

本日返却日の図書館本を頑張って読み終えて、借りた夫のノートパソコンと奮闘。
こちらも4年経過で動作の遅いこと遅いこと、ブラウザもWordもすぐに「応答していません」の表示が。
PDFファイルをjpgにするにも画像ソフトが入ってないし、仕方ないからプリントスクリーンにしとこと思ったら、ええっ?どやってやる?
自分のDELLパソコンなら目ぇつぶってもできた作業ができない。
挙句はスマホでDynabookのプリントスクリーンで検索かける始末。
同時押しではなくて、左手でFnキーとWindowsキーを同時押しして、右手でptsのキーなのだった。
それにしても時間かかる。ストレス溜まる。
生き物は強い
パソコンの電源ケーブル等全て抜いて、パソコンのふたを外して冷却ファンを掃除したりしたが、復活しない。
もう、諦めよう。と思っていたら、すでに夫が注文済みだと。こういうのはえらく早いのね。
ただし、半導体不足もあって納品まで3週間かかるらしい。
一からパソコン接続や設定するのも気が滅入るが、仕方ない。
とりあえず、月末まで必要な文書は夫のノートパソコンを借りてやることにした。
ひとのパソコンは使いにくい。
夫のも4年経過なので、ブラウザやWordの起動も動作もかなり遅くてイラッ。
スマホやタブレットの反応の速さに慣れるとパソコンはジリジリする。
いつ壊れてもええから適当にレイアウトは変えてよいと言われ、自分のマウスに換え、ブラウザ設定やスタート画面を少しいじって多少は使えるようになったかと。
アナログ時計、たちえ電池時計でも寿命は長いのに、デジタル機器って、なんでこんなにすぐにダメになる?
私のデスクトップパソコンはだいぶ前から起動は遅かったが、それなりに用は足せていた。
それがいきなり、「デバイスのエラーのため再起動してください」の表示が出たあと、ぐるぐるぐるぐる待機中のまま起動しなくて、強制終了しても同じ状態に。
年賀状も済んだし、サークルで必要な文書も先日Wordしたし、ま、今すぐ、困ることはないけど、ずっと無いのはもちろん困る。
しばらくデータ保存もしてなかったし。
この前、御堂筋イルミネーションて撮った写真、キヤノンKiss7よりスマホiPhone12のほうがきれいやん。
一眼レフで露出調整しても明る過ぎたり暗かったりするのに、iPhoneはきらびやかなイルミネーションそのままに写る。
その写真をパソコンに取り込んで、画像ソフトでサイズ変更をしようとしたら、なぜか、画像を読み込まない。
よくよく見たら、ふつうは.jpgの拡張子が.HEICになっている。
なんなん?これは?
で、調べたら、新しいiPhoneは容量が少なくてすむ.HEICで保存するみたい。
パソコンWindows10では自動で表示するけど、.jpg画像として保存するにはどうするん?
専用のフリーソフトがあるみたいだが、Windowsアクセサリーのペイントで変換できると。
邪魔くさいけど、1枚ずつ変換しました。
知らんでもスマホからブログに写真アップもできてるから、まさかの拡張子違い!とは、ホンマ知らんかった。
暑いからまだまだ元気な
インパチェンスとペンタス
月一度のお茶の会、私は洋服で参加しているが、他のメンバー先生も含めて4人はお着物。
着物のほうが所作や作法が身に付くので、ぜひ着物でと再三言われている。
着物や帯は亡義母(袖が少し短いが)のがあるし、作り帯もあって帯結びができなくてもOKなので、時間かけたら着れないことはないけど、めんどくせ、窮屈。
でも、昨日、今日と隣のタンスをひっかきまわして、今、着れそうな古着物と帯を見繕ってきた。
が、問題は草履がない。
仕方ない。ネット通販で大きいサイズの草履を買おう。
最初は会員登録しているAmazonで買いかけたが、なんかプライム会員無料お試しとかの画面が出てきてうっとおしいので、結局、夫の楽天カードで買うことにした。
ところが、私のパソコンにプライム会員登録完了のメールが入っている。
買い物はしなかったけれど、プライムお試しをクリックしてしまったみたい。
このまま、ほおっておくと、1ヶ月後から有料会費が引き落としされてしまう。
で、これを解除するのに、また、検索して、解除方法を調べて…何とか解除できたわけで。
