goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

がんばる工作

2016-06-12 22:25:23 | SAKI&子ども
6歳になったばかりの孫のさきちゃんは工作大好き。
床の間が工作物置き場になっていた(笑)
初めての工作の本を持って行ってあげたら、朝から2時間びっしり、2人で工作に励んだ。
回転寿司セットも、自分でほとんど作れて熱中夢中、さすが、わたくしの血を引いている。

ホ、オ、ヅ…?

2015-05-06 20:55:38 | SAKI&子ども

バラ、イキシャ、パンジー、リーフレタスのつぼみなど


おととい、孫のさきちゃんと庭の種や実で遊んでいたとき、ムスカリの種はハートの形してるでしょ、って渡してあげたら、「何たら何たらが…ハートで…」ってお話してくれるけど、よく聞き取れない。

「何たら」という言葉が不明。
人工内耳ではいきなり単語一つを言われても言葉として聞き取れないことが少なくない。
ゆっくり言ってもらうと「〇、〇、〇、〇」でますますわからず。
「何?」「なんて?」「もう1回」ってしつこく聞きなおして、やっと7回目くらいで「ホオヅキ」と判明。
しかし、なんでホオヅキがハートなわけ?
それに、ホオヅキで遊んだ覚えもないし。
さらに聞き倒すと、前にここでで膨らんだ実をつぶして遊んだとか言ってる。
ホオヅキで遊んだ覚えはないんやけど。ばば勘を働かせることしばし。
あ、あ、あれはホオヅキではなくて、フウセンカズラって言うのだよ。
(さきとおしゃべりすると、つられて標準語になってしまう)
記憶のさき姫でも間違いはある。
 
去年の夏休み

去年、さきちゃんに見せてあげようと、フウセンカズラを植えて実をつぶしたり種を取ったりして遊ばせたのだった。
しかし、何がハートなのかと言うと、枯れたフウセンカズラの実の中に入っている種の模様がハート形だったことを言っているのだ。
おおっ、やっぱり、さきの記憶はすごい。(ばば馬鹿)
さきちゃん、6月で5歳です。

おススメ泡だて器

2015-05-04 15:49:34 | SAKI&子ども

もうじき2歳

ちょうど3歳違いなのに、この体格差ゼロな姉妹。
体重も1kgしか変わらんらしい。
お姉ちゃんは歩き始めた頃からよく歩き動いて、細めだったけれど、妹は食べる割には動かなくて、すぐに抱っこ~
ときどきパラパラと雨が降り、どこにも行けないし、昨日も今日も駅モールへ。
さきちゃんとじぃばぁの3人でおもちゃを買って、そのあと、「Yちゃん(娘)にアワダチキを買う」という。
どうも話が呑み込めないので、夫が家に居る娘に電話したら、昨夜、娘がドレッシングを作っているときに、手で泡だて器をカシャカシャ回していたのを見て、「お店にもっといいのが売ってる」とさきちゃん。
そのお店がどこかというと、昨日、子ども傘を買った店だって。
娘は夫に説明するのに「前の松坂屋の場所の雑貨屋さん」と言ったので、私はすぐにわかり、3人で「フライングタイガー」へ行った。
新規オープンのときは入場制限までかかっていたけど、今は休日でも大丈夫。
ここは一方通行になっているが、さきはすぐに場所がわかり、これ!って差し出した。
お買い上げ500円。
 
上から押すと、下部がグルグル回転して泡立つ。
電動泡だて器は娘が持って帰ってしまったし、これは便利だ!なので、私がもらった。
傘を買ってもらったときに、だれかがこれを試しでグルグルやっていていいねぇ、とか言ってたのを見聞してたようだ。
よく気が付くさきちゃん、ありがとう。
高速道路が渋滞するっていうので、あわただしく1時半に帰って行った。

まーちゃん変顔

2015-05-03 22:58:01 | SAKI&子ども
誰も教えてないのに勝手にこんな真似して大笑い。
愛想は百点。

今日はさきちゃんたちが来るけど、仕事休めなくて。
どうせ到着は午後遅くか夕方になるやろし…
と思っていたら、1泊なので早朝5時半に出立して、うちに着いたのが朝の10時。
誰も居なくて家に入れなかったらしい。
そうならそうと予定言っておいてぇやぁ。
ま、そういうところは私似で横着なんである。

