日守麟伍の和歌(うた)日記 Ringo Himori's Diary of Japanese Poetry

大和言葉の言霊の響きを求めて Quest for the sonancy of Japanese word

地歌7首

2017年10月11日 | 日記
 書き留めておいたメモから、いくつかの歌が形をとりました。どれもあまりぱっとしませんが、こういう地歌(ぢうた。詠みながす歌)が下草のようにあって、ときおり、花のような歌、一節の立ち上がるのが、和歌の、詩歌の特徴です。
 きょうは、地歌をお読み捨てください。よみがなは、今回ははずします。

流れきて 低きところに 落ち水の 音の深みに 心ひかるゝ
(道端の窪みを流れてきた水が、排水溝にきてやっと、地下に吸い込まれていきます。その水の細い音が、深いところまで落ちるのを、聴き入っていました)

雨にぬれ 灯りに白む 道草の
風に吹かれて 寒々と並む

(雨に濡れ、街灯の白い光に照らさている道草が、風に吹かれて、寒々としています)

木ぬれより まぶしき光 差し入りて
小暗き森の 闇や深まる

(森の樹冠が途切れたところから、まぶしい夕日が深く差し入って、少し暗かった森の闇が、さらに深まりました)

名もしらぬ 白き花さく 道の辺に
人思はする 木々たゝずまふ

(何という名前かもしらない、小さな白い花が咲いている道のかたわらに、数本の木が立っていて、その木のたたずまいから、ゆかりある人を思い出します)

夕映えの かゞよふ壁に
垂れてゆらぐ 花陰の濃く
音のひそめく

(夕映えが壁一面を照らしているところに、花をつけた枝が、黒々とした陰を落としてゆったりと揺らぎ、物音もしません)

木漏れ日を もろ手に受けて さしあぐる
人なき道を 風ふきとほる

(木漏れ日を、両手でつくったくぼみにうけとめ、高くさしあげると、ほかに誰もいない道を、風が吹きぬけました)

風さわく 夕べの森に
いづくより 歌よみあぐる 声とぎれつゝ

(風のふく夕方、葉音を聞きながら森を歩いていると、詩吟のような声が、とぎれとぎれに聞こえてきました)

*******
日守麟伍ライブラリ
くりぷとむねじあ歌物語
http://book.geocities.jp/himringo/kuriuta.htm
くりぷとむねじあ和歌集
http://book.geocities.jp/himringo/kuriwaka.htm
古語短歌への誘い
http://book.geocities.jp/himringo/kogoiza.htm



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする