goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

3歳児の記憶力

2013-05-04 22:19:18 | SAKI&子ども

なんのお出かけ予定もない連休だけど、今日は午前中に実家へ行き、夕方には息子たちが1泊で来てくれてにぎやかな夜だった。
来る途中のアウトレットでシルバニアファミリーを買ってもらってご機嫌さきちゃん、ウチのリビングでお正月に遊んだドールハウスをどこいった?と探している。
もうじき3歳、侮れない記憶力である。せいぜい愛想良くしておこうっと。(笑)

SAKI百態

2013-01-04 16:32:38 | SAKI&子ども

もう20年くらい前?にせっせと作っていたドールハウス。
階段の踊り場に少し飾っているのを、さきちゃんが興味深そうに触っていたので、長らくしまっていたドールハウスを出してやったら、みごとにおまままごとして遊んでいる。よもや、自分の楽しみで作っていたドールハウスで孫が遊ぶようになるとは…はぁー…感激半分、年寄り気分半分。ここで背中丸めたらアカンと自戒。

ドールハウスは実物の12分の1と決まっていて、今でこそABCクラフトやサンセイに行けば材料も豊富にそろっているが、昔は紙粘土やチューブのふたとか手近なものでいろいろ工夫して作ったもんだった。
家具は加工しやすいバルサ材を使っているため、軽くて弱い椅子がさきちゃんにバラバラになったがボンドで即修復。

お腹すいたよ、さきのおうどんとお好み焼きまだかなぁ。

京都で、ちょっとだけ歩いた。最近ズルするのを覚えて全く歩かない。すぐに抱っこにおんぶ。
都会っ子らしいおしゃま顔と田舎っ子みたいな素朴顔。

カメラ向けるとすぐにVサインか、くしゃくしゃイヤヤ顔。

さきとお出かけ

2013-01-02 22:11:38 | SAKI&子ども

昨夕に息子たちがやって来て、久しぶりに家族全員7人そろい、にぎやかになった。
今日は朝からお墓参り、午後から平安神宮へ。
喪中なんだけど、ま、1年経ってるし、初詣もかまへんでしょう。

ますます活発おしゃまさんのおしゃべりになって、バァバには何言うてるのかようわからへん。
夕食後にイチゴを配ってねと頼んだら、お皿をみんなの前に1枚ずつ並べて、イチゴを一つずつ入れてくれる。
こっちは何も言ってないのに、そのときにご丁寧にヘタをむしっていれてくれるのだ。
とにかくよく気が付いて世話焼きなんだって。バァバも見習わなければ。。
何も知らずに、元日に「本復子福」なんて戯言を書いたら、なんと今年中には、さきはお姉ちゃんになる。オオッ、びっくり、うれしいな。
昨年は八坂神社でさきが凶みくじひいたけど、今年、平安神宮のおみくじは、さきママ、息子、さきの順で大吉、中吉、小吉。
代わりに本厄の娘が四番の凶をひいてた。全部で何番まであるんかな。
項目別の「移転」は良しだったので、転職、引越し予定は大丈夫でしょう。
運勢占い迷信祟りの類いに興味がない私はおみくじもほとんど引いたことなし。

六甲・神戸フルーツフラワーパーク

2012-08-22 20:47:01 | SAKI&子ども

8/20 六甲山カンツリーハウスの水場


六甲山カンツリーハウス(入園料600円)の真夏の雪遊び場所(10m四方くらい?)では真っ白な雪(人工降雪機)っていうよりはかき氷?の山で雪玉作ったり、掘り返したりして遊べます。

有馬温泉で1泊して、8/21は神戸フルーツフラワーパークでぶどう狩り。園内にはホテルやプール、お子様遊園地もあり。
入園料500円+ぶどう狩り1000円(梨狩りもあったが、フルーツ狩りは必ず事前確認してください)



