goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

LUMIX ZX1デビュー(機種訂正)

2010-01-18 21:16:19 | パソコン&カメラ&スマホ
霜

LUMIX【追記】機種名間違ってましたぁ。(訂正済み)
買ってぇ、買ってぇ、で、LUMIX ZX1をゲットしました。
昨日夫がヨドバシ(2万いくらか)で買ってきてくれた。
「また、買うたんかいな」と呆れたあなた。私の唯一の道楽やん。
デジタルカメラは8年間で7台目だけど(壊れていないのに)絶対、服なんか買うよりは安い。(笑)
古いLUMIX FX01は娘にあげてしまって手元にない。
GR-DⅡは良いカメラだけど、ズームがないのがどうにも歯がゆいし、広角レンズなので、3、4人でスナップ写真を撮ると、端っこが豚顔になる、二の腕が丸太になる(泣)そのまんまってか?
ウォーキングのときやランチ、サークルや会のスナップなど一眼レフを持ちたくないとき用に欲しかった。
なるべく軽薄短小、使い慣れている機種でLUMIX ZX1、8倍ズーム。
ただ、欲しいカラーがない。白・シルバー・赤・黒の中から何でもよかったけど、赤にしといた。
さっそく、朝からうっきうっきと持ち歩き。
今朝は寒かったんやねぇ、田んぼの日陰に霜がびっしり付いていた。
マクロズームがよく効く。
色合いは、標準で撮ると、あ、やっぱりルミックスカラーやな、って感じ。ナチュラル色に設定したほうがええかも。
同じものを撮ってもキヤノン一眼レフとかなり色合いが違う。


田んぼの水溜りの氷、こういうのはやっぱりズームがないと撮れない。

あ、なんか鳥が飛んだ。電線に止まってる。
飛び方がスズメじゃないことは近眼のこの目でもわかり、ズームをいっぱいかけても点にしか撮れなかったが、パソコンで見たら、やっぱりモズだった。
8倍ズームも威力あり。

モズ
モズ、元画像原寸大にトリミング

ケーブルテレビで「薔薇の名前」を見るためにいったん帰宅。
原作も読んだし、ショーン・コネリー主役の映画も昔、レンタルビデオで見たけれど、初々しい若者の修道士はクリスチャン・スレーターだったんや。

カワセミまだまだ歩き足りないので、午後もLUMIX ZX1持ってウォーキング。
市民の森でカワセミが見られるかも…と寄ってみたら、居た居た、目の前に止まってる。
三脚カメラしている人も居る。
しかし、こっちはコンデジ、なんぼがんばっても、こんな大きさににしかうつらへん。
時刻は3時半。カメラ取りに帰ろうか…う~ん、う~ん、カワセミくん、待っといてや~
小走りで家まで戻って、kissX3にEF70-300mmISを付けて、双眼鏡を持って、自転車に飛び乗って、再び公園へ。その間25分。
遠目にさっきのおじさんがまだカメラしてたので、あ、間に合ったと。
なんども魚取りダイビングしたけど、全然撮れなかった。
30分ほど、カワセミに張り付いて満足。
↑以上 LUMIX ZX1 
↓以下 kissx3EF70-300mmIS
カワセミ
元画像の原寸にトリミング

カワセミ カワセミ

左はトリミングしてないもの。右はトリミングしています。

そりゃ、まあ、一眼レフにはかなわんけど、LUMIX TZ7お散歩用なら充分。
マクロに強いのも気に入ったね。

CDの取り出し

2009-11-18 21:30:25 | パソコン&カメラ&スマホ
ナンキンハゼ
ナンキンハゼ

自宅のパソコン、ときどきCD取り出しボタンがバカになって、パソコン再起動したり、ハサミの刃でこじあけたりすることがある。
ところが、今日、仕事場のパソコンもCDドライブ?のボタンを押しても開かない。
もう1台のパソコンもウンともスンとも言わず、2台とも使えない。
ドライバーやカッター差し込んでも開けられない。
で、ネット検索してみたら、取り出し口の近くに1mmほどの穴があり、ここに伸ばしたゼムピンを突っ込んで、コチョコチョしたら、開けることがある。と書いてあった。
その通り、実行したら、1台のパソコンは取り出し口が1cm飛び出して結果、CDをセットすることができた。
パソコン内部のプログラムとかの故障ではなく、単なる機械的物理的に動かなくなるだけのようだけど、こういうことって多いんだ。

