goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

ハウステンボスバラ祭1

2018-05-29 23:38:12 | 旅行

2018/5/22~23 長崎県佐世保ハウステンボスへ
ハウステンボスへは2014年の6月2日にも訪れたが、ことのときはバラが終わりかけ、ほぼ1日在園していたのに、雨が降ったりで、バラは消化不良だったから、いつか、また、バラの最盛期にカメラだけで来たいと思いつつ、4年経ってしまった。
今年こそ!3月にカメラ友だちに声をかけ、バラのベストな日にちを決めて、新幹線とホテルを申込んだものの、今年は桜が10日も早くなってしまったので、バラも早そうと、どんだけ気をもんだことやら。
日にちを前倒しに変更できなくもなかったけれど、相変わらず、私のスケジュールがキッツキツ、友だちが「バラも何なと咲いてるやろ」ということで、当初の予定通りで行くことにした。
ずいぶん前から毎日チェックしてる週間天気予報ももう一つ…プレッシャーのかかったまま、出発。
こんなにすっきりとしたお天気なのに、西のほうから曇ってくるらしい。
新大阪8:42ののぞみ。朝早い旅行は起きれるか?
博多で特急「ハウステンボス号」に乗り換える。
博多駅で駅弁買いました。

「博多彩時記」

広く浅くいろいろおかず主義の私は駅弁はいつも幕の内を買うんだけど、もう、幕の内は買わん!
やたら塩辛いだけで、美味しくもなんともない。
隣の男性が食べていたすき焼弁当が美味しそうだった。
駅弁は釜めしや鶏めし、寿司などの単食弁等に限る。

ハウステンボス号の車内灯が凝っている

スマホ天気何べん見ても、長崎は曇り。
しかし、車窓はマグリットの絵画みたいな青空に白い雲。

おしゃべりしたり、友だちが持ってきた漢字パズルを解いたりしてたら、13:19ハウステンボスに到着。

ハウステンボス駅(帰りに撮ったので曇っている)


ホテルオークラ

4年前にも来たから、だいたい様子がわかり、まず、日航ハウステンボスに荷物を預けてチェックイン。
ウェルカムゲートで2デイパスポートチケットを購入(障害割引とシニア割引が併用できた)
2時から夜の10時まで撮りつくします。

とにかく、お天気が良くて
「日照り感激!」
花の接写写真は薄曇りが良いとは言っても、観光的景観は青空に限る。
入ってすぐのところからカナルクルーザー(運河遊覧船)に乗ります。
人少な!で並ぶこともなし。

運河沿いのつるバラも満開でうれしい

オランダの町そのもの


終点で降りてすぐのドムトールン展望室に上がって、王国を眺め下ろす。

童話の町みたいで見飽きない




アートガーデン バラ園


大村湾の向こうの山までくっきり



夕食はこの辺りのお店で食べようかと、だいたい決めておく。
前回は遊び呆けて食べ損ねそうになり、9時半ぎりぎり開いている店でカレーを食べた。

とりあえず、バラ園へ直行。

晴天は何もかも家並みも運河も船も橋も絵になる。


ゴミ箱



ファッファッ!バラじゃぁ。すごいすごい。満開じゃぁ。
ふんわりとバラの香りも漂ってくる。
近づくと、咲き枯れたのもあちこち付いてるけど、見た目はバラ尽くし。

「こんなところで優雅にお茶を飲みながら…」
撮るのにせわしくてそんなことやってられない。


つるバラの垣根にひっそりとクレマチスも。



オールドロースなどの原種のエリアは膨大な種類のバラが植えられていて、さすがの品ぞろえ。バラの植物園だ。


源平小菊=エリゲロン


足元の花壇の小さい花はふつうは初夏の草花でカバーするところ、ここは全部バラのポット鉢が並んでいる。
ベゴニアでもペチュニアでもインパチェンスでもなくミニバラ!
係のおじさんがずーっと屈んで咲きガラ摘みしていた。
小さいからたいへんな作業です。



ポール仕立てのつるバラ

まだまだ続きます。

↓うちにもあるバーガンディ・アイスバー
今年はあんまり咲かなかった。

バラ祭1 バラ祭2 バラ祭3