しかし、端っこのぶどう畑までが遠い。木陰は涼しいけど日向歩きは汗水たらしてテクテク、さきはときどきおんぶ。銀色にビニールが光っているところがぶどう棚。

時期的に品種が違い、この日はハニーレッドという種類(8/22で終了)で、見てくれは青っぽいけれど、甘さはいちばん良いとのこと。
ハサミを受け取って、バケツに水をくんでぶどう畑に入る。
棚が頭上に迫っているので、少し前かがみに歩き、地面はジュクジュクして、風は通らないので蒸し暑いのなんの。
持参のレジャーマットを2枚敷いて、ぶどうを取ってきてはざっと洗ってから食べる。料金分は元取らんと…
大粒で甘くて美味しい。
1kg辺り1100円でお土産として持ち帰れるので、3房買って帰った。


ひとりでむけます、食べられます。種がないので食べやすい。


左:ジャンボ滑り台でひゃぁ!右:カメラを構えると、いいお顔をしてくれる。本人は可愛くウインクしているつもり。
しかし、さきを遊ばせようとすると、大人5人分の入園料などけっこうモノいりではある。

いっぱい食べたのに

2012-08-21 17:49:22 | SAKI&子ども

今日は有馬温泉街で炭酸せんべいの試食をして、お腹を膨らませ、神戸フルーツフラワーパークでぶどう狩りして、水腹になり、2日間しっかり食べて、夕方帰って行きました。
それなのに、昨夜2時ごろ、泣きながら「ご飯食べてない~」としゃべっていたそうな。

水遊びはお任せ

2012-08-20 22:45:00 | SAKI&子ども
携帯から:火遊びは怖いけど水遊びは大好き。
午後、息子のワゴン車に6人乗って六甲山のカンツリーハウスにやってきました。
池の恋遊び、いや、鯉のえさやり、夏の雪遊びに、せせらぎ水遊びに大はしゃぎ。
ソフトクリームの絵を見て、「アイスクリ~~ム、アイスクリ~~ム、どっこかなあぁ、どっこかなあぁ」と早紀作詞作曲の鼻歌歌いながら、トコトコ歩くさきちゃんであった。
暑い日盛りの外歩きなので、義父には留守番をしてもらって、今夜は皆で有馬温泉お泊まり。

ひとりずつ指差して、おかーたん、じいじ、ゆーこちゃん(娘の名前)、ばあば、そして、トモくん!
こらこら、父親を君付けで呼んだらアカンがな。

泣かせてたまるか

2012-05-06 23:59:24 | SAKI&子ども

全てSONY NEX-5 18-55mm

息子たちがお泊りの2日間、私は毎朝6時起きである。
殊勝な心がけやなぁ、なんてことはなく、2階和室を明け渡しのために、夫の洋室で寝るもんだから、朝は5時半からロールスクリーンの窓3か所を通して室内真昼のようになるので、嫌がおうにも目が覚めてしまうのだ。


朝一番にさきと2人で近くのちびっこ公園へ。
雑草がほどよくあって、さきはタンポポの綿毛飛ばしにいっしょうけんめい。
けど、幼子の息ではなかなか飛び立ってくれず、しまいには、バァバ…と私に吹けとタンポポを差し出してくる。

午後になると、息子たちが映画見に行ってくるというので、3時間半ほど、夫と2人でさきのお守りをすることになった。
絶対に泣くと息子が言うので、泣かせてたまるか。
親が居ないのに気付くと、さきはてきめんにぐずるので、アンパンマンのDVDを見ている間に、そろっと出て行かせて、DVDに飽きだしたころに、市民の森公園へ連れ出した。
トコトコとよく歩き、公園の鉄棒やシーソーで遊び、水場では靴を脱ごうとしたけれど、さすがにあぶなっかしいのでさせてやれなかったけれど、自販機のいちごミルクと持参のボーロで大満足。
ボーロのクズに寄ってくる鳩にキャッキャ。




