
今日も良い天気。
自治会集会所の掃除も早く終わったし、こんな日はやっぱりお出かけしないと。
夫アッシーを頼んで、亀岡のドゥリムトン村へ行ってきました。
山の中の小さなイギリス村(というより、カフェレストランの周りがイギリスっぽく)、ネットで見つけて、春になったら訪れてみようと思っていた。
休日は混むとあったので、11時15分に到着したら、すでに2組がランチ中だった。

ずらっと並んだ椅子は待合椅子なのね。

入り口の右手
まず、ショップのほうから入って、カフェレストランのメニューの注文支払いをしてから、中のエリアに入れる。
中に入って見学だけ、撮影だけはできない。
テーマパークぽく見えるけど、建物が数棟並んでいるだけで、広くはない。

なかなか、イギリスっぽい。よくできている。
どこを獲っても絵になるので、カメラを抱えたカップルや女性客が多い。

奥のほうはB&Bの宿泊エリアなので、レストラン客は入れない。

看板や小物など雰囲気良いです

ああ、イギリスの小道を思い出す


池の傍の小屋は小さめの

この家の形はちょっと町風。カフェ用のコテージ


レストラン「ポント・オーク」

お勧めのイギリスB級グルメ「フィッシュ&チップス」は特に美味しいもんでもないので、ローストビーフ、パスタ、サンドイッチ、スコーン&ポットティーをいただきました。
紅茶がとても美味しい。

黒い服と白帽子のメイドさんが給仕してくれる

ほどなく店内は満員に

イギリスアレンジの白いシャツの洗濯物



ドゥリムトン村はバラはまだ咲いていなかったので、どこかでバラ、バラ。
亀岡道の駅「ガレリア」の横にバラ園があるらしいで、行ってみたけど、ほんとちっさい公園でパス。
足を延ばして、松尾園芸に寄ったら、バラの鉢植えはやっぱり高い。
3,500円はもったいないしで、何も買わず。

松尾園芸のバラも暑さでちょっと生気がない
しつこくバラ、バラ…バラ探しで、確か、市民の森でこの2日間、バラ販売があったかと。

市民の森の植木市で千円!
この紅色のバラ「セネガル」はうどん粉病に弱いらしい。香りも良いので、ま、いっか。
購入の時に、いちいち、ネット検索してられへんし。
夏花も植えなきゃ、で家の近くの花屋さんでペチュニア苗など500円買ったら、カーネーションがもらえた。

贈る母はいないので自分に(笑)