
青モミジがキラキラ
5/22 霊仙寺 お寺なので、ちゃんと参拝にも行きます。



干支や星座ごとに決まった菩薩があり、私は文殊菩薩さん。
菩薩さんの頭にお水を注いで(灌頂=かんじょう)かけて、ますます賢くなるように(ウソ)、これ以上アホにならんようにお祈りします。
夫はあまり聞いたことのない虚空蔵菩薩さんだった。


本堂をやり過ごして、先に奥の院へ向かう

鳥居から1km20分、ひっそりとしただらだら木陰の坂道を登っていく。
もう着いたと思ったら、いったん、急な石段を下って5分。


静かすぎてほったらかし感のある奥の院。鉄扉の鍵がかかっていて近寄れない。

秋のモミジかと勘違いしそうな色あい

バラ撮りにはきつすぎる日差しも、モミジは陽光が透けてこそ

木組みの美しい本堂は国宝です。


霊仙寺の絵馬は形がユニーク、だるまと桜

新緑にサツキの彩り

新緑赤葉のモミジ(ノムラモミジ?チシオモミジ?)を背景にヤマボウシの白い花


ふつうは白っぽいカルミアも、真っ赤な品種があるのね

日が陰ったら、もう一度、バラ園に寄ってみようかと思ったが、カンカン照りになってパス。
お昼過ぎには駐車場もほぼいっぱいになっていた。朝いちばんに来て正解。
ホンマに、きれいなバラ園を見せてもらってお土産バラも買えて、自分なりのローズフェスタを堪能した。
帰りにパスタピザランチを食べ満腹になり、晩ごはんは8時過ぎに軽く済ませ、何とかキープ中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます