goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

今日の水彩画

2025-04-01 18:02:00 | 水彩/絵手紙

びわ湖の菜の花 F6
びわ湖と土手のラインが目立ちすぎるのでぼやかしたほうがいいと、先生からお直しが入りましたが、完成。
たいへんよく描けました(自分で言うか)

今日は昼過ぎまで手話サークルで背割堤お花見へ。
いやいやぜんぜん咲いてへんし、薄曇りの北風が冷たくてめちゃ寒かった。
桜まつりは5日からに延びて、今日は未だ協力金も不要、近くの園内トイレも使用不可、人少なめで良かった。
桜並木も遠目には全く白さもなかったが、近寄ればそれなりに咲いている。
お弁当のあと、皆んなからお菓子がたくさん回ってきました。
手焼きクッキーが美味しい。
ゲームを楽しんでる途中で、私は早々と抜け出して水彩教室へ。
クイズ、背割堤の長さは1.4km(それだけで往復3kmほど歩いたし)、桜の木の数は220本だったかな。
久々に1万超えの12,000歩歩きました。

今日の水彩画

2025-03-18 20:32:00 | 水彩/絵手紙


18cm角の木製パネルに水彩紙を張ってから描いた。
軽いからこのまま飾れるのよね。
花はどうやって描くかいつも悩んで上手くいかない。
で、半月以上放り出してたが、教室で先生にアドバイスもらったり、少し手を入れてもらったりして完成。さぁ、次は好きな風景画を描こうっと。

びわ湖菜の花スケッチ

2025-02-27 20:42:00 | 水彩/絵手紙

友だちの車でびわ湖なぎさ公園へスケッチ。
朝から霞んでいたので、雪を被った比良山系がどれだけ見えるかと思っていたら… 
けっこう間近に見えるのね。
今年は雪が多いのか、まるで北アルプス!
ごくごく狭い場所だけど、人出もそんなに混み混みではなかったので、1時間弱、スケッチできた。
夏は比良山の後ろから入道雲が湧いてそれもいいが、雪山が見えるので、ひまわりよりロケーション良し、絵になります。
カメラで写真も撮れたので、後日パソコンに取り込みます。

今日のスケッチ

2025-02-15 17:33:00 | 水彩/絵手紙

F1サイズ
お日さまポカポカ14度超え。このまま春に…はならんらしいけど、今日のぬくぬくを楽しまなきゃ。
家中で燻ってたらアカンし、市民公園へお散歩スケッチ。
途中、日陰で寒くなり、日なたに移動。
1時間弱、良い感じに描けました。
水彩画は数年振りに安定期になった感。
この感触を忘れずに頑張ります。
早咲きの紅梅もまだチラホラ咲き、福寿草も顔出しわずか。
午後の暖かい日差しを浴びた葉牡丹花壇。
帰り道、花屋さんでネモフィラのポット苗と、ニュアンスカラーのフリルパンビオ(ふつうのよりだいぶ高いやろなと尋ねたら値下げして132円って)
ひゃーっ、うれしいお買い物。

水彩教室へ

2025-02-11 17:55:11 | 水彩/絵手紙

3月は何やかやと忙しいので、前倒しで今週も水彩教室へ。

風景画の下書き、鉛筆で描いた建物のパース線(遠近感の表現)に自信がないので、色は塗らず、先生に見てもらった。

やっぱり、遠くの建物が大きく見え過ぎて違和感あると直してもらい、やっと絵の具で描き始める。

教室でだけ描くのは、時間がかかるしなかなか進まないが、ハズレがないので、ここんとこ、快調です。

チャチャっとやりがちの私も慎重になります。

 


今日の水彩画

2025-02-04 19:46:00 | 水彩/絵手紙

F6サイズ
去年登った柏原水仙郷
手前の水仙の描き方がよくわからなくて、ほとんど家で描かずに、教室で先生に見てもらいながら仕上げました。
遠くの水仙段々畑が良い感じに描けたなぁ。
自分ひとりで描き始めて自力で完成させるほどの根性無し画力無し。

水彩展2件

2024-12-10 18:15:00 | 水彩/絵手紙

中之島銀杏と公会堂
寒いし、めんどくさいけど、見たかった水彩画の個展、最終日に行ってきました。
西岡路子さんの絵は優しくて透明感があり美しい。
「水彩紙は?絵具は?塗り重ね回数は?」と訊きまくっても、同じように描けるわけもなく。
究極は「毎日描いてます」
やっぱりね、納得です。
もう一件は30年以上続くリタイア男性の水彩画グループ、こちらは大判の絵が多く街の風景など楽しく描かれています。
楽しく描くのがいちばんだけど、それより上手に描きたいわと、欲どおしい。
それができたら楽しいねん。