パソコン電源落ち

2009-10-23 19:46:30 | パソコン&カメラ&スマホ
丘
上富良野

夕方、ネットで歌詞を調べていたとき、コピペができないので、とりあえず、PrintScreenで画像保存しておこうと、キーを押したら、突然、パソコンの電源が落ちた。
テレビを見ていた夫も「電気切れたんか?」と。
ギョッ!違法なことやったら、家の電気も切られてしまうの?
んなわけないやろうと、復旧にとりかかったけど、パソコンも負荷がかかったのか、重くなってなかなか起動しない。
突然足場を払われたら、そら、なかなか立ち直れんわ。
やっと起動したところで、なぜかネットが繋がらない。
ものすごく、あせって、結局、電源落ちのときは、ケーブルモデムの電源を入れなおす必要があるのを思い出した。
ああ、やれやれ。ウイルス防止ソフトの1年更新をしたばかりだから、今このパソコン壊れたら、たいへん困るンである。
あと、1年がんばって使って、次はWindows7かな。

怪しいメール?

2009-07-24 15:59:03 | パソコン&カメラ&スマホ
ブドウ?

お昼過ぎにパソコンメールチェックしたら、「送信先のメールボックスがいっぱいで送ることができませんでした」というエラーメールが入っていた。添付も付いている。
今までこんなメール来たことないし、この2、3日中に送ったメールは届いているようだし、dion名のアドレスの心当たりもないし、これは怪しいんでないの?と、即、削除した。

けど、念のため、ネット検索してみたら、よくあるケースみたいで、う~ん、よくわからん。

振り込め詐欺は減ったものの、覚えのない品物が届いて振り込んでしまう、という詐欺は増えているそうだ。
まず、疑ってみる、というのがこれからの高齢者の心構えかな。
どっちかというと、人が良いほうに入ると思う私は用心しなくっちゃ。

パソコンもバテバテ

2009-07-19 17:38:07 | パソコン&カメラ&スマホ
萩

昨日、パソコンの電源を入れたら、なんやら英語文面が出てきて、立ち上がらない。
強制終了もできず、電源を切って再起動してもダメ。
いよいよ、ダウンかと「要るもんバックアップしてたかなとチラチラよぎる」
F1やら、Fキーを適当に押したり、このあたりは、もう、かなり、やけくそに適当に触りまくってしまう。2回ほど再起動かけたら、無事に立ち上がった。

が、なぜか、パソコン内蔵時刻がリセットされてしまっていて、2002…0:00になっていた。他のファイルやソフトはどうもなかったので上等やん。
時刻設定くらいはすぐに訂正できたけど、このDELLのXPも6年ほど使っているから、そろそろかも。

パソコンなんていずれ壊れるんやし、元々あまり信用してへんから、主な写真と住所録とサークルの書類と会報Wordファイルに、アドレス帳…それくらい(ってけっこうある)外付けHDにバックアップしておけばいいかと。

Wordの奇怪現象

2009-06-05 17:00:19 | パソコン&カメラ&スマホ
睡蓮
山田池公園

1日シトシト雨、Wordでアルバムを作っていたら…
突然、テキストBOXが勝手にコピーされてしまって、新規にテキスト編集できなくなってしまった。書式を調べたり、再起動させても直らない。
あせあせ。。。。。
ネット検索してみたら、ワードファイルが壊れてこんな奇妙な現象が起こるらしい。
新たにワードを立ち上げて、画像を移動させて作り直したらOKだった。ホッ!
そんなんやらで、今日も1日静かに暮れた。

