goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

藤森神社 紫陽花苑

2009-06-20 16:50:30 | お出かけ

使用期限が本日までの電車の回数券カード、もったいないので、300円で行ける範囲は…
見頃の藤森(ふじのもり)神社紫陽花苑(京阪電車墨染駅から徒歩10分)へ行ってきた。
だいぶ前に一度訪れたことがあるが、広くもない紫陽花苑、写真撮るにはこれくらいで充分、ウォーキングにはもちろん狭い。


スプリンクラーが張り巡らしてあるので、いつ来ても花が生き生きしているし、頭上は楠の枝が張り出しているから、直射日光が余り当たらず、涼しい。
苑内通路がかなり狭くて、混んでくると人の行き来がきゅうくつになる。

 

種類が多く、色もさまざまな紫陽花オンパレードでちょっと楽しい。


本殿横の第二紫陽花苑はガクアジサイ系が多かった。


お昼には帰る予定だったけど、臨時軽食処の『紫陽花うどん350円』に引かれて、縁台でいただきました。
うどん玉はふつうだけど、出汁は上々、大きくてぶっといおあげさんも甘辛く美味しかった。
焦げ目のついた草団子も美味しそうだったけど、これはまた次回でも

『マンマミーア!』

2009-06-19 16:25:27 | 映画
コモンマロー
コモンマロー ハーブティーになる(宇治市植物公園)

映画券があったので、市民会館で上映の『マンマミーア!』を見に行った。
突然、歌って踊りだすというミュージカルは元々好きじゃないし、音楽が聞き取れないので楽しめないけれど、ストーリー的にはまあまあ。

ギリシャの島でホテル業を営むドナ(メリル・ストリープ)と娘ソフィの結婚狂想曲?
父親が誰なのか?知りたいドナは自分の結婚式に母に内緒で父と思しき3人の男性を招待する。

エーゲ海?の島々風景が美しいので、それを眺めているだけでもgood!

しかし、俳優業もしんどいね。
メリル・ストリープやピアース・ブロスナン(007シリーズでボンド役)まで激しく歌って踊っていた。

ちなみに彼は、この『マンマ・ミーア!』で、ゴールデン・ラズベリー賞最低助演男優賞に選ばれてしまったとか…

親友の背の高い中年女性は松金よね子に顔が似ている。
もうひとりは…藤田弓子?だとすれば、メリルストリープは松坂慶子かなぁ、なんてつまらんことを考えながら見た。

小引き出し

2009-06-18 18:17:48 | 日常&生活

ガウラ

靴下やソックスを入れてある小引き出しがギューギューになって開けにくい。
仕方ないので、引き出しをひっくり返して整理した。
ゴムのゆるんだのやら、片方だけのやらは捨ててスッキリ。
引き出しって、なんで、だんだんとグチャグチャになってしまうんやろう。
特に見えないところは乱雑でもええわ、わからへんやったら別にええねん主義なので、つくづく几帳面とは正反対な性格です。

雨にぬれて

2009-06-17 23:11:12 | 身体&健康
カシワバアジサイ
花の形も葉っぱも、ぜんぜんアジサイらしくない 「カシワバアジサイ」

昨日、午後、お習字に行っているときに激しい雷雨になり、ようやく止みかけて自転車で帰りかけたら、すぐにまた、本格的に降り出した。
帽子はかぶっていたものの、ほぼ、ずぶぬれに。
真夏の夕立と違って、雨がけっこう冷たくて、ちょっと震えた。

外国や映画では、雨中濡れっぱなしでも気持ちよさげに平気で歩いてるシーンをよく見かけるが、日本ではほんの少しの雨でも律儀に傘をさしているように思う。

実際、雨にぬれて快適なんて目にあったことなんてないし。
お風呂だってカラスの行水だし。

大阪市立科学館

2009-06-16 22:35:40 | お出かけ
風車
風の動きを見るための展示風車

手話サークルで「大阪市立科学館」見学に行った。

昔、四ツ橋に電気科学館というのがあり、子どもの頃、父がよく連れていってくれて、そこにはテレビ電話というのがあった。
あの頃の未来の科学では、ほとんどのものが予想よりも早く実現しているはずなのに、今じゃ、インターネットでビデオチャットのようにもできるものの、電話回線を使ってのテレビ電話は遂に普及しなかった。

