goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

命名

2013-06-14 11:02:31 | SAKI&子ども

お姉ちゃんは保育園に行ったので、日課の公園遊びもなく、静かな1日の始まり。
昨日、今日と「息してる?」と心配なくらいにスヤスヤ眠っているまーちゃん、起きているときもご機嫌。
名前は「○○」漢字二文字、ふつうに読めます(笑)

優等生劣等生

2013-06-13 15:56:34 | SAKI&子ども

サクララン 「咲くやこの花館」

朝の日課の公園遊びに、まるちゃんが車で会いにきてくれました。
ぶりっこさきちゃんカワイイ。
帰宅してお土産のプリンを食べた後から突然、に機嫌が悪くなり、1時間以上大泣きの劣等生?
さきママも理由がわからないと抱いてやってるのに泣き止まない。
ばぁばはお手上げ、さわらぬ神にたたりなし。
代わりに赤ちゃんはひたすらスヤスヤと眠って、優等生さん。
やっぱり、子育てってたいへんだを実感。

種マニア

2013-06-11 14:31:47 | SAKI&子ども
昨日夕方に赤ちゃんが退院。
早紀は6時過ぎに帰って来て、あとはずーっと母さん独占。赤ちゃんは完全無視(笑)
いじくり回すよりいいです。
おかげでわたくしが赤ちゃんの乳母やってます。
こんな機会はもうないやろし、可愛いねホント。
泣いたらすぐ抱っこだ(笑)
小顔です、鼻高です、足長です=脛が長い、口はちんまり富士山型、お目目はさきに負けてる?ババ馬鹿なり。
わたしが滞在中は保育園は休ませるらしいので、好きなだけ母さん独占したらええやんね。

朝から公園行き。
ジャングルジム様の大滑り台にもグイグイと三点確保で登っていく。
かと思えば、地面に落ちている小さな木の実や種拾いに余念がない。
わたしは花ならばかなり小さいのんでも目に入るが実までは…
1時間余り遊んで帰宅。
拾ってきた実や種を紙の上に広げて、今度は割りたいと言う。庭に出て石持ち叩き潰してそれをまた大事に紙に包んで、本日の自然観察は終了なり。

つるつるのぱらぱら

2013-06-10 11:46:44 | SAKI&子ども

ヒペリカム

朝、7時にさきは保育園に行ったので、久しぶりにゆっくり洗濯掃除片付けとして、近くのコンビニやバス停の場所まで歩いてみたり。
息子んちは自転車もないので、車の運転ができない私は歩くしかない。
この辺りの人はみんな車移動なので、駐車場は2台置いてある家が多い。
今、息子のノートパソコンを使っているが、マウスが付いてないので、やりにくいこと。

昨日のお昼はおうどんを作ったのだけど、さきちゃんがぱらぱらが無いとごねる。
「ばあばのおうちでつるつるたべるときはぱらぱらする」=向こうのばあばの家のこと。 
七味やろか?まさか、3歳児に?
ネギやろか?まさか、3歳児に?
「ぱらぱらはどんな色してるの?赤?」と訊いてやったら「ちがう」
「緑?」「違う」うーん、なんやろなぁと考えてたら、「黄色」とさき。
黄色のぱらぱらとは…
「あ、天かす!」ピンポーン。冷蔵庫にわずか残っていたので、それを入れてやったらご機嫌に完食した。
やれやれ。しかし、こっちで買ったうどんつゆのパック、えらく黒かった。

夕方にはお母さん退院してくるよ、さきちゃん。


さき語録

2013-06-09 22:44:39 | SAKI&子ども
お疲れ2日目。
今日は1日娘が遊び相手してくれて助かった。
おかげで洗濯、掃除、買い物もはかどったし。
さきもなかなか機嫌良く、息子に鼻風邪用の粉薬飲まされたときに、
「薬何味かな?」と聞いたら「みかん味!」
「お水もちゃんと飲んどこうね」と言ったら
「これは水味!」だそうです。
機嫌悪いと憎たらしいこともあるが、機嫌うるわしければ天使である。

