この穴は地中で蓮根
2階のパソコンwifi通信状況が遅いというので、夫が新たにeoのwifiルーターを購入。
しばらくリビングに箱ごと置きっぱなしだったが、「1階のPCに繋ぐか?」と聞かれて、じゃ、自分のパソコンのはやってみよう。
今までのwifiルーターを外し、ついでにケーブル混線部分を掃除して、取説通りに始める。
携帯に専用アプリをインストールするところから、ウェッ!めんどくせ。
今はCDとかの代わりになんでもアプリなのね。
それでも、ひとつずつこなして、ほぼ完了というところで、ルーター本体のランプが赤点灯したまま、取説通りにリセットボタンを押してもうんともすんとも言わなくなってしまった。落とし穴。挫折。
夫が電話で問い合わせたら、以前、ケーブルテレビからeo光に変えたときに、自前のwifiルーターをそのまま使えるようにしてもらった設定が枷になって新しいwifiルーターが動かないということらしい。
eo回線のほうから前のを削除しますのでしばらくお待ちくださいと。
待つこと30分。緑色に変わって、あとはスムーズにタブレットもパソコンも設定変更できた。
と思ったが、wifiルーターの名前に自分の名前を入力してしまった。
これって近隣のwifi表示に名前が出てしまうんでは?(狭い敷地なので隣と裏?のお家のwifiが出る。パスワードが要るので支障はないけど)
で、無難な英語に変更したら、また、携帯もパソコンも繋ぎなおし(簡単)
で、夫用の2階のwifiルーターも結局、私が設定してあげました。
自分で電話できたら、もう百点満点の大威張りするところなんやけど。
ときどきは頭も使わなきゃ。
そして、パソコンも携帯(wifi)もつながらないと不便この上なし。って、停電になったら携帯電波のみだけど。