goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

コロナ太り

2020-05-07 21:20:31 | 身体&健康


4月以降じわじわと、微妙に増えて戻らない。

しょっちゅう出かけては忙しない(せわしない=さらに忙しいの意)目ぇしてるときは昼ご飯食べ損ねたり、おやつも食べなかったり。

ここんところ、まじめにきちんと昼ご飯作っては食べてる状態で。

私にとって体重減らしは昼抜きがいちばんだけど、お一人様でないからそういうわけには。

作れば目の前にあれば我慢出来ないし。

夕食後、お腹空いてきたけど、歯磨きして早寝しよう。


スマホ首

2019-09-07 12:07:21 | 身体&健康

千日紅


メール確認やネット検索、ブログ投稿もスマホからできるので、最近は1週間に2回開くかどうかのパソコン、たまにWordを出すと、操作方法が???
もとよりExcelはほとんど使えない。
これだけ、スマホでなんでもできたら、若い人がパソコンを扱えないというのもさもありなん。
便利なスマホだけど、うつむきのスマホ操作はストレートネックという首痛を招く。
私も肩より首が痛くて…
スマホは目の高さで片手で使うのがいいんだけど、手の大きい私でも親指操作がうまくできない。
以前、マイルドヨガ教室に通っていたとき、腰を立てる姿勢を習って、以来、歩くときや立ってるときはかなり猫背が改善された。
要は意識の問題だ、がんばろう。
我慢を伴う習慣は続かないが、小さな動作の継続は続くような気がする。

認知症予防の話

2019-06-14 19:37:34 | 身体&健康

この先は長くない?けど、目指そう健康寿命。
難聴サークルて認知症予防の話を聞きました。

80歳を超えた会員もいるけど、そもそも、ひとりでここまで来れるくらいだから、認知症やMCI(軽度認知障害)にも程遠くまだまだ元気です。
認知症予防のために
「2日前の出来事や食事の内容を書き出してみましょう」などなど。

中性脂肪と冷え

2019-04-24 22:32:05 | 身体&健康


私は太めなんだけど、中性脂肪がかなり低くて43。下限に届かないときもあった。
低いデメリットはというと、冷え性体質なんだって。
どおりで真夏以外はタートルネックでないと寒いし、椅子席にはひざ掛けが必須。
今も足首だけ変に冷たく、こないだまでレッグウォーマーも併用していた。
ようやく冷えから解放される季節になって、久しぶりの雨。

すっぴん爪

2019-04-21 20:53:39 | 身体&健康



ひと月ほど前のあさイチで、「爪オイルですっぴん爪」特集をやっていた。
そういえば、貰い物のハワイ土産のオイルがあったっけ。
ベタベタするしどうやって使うのかよくわからず、洗面所の棚にしまいっぱなし。
放映を見たとき、すぐに塗ってみました。
足の爪にもベタベタ。
爪の付け根、爪の裏にもたっぷり塗るのがコツ。
乾ききるまで15分ジッとしてるのがツライ。
三日坊主の私には珍しく、1日1回、または2回、コツコツベタベタ。
そして、3週間、見事すっぴん爪になれたか?
手の爪はまあ心持ちは…といったところ。

爪の形は不細工だけど

白っぽくガサガサだった足の爪はふっくらと柔らかくなった。
しかし、サプリメントでも、ダイエットでも、ぬりものでも、最初の数日はすごく効いた感があるが、そのうち体が慣れて適応してしまって、眼に見える効果がない。
これを乗り切らないと、本当の改善にはならないのよね。

ヒノキも来た!

2019-04-09 21:09:25 | 身体&健康

私市植物園のタンポポはほぼ在来種のカンサイタンボボ。
「鼻の下のヒゲが跳ね上がっている」ではなく「花の下のガクが反り返っていない」
この時期の花粉症は終わったと思っていて、薬飲まず、ノーマスク、お布団干し放題の数日のあと、くしゃみ鼻水が止まらず。
ちょっと大変なことになり、ヒノキ侮るなかれ。
今日は薬を飲んで、マスク、サングラスで出かけました。
セーフです。
油断大敵、迂闊の檜。
明日からまた寒くなりそう、体調管理も怠りなく。
雨の予報でお花見予定が一つ潰れたけど、ま、パソコン作業もあるし。

睡眠サイクル

2019-03-27 20:43:21 | 身体&健康



桜は開花した。
気温も18.5度まで上がったのに、足が冷えて仕方ない。
午前中はパソコン、午後はお習字教室で、椅子に座ったままジッと動かず血流が滞ってる感じ。
夕食後はコタツで温めて早寝しよ。
すると、変な時間に目覚めて、悪循環に陥っている。

年相応の

2019-03-18 18:19:14 | 身体&健康

梅もおしまい



「元気やなぁ」と言われても、年一の検診結果、血圧は高いし、腎臓機能は弱いし、年相応だが、前回に比べてLDLコレステロール値が高くなってる。
HDLも高いので、ま、いいでしょう。
朝食しっかり、日ごろも食べ過ぎ感はあるので、今日の昼食は甘酒とゆで卵、デコポン。

京阪ウォーキング宇治から城陽

2019-03-10 18:20:53 | 身体&健康

朝、夫に「ウォーキング宇治行く?」と聞いたら「行く」と言うので、おにぎり作って、お茶とおやつを入れて、ザックに詰めて。
9時前になって、そのザックを見て「どこ行く?」と。
近くのスーパーに買い出しに行くと聞こえたと言う。
いかに言葉数の少ないコミュニケーションのない家庭かがわかるってもんだ。
けど、せっかく準備したので止められない。まだ間に合うし、慌てて出発。
スタート地点の宇治の塔の島の受付時間5分前。
受付終了間際なのに500人ちょっと。
いつもの半数、たぶん降水確率が60%以上だから参加が少ないんだろう。
10時スタート。
歩き始めて30分ほどでパラパラ雨が落ちてきて傘を差しながらひたすら歩く。
平等院の横、JR宇治、宇治太陽が丘、城陽木津川運動公園で昼食、青谷梅林を通り抜けて、JR山城青谷駅に3時半着。

午後は雨も小止みになり、青谷梅林は梅の香りに満ち、ちょうど梅まつりで売店もたくさん出ていた。
ここで甘酒を注文したら、なんと、カップ大関ならぬ、瓶入りの大関酒粕甘酒やん!
ふつうイベント会場では、おなべで作った熱々の甘酒を紙コップに注いて売ってるやん。
酒粕甘酒は好きじゃないのでそのまま持ち帰った。
餡入りヨモギ団子餅や小梅干しも買って梅まつりに貢献。
梅林から下った神社でも地元の出店があったので、今度こそ甘酒を。
それなのに、ここのは、袋入りの甘酒の素を絞ってポットのお湯で薄めてハイどうぞ。
これがまた薄くてぬるいのなんの。
とことん甘酒に見放されたウォーキングだった。
そして、ゴールでの受付番号お楽しみ抽選は1番違いで酒粕プレゼントを逃した。
しかし、夫婦そろって元気に歩けることに感謝。

この花粉時分に、わざわざ出歩かなくてもよさそうなもんだけど、やっぱり歩くのが好き。
特に健康のためというわけでもなく、歩きながら「あ、ここにも梅、サンシュユが咲いてる、ここのお庭がいいな、家の出窓にお雛様発見!」とかいろいろな景色をキョロキョロ見ながら歩くのが楽しんです。

ウォーキングコースは公式13km
行き帰りの歩きなど含めて25,238歩ゲットしました。