さき姉ちゃん

2013-06-08 22:51:15 | SAKI&子ども
疲れたぁ。
3歳児というのは、道理はよくわかるので口先のごまかしは利かない。
しかし、聞き分けはできなくて自我が強い。
姉ちゃんぶりはおおいに発揮するが、お母さんから離れない。病院から帰るときは動物園行こうねと誘い出し、しばらくすれば不満爆発。
いや!来ないで!要らない!
動物園から息子たちの家に帰って、夫と歩いて近くのスーパーに買い物行ったら道に迷って往復1時間もかかってしもて。
さきはお母さんの病院行くとぐずってるし。
夕食すんで、片付けてやっと座れた。
夫はとっくにダウンして寝てしまっている。
夫、娘は明日帰るけど、私はしばらく家事手伝いでこっちに泊まり込みです。
さきじゃないけど、お母さん、早く帰って来てください。(笑)

さきの妹

2013-06-06 21:56:46 | SAKI&子ども

来年の夏には2人並んで…

本日、3114gでさきちゃんの妹が誕生。
わ、金太郎さんみたいやん。元気で何より。
昨朝から入院してたんだけど、生まれる気配なく、今朝、誘発剤入れてもらったら、即1時間で生まれたらしい。
おかげで息子も向こうのお母さんも生まれたときに間に合わなかったと。
土曜日にご対面行ってこようかな。

さきはお母さんお母さんとよく泣いてるそうで、今夜も何とか寝かしつけたところだと息子が言ってた。
母さんっ子のさき、がんばれい。

手仕事通園グッズ

2013-05-20 14:28:50 | SAKI&子ども

保育園に通っているサキちゃん。今はママが産休なのでときどきズル休みしているそうな。
3歳になったら上履きが要ります。
ダーッとイッキにとりかかればたぶん1日で完成するはずが、まず、布地をを引っ張り出してきて、手持ちのもので作れる大きさやデザインを考えて裁断するのに半日、そのあと1週間以上ほったらかし。
次にステッチ部分をチクチク刺して半日、しばらくほったからし。
コップ入れだけ完成させたところで、バラは咲くし棚田行くしで、また、3日ほど停滞。
そのあと、バッグまで完成!と思ったら持ち手ベルトがさかさまに縫い付けてしもて…
ほんの少し残った端切れでティッシュ入れも。
苦節?サボり2週間でようやく出来上がった。


娘から上履きの絵は「ゾウリムシ?!」って言われた。
面倒なので片っぽしかステッチしなかったのだ。手抜きぃ。バッグとシューズ入れは裏地付。

昔、いろんな手づくりを作ってフリマに出していたことがあり、材料はいろいろ残っていたのが幸いで、何も新たに買い足さずに作れたというのが自慢といや自慢。
そのかわり、通園バッグもサイズがひとまわり小さめで、上履き入れにいたってはかなりな小ささで娘に「こんなんで入らへんで」と言われてしまったが、ま、おちびちゃんのサキなら小学校上がるまでは大丈夫かと。
可愛い孫のためなら材料費くらいケチるなって?ごもっともです。

手づくり奮闘中

2013-05-15 23:10:56 | SAKI&子ども

5/5 ひらかたパーク

もうじき3歳になるさきちゃん。
わたくしバァバは通園バッグ・上履き入れ・コップ袋の3点セットを製作中である。
刺繍なんて、ううっ10年ぶりくらいかも。
あまり懲りすぎると、お手上げになりそうだし、手持ち残り布でチャカチャカとシンプルにいきます。


どこに行くときも手放さないお友だちの「かんちゃん」(2002年日韓共催W杯のぬいぐるみ)といっしょ。
追記:前に載せましたが、バァバ3歳半の昭和っ子写真はこちら少しでも似てたらうれしいな。

お疲れひらパー

2013-05-05 22:42:37 | SAKI&子ども
アンパンマン大好きさきちゃん、けど、乗っていてもアンパンマンの絵柄は見えないね。
ひらバーじゃなくてひらかたパーク=ひらパーです。
超ひらパー兄さん岡田准一を持ってこなくとも、連休中は家族連れで超満員のひらパー。
カメラを向けても「写真撮らないで!」とアイドル並みにすげなくされるし…
しかし、夜、車で帰るときにはバイバイのあと、自らひとりずつ順番にお別れの握手してくれるさきちゃんでした。 アイドル並みの愛想よさだ。
ああ、ばぁば馬鹿なり。