goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

牛乳パック解体方法

2006-11-03 19:36:34 | 日常&生活
ダイモンジソウ
大文字草 六甲高山植物園

晴天特異日、文化の日。
1日中穏やかに暖かく晴れ渡り…もったいないけど、大人しく衣替えなどした。

牛乳パックの開き方、いろいろコメントありがとう。
21個積み上げて、では、やってみるか!で、まずは手開き。
それくらいの気合出して、鰯の手開きもやってみればぁ。
パックの張り合わせ部分からビリビリ開いていく。
道具を使わず自らの手で、原始の力ってところだね。
なかなか爽快だけれど、底部分を手で開くのはコツと力が要る。
9枚でイヤになっちゃって、結局いつもの自己流解体でスパスパ。
なんや、5分もかからんやん。
出窓は広々、すっきり、明るく。
要は貯めないってことね。

パックに開き方   パックの開き方

底の部分を包丁でギコギコ切る。
四面のうち一面は切らずにそのまま残しておく。
底が開くとパックがぺたんとたためるので、一ヶ所に包丁を差し入れて紙を切るようにスイスイ。
終わり。

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おーちゃん(chiba))
2006-11-03 21:07:14
牛乳パックには驚いたわ。エッ!ひらりんさんがって。
今日はすっきり片付きましたね
私はまず水を入れて、気が向けばその水をゴムの木
などにあげる。
それからハサミで一片を切り、次にそのまま底を3辺。
開いて干してたたみます。家族はひらりんさん流が
いいとやってます。
返信する
要は貯めないってこと (横浜のおーちゃん)
2006-11-03 22:06:36
分かっちゃいるけど・・・
包丁とハサミ、底辺からと底辺が最後、対照的で面白いです。
返信する
この大文字草 (ako.)
2006-11-03 22:44:46
私 撮っていない・・
返信する
あぁ、また~ (ako.)
2006-11-03 22:51:28
せっかちに 飛んで行った

なんで1枚も 撮っていなかったんやろう?
小さくて 見えんかった?
可愛いやんかいなぁ~

牛乳パック お疲れさんでした
やっぱり 自分流が 1番ですね

鋏は 切れるのでないと 辛いかも・・
私も 古い鋏では 痛くなります
良く切れる 使いやすい鋏だと
すっと 簡単に切れるのです 
切り方は ひらりんさんと同じです
返信する
エコプロジェクト (You)
2006-11-03 23:11:53
どもYouです  ウチのよめさんは牛乳パックリサイクルしてないはずです

というのもコチラの地域はまだうるさくないから・・・  ダメダ(・A ・)

でもそろそろ地球環境のためと言うことを語ってきちんとするように仕向けなければいけないかなぁ

エコ・・・ 地球に優しく行きましょう!!!

返信する
不精の塔がかたついて (ささゆり)
2006-11-03 23:19:55
良かったですね。
不精はね、、、私は無精を使いますがどちらもいいのですね。
それにしてもまるちゃん?がひらりんさんの言葉のマジックと言われてたけど本当にそうですね。
お話が楽しい~
ずいぶんここで教わりました。
ルナさん,まるちゃん、私もここで勉強させていただきますのでよろしく、、です。
昨日は一日中クスクス笑いっぱなしで楽しかったわ。
でもね、このひらりんさんのブログを拝見してるとごくごく普通の主婦の私がかなり正しい主婦をやってると感じます。
だって不精の塔なんて出来ないもん。
でもね、ほどほどに家事は手を抜いて楽しく生きたいですね
返信する
更に上がいます (きょんち)
2006-11-04 06:34:30
一個くらい不精の塔ができたっていいやん!
かめへん、死なへんもん。
ーーーーそう思っているわたし、家中塔だらけです(笑)。
ごくたまにひとつづつ崩していくけど。結局また積みあがるからあんまり変わらないなぁ。
昔トールペインティングをやっていたとき
牛乳パックの内側を使って色のブレンドとかやっていましたから、私もうんざりするほど開きましたよ。
私もひらりん流かな?
返信する
大という字に見えますね。 (まる)
2006-11-04 10:45:54
正主婦、普主婦、悪主婦。
欽ちゃん風にいって私はどれに当たるかなって考えてみると正か普かな、なにを根拠にって、なんとなくです~。牛乳パックを開いてリサイクルに廻す。正ですね、皆さん。
いい天気です、午後から仕事なので行きたくても出られないのです。あ~あ・・・
返信する
牛乳パック (えったん)
2006-11-04 12:10:38
我が家の牛乳パック使用法は、使い捨て油の容器にしています。
パックの中に新聞紙を入れて油を吸わすんです。
口を閉じて、そのままゴミとして出せるので重宝していますよ。
自然ゴミには解体してますが、やっぱり底の厚いところが一番苦戦しますね。
少しでも薬にたってくれればと頑張るじゃんです。
返信する
そうね、ひらりんさんの勝ち! (umako)
2006-11-04 19:38:16
ひらりん方法で解体してみたら、そちらは2手。
手で開いてゆくのは、遅いね。5手くらいかかるから。
牛乳パックではがきを作ろう!なんて時は紙の繊維を切らないほうが上手く出来るから、その方が良いのかなと、思ったけれど、こんなことで時間は取りたくは無いよね。
軍配はひらり~ん!umakoの負け~!
でしたわ。 …がっくり……でも無いか!真似しよっと!
返信する

コメントを投稿