元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

鴨沂高校オープンスクール  7月30日31日

2012年08月03日 | 日記
●7月31日(火)

    <鴨沂高校 オープンスクール>

10時過ぎ、わが母校の鴨沂高校のオープンデーに。同窓会の理事のみなさんや見学にきた中学生や保護者のみなさんと一緒に体験授業やクラブ活動の様子を見る。卒業して45年、校舎の風景はまったく変わっていない。
 新聞を活用した授業や自転車部、演劇部、書道部などの活動ぶりを見学、愚息が世話になった先生方から愚息の近況を問われたり。図書館にも卒業以来初めて入ったよ。食堂の前川夫妻らに会って、理事のみなさんと昼食。高校時代に戻った気分。


    <すし市場、開店!>

 午後4時過ぎに中央卸売市場にオープンする「朱雀すし市場」の内覧会に。中央市場の活性化を図るために京都市が土地を提供して、京都府寿司生活衛生同業組合のみなさんが運営、日頃の腕を振るわれる。新鮮な魚でお手軽に本格にぎりが味わえるのだ。平日は朝7時から、祝祭日は10時から。梅小路公園の帰りなどにぜひお立ち寄りください。

 閑話休題。ぼくは2回目の選挙に落選したのち、4年間、中央市場は塩干部の山本水産でモートラに乗ったりデッチ車を引いて朝の5時過ぎから仕事をしていた、わがホームグランド。あの頃は活気があった。店舗数も売り上げも当時の半分だ。ぜひ美味しい寿司を食べにお行きやす。

 夜は、鴨沂高校同窓会の理事会。校舎の建て替えの方向がほぼ決まる中で、洛北高校の事例を参考にして記念事業として何をするかなどの議論。上野民夫会長が熱心で頼もしい。
 解散後、近くの居酒屋「よしなが」に。7月で閉店ということで、焼酎のボトルをみんなで飲み干す。20年近く営業されてきたという。ご苦労さまでした。

●7月30日(月)

 暑いね!さすがのぼくもこたえるね。このクソ暑い日に外に出る気分にはならず。8月5日に予定している集いの準備で右往左往、ホテルの担当者と打ち合わせ。

 ちょっと涼しくなってから岩倉は木野の精華大学前の住宅地に。去る7月15日未明の局地的豪雨で浸水した箇所。知人の紹介で現場を見に行く。10数年前に宅地開発された住宅で、長代川に架かっていた農業者の橋が流されて堤防が決壊。周辺が浸水したという。ぼくの友人のお兄さん宅の地下の駐車場も浸水したという。河川管理者は京都府で府の土木事務所に要望書を提出する段取りをされているが、下水のこととか色々と京都市にも対策を申し出ないといけないかもしれないなあ。暫し現場でご近所の皆さんと懇談。

 夕方は、わが後援会のメンバーに集まってもらって5日の市政懇談会の受付や進行について打ち合わせ。350人ほどの方にご参加いただけそう。夜は、家でオリンピックのニュースを見る。柔道の女子松本薫選手が金メダル第一号。夜更かしになっていかんなあ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏空の下、剣鉾を差す! 7... | トップ | 灼熱の8月  8月1日ー3日 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事