仕事場のパソコン

2009-05-31 22:13:38 | パソコン&カメラ&スマホ

ヒルザキツキミソウ GR-DⅡ

仕事場で朝一番にパソコン立ち上げたら、液晶モニターが黒っぽい縞模様が表示されるだけでウンともスンとも言わない。
前からパソコンからの接続ケーブルの接触が悪くて、時々電源が消えたりしてたので、挿し直ししたりいろいろやったけどアカン。
日誌に「モニター壊れたようです…云々」と書いてから、パソコン本体側のケーブルを挿し直ししてみたら、直った。なんのこっちゃら。
パソコン関係はケーブル挿しなおしたり、電源入れなおしたりして、リセットかけると直ることがあるね、やっぱり。

日誌は手書きなので削除や上書きとかできないから、書いたのは破棄して、新たに書き直し。
「本日も異常なし」。。。なんて書くわけないです。

鶴見緑地公園

2009-05-10 22:03:09 | パソコン&カメラ&スマホ

5/8 花博記念公園鶴見緑地

鶴見緑地は入園無料だから?ビューポイントの風車の丘の花壇が年々手入れが悪くなっているような気がする。

ポピー

以前は一面にチューリップからサルビアへと衣替えしていたけれど、植替え花壇の面積が減って、最近はポピーやコスモスで野原状態。
ま、私は整然たる花壇よりもハルジオンやポピーが群れ咲く自然風のほうが好きです。

ポピー

少し黒ずんで汚れていたスニーカーをゴシゴシ洗った。半乾きになったところで、茶色のシミが筋状に浮いてきた。
ふつう、洗えばキレイになるやろ。洗う前より汚くなるなって…
ウウッ、これって私の顔みたいやん。

ワイドモニター

2009-05-03 21:30:58 | パソコン&カメラ&スマホ
小花
kissデジN・SIGMA18‐125DC

2階の夫の新しいビスタパソコンを初めて開けてみた。
液晶モニターがワイドなので、いくつかのウインドウを同時に開いてても重なったりしなくて、使いやすそうだ。
「戻る」ボタンがツールバーに見当たらず、代わりにBackSpaceキーを押した。

モニターだけ私が使ってる17インチと換えてもらっとけばよかったなぁ。

このワイドモニターでひらりん気まま日記を見たら、写真などが真ん中に寄ってえらくこじんまりしている。
他のブログを見ると、写真などが左端に寄ってしまって、レイアウトがアンバランスになっているのも多い。
これからワイドモニターが増えてきたら、画像もやっぱり大きいサイズがいいんやろか。

それと、モニターのコントラストや色が鮮明で、私のパソコンモニターで見るよりかなり派手に写っている。
パソコン写真なんて、結局、モニター次第なところがあるのは承知していたが、色がボケたように感じていた写真もそれほどひどくもないってことなんや。
じゃ、どんな液晶モニターの何を基準にしたらいいのか迷うてしまうわ。

付属品

2009-05-02 18:28:50 | パソコン&カメラ&スマホ
ノースポール

新カメラKissX3を持ち出すヒマもなく、連休後半へ。
病室のドアノブでも撮ってくれば?なんて友だちが言うけど、でかいカメラでそんなもん撮ってたら不審がられるやん。
で、病院から梅田に回って、ヨドバシで新しいレンズ2本のフードを買ってきた。
望遠と広角ではフードの形も違うんだけど、レンズ口径が同じやのに、使いまわしができひんのが不便。
ついでに、古いkissNのアイカップ=ファインダーゴムも購入。
新カメラ買った日に、古いカメラを見たら、ゴムが無くなってた。24日に京都で落としたんかも。
1個600円くらいだけど、今までに3~4回失くしてる。
カメラ本体を失くさなかっただけ僥倖ってなもんよ。
KissNは夫に払い下げるので、いちおう揃えておかないとね。