。今年こそは頼むで!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主党代表選挙 決戦に 8... | トップ | 委員会で参考人招致 9月5... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事