帰宅してから大わらわで夕食。

姉妹

2015-03-15 19:58:23 | SAKI&子ども


昨日、自宅で義父の一回忌、今日はお墓参り。
大人5人子ども2人のご飯作らなアカンし、さきちゃんが絵本の手作りバラの花を作ってぇと言うし。
有り合わせの布とフェルトなどで一緒に作ったら喜んで持って帰った。
まーちゃんの鉢巻は娘差し入れのお取り寄せスイーツ、リリエンベルグのザッハトルテの入っていた紙枠です。
ばぁばはくたびれて腰が痛い。
写真もケータイのこれ1枚切り。

まーちゃんお手伝い

2014-12-06 22:44:31 | SAKI&子ども

孫のさきちゃんちに来ました。
娘に早よせぇ!と急かしてた夫が、家出てからしばらくして、免許証とETCカードが無いって。
また、家まで取りに戻って30分ロス。
先が思いやられることばかり。

まーちゃん、最初は警戒していたけどすぐに愛想よくなって、遊ぶこと遊ぶこと。
さきちゃんと2人でけたたましくちっともじっとしてないから、写真が撮れません。


孫たちと夏休み

2014-08-18 11:26:56 | SAKI&子ども

8/10午後、台風11号の風雨がだいぶ収まってから、孫たちと7人で和歌山に出かけた。
7人分ふつうに泊まるとそれなりに出費もかかるが、今回は和歌山加太国民休暇村が取れた。
夕方に着いたとき、さきがロビーの衝立の後ろのほうに、スーパーボールがぎっしり詰まった袋を見つけてすばっしこくもぐりこんでいた。


ビュッフェスタイルの夕食だけど、材料や味も良く、下手な会席コースとかよりはよっぽど美味しい。
このほかにお肉とアワビを少し注文してお腹いっぱいに。


自由に作れる綿菓子コーナー


綿菓子ご満悦、バアバと乾杯

夜はロビーで輪投げ、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいの夜店もあり、全館夏休み子どもモードでにぎわっていた。
1回百円、どれだけ掬っても釣っても、もらえるのは3個あるいは1つである。


8/11朝、オーシャンビューの部屋から淡路島や遠く四国が見えた。


朝ごはんも美味しい

白浜アドベンチャーワールドへ。
昔から白浜への道路は渋滞などで時間かかるが、今回も高速道路でのろのろ。着いたらお昼を回っていた。


サファリバスのケニア号に乗って半開放状態の動物園を見て回る。
こう暑いと、クマもシマウマもトラもライオンもバアバもぐったりである。
徒歩やサイクリングのコースもあるけど、暑いのに歩いてられんね。


圧倒的に数で勝負のマリンライブ


水槽の近くではインストラクターの掛け声でイルカがドバーッと水をかけてくれる。
さきちゃんもそばまで行ったらしいけど「お帽子が濡れる!」と怖気づいて近寄れなったらしい。


歩き始めてだいぶ活発になったまーちゃん。


パンダの食事タイム



水は嫌なくせして、高い所大好き。バアバ似やろか。
家事一切しなくていいから、出かけるほうが楽だと思っていたが、家族大勢で行動するのもそれなりにしんどい。
さきちゃんたちは12日に帰って行ったが、以後お盆休みはお天気が悪く、まだ、和室にお布団を積み上げたままである。
去年2階からお布団を下す時に夫が落ちたので、以来頼めず、1人で運び下して運び上げている。

さきんたろう

2014-08-12 16:59:22 | SAKI&子ども

大熊を投げ飛ばすさきちゃん

おとといの午後、台風がだいぶ収まってから、一家7人で和歌山へ出かけた。
お出かけなら食事の用意や家事をしなくてええし…は甘い考えで…
加太国民休暇村は子どもでいっぱい。
たぶん、子連れ孫連れでない宿泊客なんて居たのがどうか…、完全に夏休み子どもモードである。
ロビーの子どもコーナーで暴れまくるさき。
あとからやってきた男児兄弟(3~5歳)は隅っこでおとなしく絵本を読んだり、お絵かきしたりしていたので、これほど個性が違っているのかとびっくりした。
昨日は、そこから白浜ワールドアドベンチャーへ行き、帰宅は9時を回り、今日の3時ごろにお土産やら、うちの不要観葉植物の鉢やら車にギュウギュウに詰め込んで帰って行った。
バアバは山登りよりも疲れ果てたのでござる。
今夜はレトルトカレーにしとこ。