別の公園のブランコではすっかり少女顔。ただし、ブランコだけはまだうまく乗れない。
そのあと、生協に寄って、アンパンマン柄のグミやカレーを買ってもらい、ついに、帰り道でダウン。
1,5kmほどを夫と2人で抱っこして帰ってきた。
軽い子だけど、私の1kmの道のりは遠かった。バァバ、がんばる。
帰宅したら、息子の車が家の前に戻っていたので、そのまま、チャイルドシートに寝かせて帰って行った。
バイバイを言えなかったのは残念だけど、別れの寂しさを感じずに済んだから、それもよし。
すぐ日常生活にもどって、GWおしまいの今日は出勤。真っ暗和室に戻ったら8時まで寝坊してしもた。

さきちゃんイチゴ狩り

2012-05-04 21:22:39 | SAKI&子ども

ネエネ(娘)のミッキー拝借。最近は姪でも、おじちゃんおばちゃんと呼ばせず、ネエネ、ニイニが主流みたいだ。
右のほっぺのあざは、4月から通い始めた保育園で、お友だちにがぶりと噛みつかれた跡。がんばれぃ、さき。


「5月の連休に来たらイチゴ狩りできるで」というひいじいちゃん(私の父)の言葉を真に受けて、行ってきました。
畑の隅っこに畳1枚ほどのイチゴが植えてあるだけだが、ま、それでも、イチゴ狩りには違いない。
「さきちゃん、ここ、ここ、この赤いの採って!」と周りからヤイヤイ言われて、ざる半分のイチゴのほとんどを摘まされていた。
イチゴよりは、エンドウ豆の収穫のほうが楽しそうで、豆のさやを剥くのが面白くってしかたない。
エンドウ豆ってちょっとグリーンピース特有のクセがあると思うのに、さきはお豆大好き。ゆでただけのお豆をパクパク。

さき語録

2012-03-20 22:44:32 | SAKI&子ども

最近のお得意ポーズは、大股開き?よけい、おちびに見えるって。

息子は朝から草津で友だちとテニスに行ったので、お昼頃にさきとママを草津まで車で送って行った。
結局、「おとーたん、おかーたん」より「パパ、ママ」になりそうな。
今日のお昼ご飯も和食のお店で。


お手拭でお手てふきます。            まだかな!

ほどなく運ばれてきたけれど、大人だっておなかペコペコ、さきもひとりでスプーン使っておうどんやエビ天などパクパク。
バアバもカメラよりも食べてたので、写真無し。


デザートのイチゴ杏仁も完食して、満足げにお茶を一服。


四十九日のお膳のふたを取ったら、お料理がいろいろぎっしりつまっているので、さきは
「ヤッター!」とひとこと。
さきママは「いつも何も食べさせてないみたいや」

「犬は?」と聞くと、「わんわん」
「ウサギは?」「ピョンピョン」(頭の上で耳が跳ねるポーズ付)
「カエルは?」「ゲロゲロ」舌をくねらせて低音で鳴く
「ゾウは?」鼻の前で腕を揺らす
「ゴリラは?」「ごんごん」(胸をたたくドラミングのポーズ付)
「おサルは?」「キッキー」(頭のてっぺんをかくポーズ付)
「電車は?」「ぽっぽ」(手をうまく回転させられないので、前方下方に向かって2回伸ばすポーズ)
 身をかがめてこれをやるので、電車というよりは、それは「ドジョウすくい」だ!

人工内耳の耳でも聞き分けられる言葉になっていて、とっても面白いから、何べんもリクエストしてしもた。
バアバのお気に入りはゲロゲロです。

お昼に別れるときに、「バイバイ、またね」と手を振ったら、さきは神妙な顔をして、じっとこっちを見てるだけ。
公園の犬にも空の飛行機にも愛想よくバイバイする子なのに…
きっと、「ええ、ああ、もう、お楽しみはおしまいなの…」という別れの寂しさを感じてくれたのかなと、バアバ馬鹿は思うのであった。