goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

菜の花を英語で?

2006-12-07 22:57:43 | 花&植物
モミジ
kissデジN EF70-300mmIS 善法律寺12/6

地元でやってる小さな難聴者サークルの名前が「なの花会」という・・・なの花のように明るいなんちょう者でいようと。
で、菜の花を英語で言うと?
仕事場の同僚は「菜の花なんて外国にないから英語ないんちゃう?」と。
けど、昔、ヨーロッパに行ったとき、日本では見られなくなった菜の花畑が英国の春の田園を彩ってたよ。
で、調べた。調べたけど、読み方がわからん。
どう読んでもレイプ・ブロッサムである。
英和辞典で発音記号をみたら、やっぱりレイプ(強姦)のレイプ=rapeである。
菜の花の種から油をとる、搾り取る。どうもこの辺りから命名されてるん?
うーん、知らんかった。
ついでにフラワー・flowerとブロッサム・blossomの違いは?
フラワーは草花、ブロッサムは果樹や実のなる花らしい。
菜の花=菜種=アブラナは要するに油をとるための作物なのだね。
世の中には身近なことで知らんことがまだまだいっぱいある。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
英語 (ささゆり)
2006-12-08 09:08:32
レイプ、、、とは面白いですね。
昔々、ミルクくださいと英語で言うとあなたの母乳ください、、となる地域があるからな、と教わったことがあります。
オッケーも女性は軽々いうなと。
それは身体をゆるしてもいい、、、ととられる場合もあると。

ひらりんさんとこで今日は英語のお勉強~
昨日のakoちゃんとこでは漢字でしたよ。
最初の一文字が読めなくて退散しましたけど。
このブログにひょんなことから出会って一年近くたちました。
本当に身近なことで知らないことっていっぱいあります。
返信する
難しいです (えったん)
2006-12-08 12:05:12
以前テレビの画面で、外国の菜の花畑を見たことがあります。
広さが比べ物にならないぐらいスケールの大きさにビックリ!!でした。
英語は難しいので(笑)そっちに置いといて、紅葉が黒く写ってるほうが気になっています。
どうしたら、このように写すことが出来るのでしょうか、不思議です。

返信する
知らんこと (横浜のおーちゃん)
2006-12-08 14:56:52
勉強になりました。
日本の花の名前にも可哀想なのやエッと思うのがありますが、イギリス人はレイプブロッサムという名前の花にどんなイメージを持っているのでしょうね。
返信する
皆さんへコメントです (ひらりん)
2006-12-08 18:50:42
■ささゆりさんへ■
ネットに頼ると自分で考えない、思い出さない、ってことは多々ありますが、へーっ??!っていうようなこともいろいろ知ることができますよね。
それで差し引きプラスマイナスゼロか…ま、いいですよ。(笑)

■えったんへ■
手前のもみじが青くて日陰になっていること、背景のもみじにさんさんと日光が当たっていること。
光の差のあるところを選ぶと、だいたいこんな感じに写りますよ。

■横浜のおーちゃんへ■
花の名前は日本も外国も同じ名前もあったりして、面白いです。
おーちゃんは外国の方ともお付き合いがありそうなので、ぜひ、菜の花のイメージを聞いておいて下さいませね。
返信する

コメントを投稿