
先週、仕事場で宇治市植物公園の蛍はいつ?という問合せがあり、ネットで調べた。
ふーん、こんなんあるんやわ、知らんかったぁ。
蛍は単一では見たことがあるが、いくつもが飛んでいる状況は見たことがない。
宇治市植物公園(蛍ナイターは6/14まで 蛍の飛び具合や混雑状態もわかる)
「ホタル見られるんやで、行こ、行こ」と夫に言ったら、花なら見向きもせんのに、蛍だと興味を示して、今日、車で行ってきた。
本当は昨日に行くつもりだったが、土曜日は市内小中学生無料日だし、混み具合は今日のほうがマシだろうと、私の仕事が終わってから、そのまま車でかけつけて6時半に到着。
駐車場はあと20台くらいのところで満車セーフだった。
しかし、なかなか、日が暮れない。
温室やハーブ園などを散策して、日暮れの薄明かりでとりあえずパチパチ。
乏しい光の中でバラも不思議な色合いに写っていた。

タペストリー花壇 下に居る人の大きさと比べると…
7時半を過ぎて、だいぶ暗くなってきたところで、蛍生育ゾーンに向かったら、ポツポツとまたたいている。
1個でかなり明るいので、ゲンジホタルかな。
(カメラ、ケータイ、懐中電灯、虫除けスプレーなど全て禁止です)
だんだんと暗くなってきて、まるで小さな魂のようにフラフラとあちらこちらで瞬きながら浮遊しているのはため息が出るほどに幻想的。
乱舞というほどではなかったけど、ひと目50個は飛んでいたと思う。
散策路を移動しながら40分ほど見つめていたら、だんだんと、夢か現か、はたまたアトラクションのようにも思えてきて、お腹も空いてきたことだし、駐車場横のレストランで食事して10時に帰宅。
今夜の蛍状況を見たら、「いっぱい飛んでいる」になっていた。
よかったよかった。来年も見に行こうっと。