

外は暖かくても家中はまだそこまではいかず、朝夕の暖房は欠かせない。
この前、途中まで作成済みのサークル決算活動報告書、どこにも文書が保存されてなくて、また、昨年のからやり直し。
Excelはやっと出せるようになったのに、Wordの表罫線を消すための消しゴムってどっから出すんだっけ?
罫線を引くえんぴつアイコンと消しゴムくらい、見えるところに出しといてくれぃ。
宮古島ハート岩
そういえば、昨日はバレンタインデーだった
チョコ無し
数日前からパソコン画面の右下にポップアップ広告(ファイアーオールが無効です等セキュリティ関係のことが表示されるのでびっくりする)が次から次へ出てうっとおしいったらない。
globaladvdomsevices.comからの広告がブラウザ経由で出るみたい。
私はEdgeを使っているが、ネットで調べてようやくこのポップアップ広告をブロックできた。
Edge→設定→Cookie とサイトのアクセス許可→ポップアップとリダイレクト/広告→ブロックに
上記URLを入れたら、消えたみたい。
夫はスマホやパソコンのことを時々私に尋ねるが、自分で調べぇやーと思いつつ、ぶっきらぼうには教えてあげます。
私は絶対に聞かない。人に聞くよりネットで調べるほうがよっぽど確実で早いし、覚えるし。
今朝はうっすら雪も積もっていて、厳寒の1日になりそう。
種から育てているパンジーのちっちゃい苗をリビングに入れてあげた。ぐんぐん大きくなあれ。
今ごろ、何言うてんねんな。だけど、PDF文書を印刷しようとしてもできない。
文書は開けて読めても印刷しようとするとぐるぐる表示が出て印刷画面に進まない。
確か、キヤノンのプリンターのときはできたはずなのに、エプソンになってから印刷したことないし。
拡張子を.pdfから.jpgの画像に変えたら印刷できるけど、印字薄いし、ページごとの大きさがそろわない。
で、調べたら、AdobeAcrobatReaderをインストールすればよいみたい。
そして、PDFファイルのプロパティのプログラムをEdgeからAcrobatReaderに変更、印刷。
あっけなく解決した。何のこっちゃら。やれやれ。
もう、パソコンの扱いなんて知りたくもないのに、まだまだ、わからんことが出てくるのね。
プリンタのインキ切れのままほったらかしにしていたが、孫が来た時にぬりえのプリントしたりするので、やっとこさにエディオンで購入。
しかし、品番がわからない。使用済みのインクカートリッジを写メしといたんがあるが、プリンタ機種番がわからないのでこころもとない。
スマホのどこかに機種番号かインク番号を記録してたような。
スマホのメモか写真を調べたいけど、以前ショッピングモール内にあったベンチソファが撤去されていて座るところがない。高齢者は立ったまま用事できないやん。
歩行中はマスクを外していたが、店内に入ってマスクつけたら、たちまち鼻口まわりが汗みずくになってるし。
少し奥まったところに座るところを見つけて、片っ端から探したら、型番一覧表の写メを見つけた。
スマホ内家探しているときに、この前、あじさい園に行った時にパスワードがわからなくて使えなかったYAMAPアプリのIDとPWもちゃんとメモに書いてあった。
憶えておきたいことや必要なことはスマホのメモや写真、自分おひとりさまグループLINEに残しているが、そもそも保存していることを忘れたり、きちんとタイトルをつけておかなかったら検索もできないし。
アプリを入れたらクーポン進呈とか、ポイント貯まるとか、スマホを使いこなせていない。
言われることが聞こえなくて、最近、袋が有料になってしまってることも多いし、高齢者にはホント、買い物一つするにもめちゃくちゃモタモタするようになってしまった。
ま、レジカウンタのマークの指差しでdポイントだけは入れてもらえた。
エディオンクーポンの裏がマクドのフライポテトのクーポンになっていたので、久々にハンバーガーを買った。モタモタせずに買えてホッ。
で、インクの交換を機に、古いキヤノン(Windows11に非対応)をどけてエプソンを置き、USBでつないだら、エプソンプリンタからのスキャンを直接パソコンに送れるとやってみたが、エラーでできない。キヤノンはできてたのに。
印刷はできる。調べたらスキャン用のドライバーが入っていないとできない云々。それもやってみたけど挫折。2時間半も無駄骨になった。
しかたないので、スキャンしたのをSDカードに保存して(USBメモリに保存できないのも何でやねん!)、それをパソコンで開くという二度手間をかける。
がんばったのに、賢くなった気にはならず徒労感だけが残った。
郡舞
最近、目の老化が激しくなり、老眼鏡を掛けないと、スマホが読みにくい。
ブログ記事はスマホが主で、ときどきパソコン。
iPad miniのタブレットが画面大きくてよいんだが、日本語ローマ字入力で片手では暇がかかってイライラ。
スマホと同じフリック入力(上下左右にスライドさせる方法)ができたら早いのに…
ネットで調べたらできるやん!
キーボード設定をつまづきながらあれこれいじくっている最中に、夫が
「メールに写真添付はどうする?」「:(コロン)の出し方はどうする?」とチョーチョー初心者レベルのことを聞いてきたので、さらに、イラッ!
もとはといえば、私が勢いよく勝手口ドアを開けたため、扉上部ストッパーのネジが吹っ飛んでしまった(古びてガタついていた)そのネジの注文メールだったので、その質問許します。
写真の添付方法は、かなり、ぶっきらぼうにやってあげたけど、本人に調べる気はないんやし、覚えるつもりもないんでしょう。
ブラスバンド
手話サークルのある福祉会館が6月からWiFiが使えるようになり、さっそく、事務所でIDやパスワードを聞いて、試したものの、なかなか繋がらへん。
他のメンバーもやってみたら、部屋の中より廊下のほうが電波入ると。
部屋の中でのみ利用、ロビーでは使わないようにと言われてるけど、逆やんな。
WiFiはやっと接続できたものの、インターネットがいつまで経ってもグルグル🌀して表示されず、電波弱すぎ。
そういえば、新幹線の中のフリーWiFiも接続はできてもインターネットに繋がらなくて、結局、使い物にならなかった。
で、今月のデータ通信量も基本の1GB超えそうで。
だいぶ前の写真
ムラサキハナナ(ショカッサイ)
描き上げた水彩画は手元のスマホ(iPhone 12)で撮ることが多く、それなりに細密に綺麗に写る。
しかし、一眼レフカメラ(CANON EOS Kiss X7)で撮ったのをパソコンで見比べると、スマホ写真はなんかエッジがシャカシャカして、拡大すると細かい影がキツく出て汚く見える(水彩用紙の凹凸など)
元々CANONの色合いは赤味が強く、青が強いSONYのデジカメともかなり色合いが異なり、景色など2機種で同時に撮ってると、その違いがよくわかる。
まあ、小さいスマホ画面で見るなら、別にどっちでも…だけど、うーん、やっぱりCANONの色と柔らかみが好きだわ。