なんか、ずるい商売だよなぁ。って、うっかりポチッの私が注意散漫なのか。
通販はヨドバシがよさそう。娘はケンくんのお砂場スコップ1本でも送料無料のヨドバシで買っている。
エネルギーや資源の有効活用、働き方改善…SDGsに申し訳ないような。
風がほとんどなくてド晴天。5月の連休の天気みたいな、今日は真夏日いくか。
観光地はどこも混んでるやろなと思いつつ、生協買い物とお家タイム。
生活全般に差し障ることではないけれど、小さなとげのようにチクチクとイラつくことがあると、それだけでうんざり感が消えず日がなウツウツする。
10日ほど前から突然増え出した携帯宛の迷惑メール。無意味な英数字羅列の送信者名といかにもなコメント。
うっとおしいったらない。
メール通知設定にしてあると、バナーやお知らせで表示するので(通話はほとんどしないのでサウンドは消している)、しばらく通知なしにしていた。
(難聴サークルの人など、まだまだメール連絡が少なくないが、その都度メール確認すればよいかと)
届いた迷惑メールは即削除したり、受信拒否にしても減るどころか一日に十通以上。
今さらアドレスを変えるのもめんどいし、悩んでいたが、とりあえず、パソコンからのメールを一切受信しないにしてみた。
しかし、パソコンからの連絡だって少なくない。
図書館から予約本の連絡、ネットバンキング確認、会報編集関連、水彩講座の連絡、d払いなど。
1件ずつコピペで受信可の設定をしておいた。
3日経ったが、迷惑メールは止まった感じ。これで大丈夫かな。
パソコンメールは自動で迷惑メールは削除してくれるが、携帯メールってそういうことやってくれないのね。docomoなのに。
9年近く使用の古過ぎタブレットiPad mini、ネット接続も遅いし、すでにOSバージョンアップサポートもなくなり、使えないアプリも出てきて、ようやく新しいiPad miniを購入。
ホームボタンが無くなっているので慣れるまでモタモタ、そのぶん画面はひと回り大きくサクサク動き、充電はUSBケーブルになった。
といっても、家は皆iPhoneなので専用ライトニングケーブルは数本あるけれど。
まだスマホを持っていなかった頃は、タブレット持参で海外からインターネットメールしたり活躍。長い間故障もせずほんとに頑張ってくれた。
スマホは画面小さいし、パソコンを立ち上げるほどでもない暇つぶしネットにはちょうど具合よいし、やっぱりタブレットも要る。
で、旧iPadは水彩画材の写真用にまだまだ酷使するつもり。
この穴は地中で蓮根
2階のパソコンwifi通信状況が遅いというので、夫が新たにeoのwifiルーターを購入。
しばらくリビングに箱ごと置きっぱなしだったが、「1階のPCに繋ぐか?」と聞かれて、じゃ、自分のパソコンのはやってみよう。
今までのwifiルーターを外し、ついでにケーブル混線部分を掃除して、取説通りに始める。
携帯に専用アプリをインストールするところから、ウェッ!めんどくせ。
今はCDとかの代わりになんでもアプリなのね。
それでも、ひとつずつこなして、ほぼ完了というところで、ルーター本体のランプが赤点灯したまま、取説通りにリセットボタンを押してもうんともすんとも言わなくなってしまった。落とし穴。挫折。
夫が電話で問い合わせたら、以前、ケーブルテレビからeo光に変えたときに、自前のwifiルーターをそのまま使えるようにしてもらった設定が枷になって新しいwifiルーターが動かないということらしい。
eo回線のほうから前のを削除しますのでしばらくお待ちくださいと。
待つこと30分。緑色に変わって、あとはスムーズにタブレットもパソコンも設定変更できた。
と思ったが、wifiルーターの名前に自分の名前を入力してしまった。
これって近隣のwifi表示に名前が出てしまうんでは?(狭い敷地なので隣と裏?のお家のwifiが出る。パスワードが要るので支障はないけど)
で、無難な英語に変更したら、また、携帯もパソコンも繋ぎなおし(簡単)
で、夫用の2階のwifiルーターも結局、私が設定してあげました。
自分で電話できたら、もう百点満点の大威張りするところなんやけど。
ときどきは頭も使わなきゃ。
そして、パソコンも携帯(wifi)もつながらないと不便この上なし。って、停電になったら携帯電波のみだけど。