鏡   鏡

難しい科学展示もいっぱいあったけど、そういうのは飛ばして、超スリムな鏡、百分割鏡とか、ペダル漕ぎ発電で扇風機を回すなど、見学の小学生と同じように遊んだ。

そのあと、プラネタリウムも見たけれど、これは場内アナウンス説明が半分も聞き取れなくて、よくわからず。
私は星座の名前もわりと知っているので、眠くならずに見上げていたけど、全く聞えない障害者にはプラネタリウムというのは寝心地のいいソファでしかないかもねぇ。

アートな京都駅

2009-06-15 20:34:28 | 日常&生活
京都駅

めったに来ないけど、京都駅は外も中もデザインがカッコええ。
そして、わかりやすい。
新大阪駅はただの箱だし、大阪駅はややこしくて人であふれかえっているし。

山友の3回忌が過ぎ、友だちと京都市郊外の霊園までお墓参りに行った。
谷風がサラサラと吹きぬけて、遠くで鳥が鳴いていた。
帰り、京都駅でランチ。
友だちはパスポートが切れてしまって、今日、駅構内で申請に行くって。
そうそう3人で海外旅行に行ったときにいっしょにパスポートを申請したんだっけ。
ちょうど10年前の7月で、カナダかスペインか?
パスポートを見たら、1999.FRANKFURTとスタンプ押してあった。
まだまだ、3人で行けたはずやったのに。

父の日は来週

2009-06-14 22:42:03 | 日常&生活
アリウムギガンチウム
(山田池公園)

子どもの頭ほどの葱坊主 アリウムギガンチウム。

父の日は今日とばかり思っていた。
あわててお酒を買って義父へ持って行ったあとで、来週と気付いた。
父の日だって母の日と同じく第2日曜にしてくれたらええのに。
と、お約束日も覚えられなくなった私。
ま、遅れるよりは早いほうがマシか。

ボクも大きくなっていつかパパになるんだよ。(宇治市植物公園)

物事に向き合わない

2009-06-13 17:57:22 | 日常&生活
ラベンダー
宇治市植物公園 6/7 ラベンダー

朝日新聞土曜版に載っていたスザンヌの話。
「ストレスをためないためには物事に向き合わない…」云々。
何となくわかる。
夫が私のことを「基本的に関わりたくないという考えやからな」って言う。
ほんの少しの興味あること以外は全て逃げ体制、見て見ぬ振り主義の私は、性格的にほめられたことではないと思っていたけど、なるほど、ストレスを溜め込まずに済むんやと納得できてうれしい。

ま、よそごとに関わることがストレス解消になってるような人も居るから、人それぞれなんだろうけど。

早足ウォーキング

2009-06-12 20:58:51 | 身体&健康
アジサイ

写真的にはこれくらいの色合いのアジサイが好きだけど、庭に植えるにはパッとしない色かも。
50代後半から60歳にかけて、突然高血圧になって予防薬飲みましょうという男性の話をよく聞く。

夫も5月から飲みだして、塩気を目の敵にするようになり、ウォーキングも始めた。
ときどき、私もいっしょに歩く。
が、ペースが速い。
1周50分で歩いていたコースを夫とだと早足40分。

歩いても歩いてもスマートにならんし、今日のお茶の会では、身体の重さが正座時の痺れ倍増しているような。

昨夜のウォーキングの疲れががまだ、どーんと身体に残っているような気がする。
こんなんで、ホンマに健康的なんやろか。

枚方市市民の森花菖蒲

2009-06-11 18:16:37 | 花&植物

梅雨の合間、ウォーキングで市民の森へ。


昨年より、植え付け場所も増えて、念入りに手入れされて(バラはほったらかしだけど)枯れ花摘みもされていて、キレイに咲き誇っていた。

 

ピンクと黄色の花菖蒲が好かったけど、写真はもうひとつで…
これくらいの広さで充分な花菖蒲写真です。