goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ日記

高知県室戸市の地域情報と写真などの趣味の話。時々エッセイ風に。

灯台まつり2日目

2013年11月03日 09時34分57秒 | イベント・祭り・コンサート
今日は、室戸岬灯台まつりの2日目で、室戸市展搬入の最終日です。

天候は、曇りです。

雨は降らないとは思います。降っても、ほんのわずかだと思います。

イベントは、支障なくできると思います。

曇りなので、灯台を撮影するには絵的には条件がよくないと思います。

灯台の夜の公開は今日もあります。

山の上の室戸岬灯台だけでなくて、室戸岬の海岸でも、物品の販売などもあるようです。

時間があれば、灯台に行ってみたいとも思います。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

本日、室戸市展搬入日、灯台まつり夜の灯台一般公開

2013年11月02日 09時17分22秒 | イベント・祭り・コンサート
本日、室戸市展の搬入日で、灯台まつりの夜の一般公開で、スーパーバンドが出演します。

灯台まつりの詳細に関しては、室戸市の公式サイトでは、情報がないので、どんなイベント内容なのかは分かりません。

スーパーバンドが何時頃に出演するのでしょうか。

新聞には、灯台まつりの折込チラシは入っていたのでしょうか。分かりません。

天候が心配ですが、現在は曇りです。夜には、雨が降りそうな気配です。

個人的には、灯台まつりより、室戸市展の搬入のほうが関心事です。

忘れずに搬入しようと思います。

安芸市展の搬入日と間違わないようにしてください。

安芸市展の搬入日は11月10日です。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

明日から、室戸岬灯台まつり

2013年11月01日 09時33分14秒 | イベント・祭り・コンサート
明日と、明後日、室戸岬灯台まつりです。そして、室戸市展の搬入日です。

室戸市展に忘れないように搬入しようと思います。

室戸岬灯台まつりは、土曜日が夜の灯台の一般公開があり、日曜日は昼間と、夜に灯台の内部に入ることができます。

土曜日には、楽器の演奏、歌などのイベントがあります。

スーパーバンドが出演するようなので、見たいのですが、行けるかどうか。

天候が気になるのですが、土曜はいい天気ですが、日曜日は一時、雨が降るようです。

日曜日には、室戸岬の灌頂が浜で、物品の販売もあるようです。

ついでに、踊りでもあるといいのですが、踊りはありません。

11月は、11月10日に、室戸市産業祭が開催されます。

さらには、『ふれあい高新 IN 室戸』が開催されます。

11月も、イベントが続きます。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

今週末、室戸市展搬入日

2013年10月30日 09時19分58秒 | イベント・祭り・コンサート
今週末、の11月2日、3日と、灯台祭りがあります。

今回は、両日ともに、夜の灯台の一般公開があるようです。

土曜日の夜には、いつものように、かつての、室戸岬航路標識事務所跡地で、楽曲の演奏、そして、今回は、スーパーバンドの出演があるようです。

スーパーバンドは一時期、活動を停止していたのですが、活動を再開しているようです。

11月は、メインのイベントは産業祭ですが、今年は産業祭以外にも、イベントがあります。

11月のイベントと言えば、個人的には、市展です。

今週末の、土・日が搬入日です。

すでに、準備はできています。

いつものように、ワイド四つ切で、クリスタルプリントで2枚を出品します。

いものように、テーマはポートレートです。

おそらく、他の人が撮りたくても撮れないようなポートレートで、自分の個性を出したものを出品します。

撮影機会がほとんどなくなっているので、やがては、室戸市展の出品もやめようかと思います。

市展の出品は費用がかかるし、手間もかかります。

応募規定を変更して、高知市展のように、A4サイズから、額装もOKで、審査はなしにしてくれると、出品者の負担が軽減され、出品点数も増えます。







 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

ねんりんピック開催

2013年10月27日 09時57分40秒 | イベント・祭り・コンサート
昨日、ヘリコプターがやたらに飛んでいたのですが、どうやら、自衛隊が防災訓練をしていたようです。

日米統合防訓練は、台風が通過していたので中止になったのですが、昨日は、米軍抜きで訓練をしていたようです。

自衛隊としては、天候のことも考えて、15日から27日まで、訓練をする予定になっていたようです。

本日は、ねんりんピックが高知県の市町村で、開催されています。

室戸市では、ペタンクが、室戸広域公園で開催されるようです。

そもそも、ねんりんピックというものの存在も知らなかったのですが、これは、60歳以上の高齢者を対象とした、国民体育大会と考えていいのではないかと思います。

天気もよくて、気温もあまり寒くはなく、暑くもないので、外でスポーツするには適しているのではないかと思います。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

県東部博の謎

2013年10月23日 09時31分14秒 | イベント・祭り・コンサート
2015年、高知県東部博が開催されるようです。

『志国高知 龍馬ふるさと博』のようなものを高知県の東部だけで開催するというのでしょうか。

実体が謎です。

高知県全土ではなくて、東部だけで開催するというのは、『志国高知龍馬ふるさと博』のようなものは、高知県東部には経済効果がほとんどなかったので、高知県東部はいつも蚊帳の外なので、高知県東部だけで、開催しようという趣旨なのでしょうか。

2億円の予算だということですが、この予算で何をするのでしょうか。

新たな施設を造ったりするのでしようか。

施設より、駐車場です。

室戸市に限って言えば、とにかく、駐車場が少ない。

観光客を呼ぶにしても、駐車場がないところには観光客はくるはずがありません。

10席しかない店舗に100人の客が同時に入ることはできません。

観光客を受け入れるには、受け入れ態勢が必要です。

観光客をもてなすといえば、歌や踊りです。

県外の人は、その土地でしか見られない、歌や踊りを鑑賞したいと思っているはずです。


室戸市には、鳴子踊りのチームもないので、月見が浜で、毎週日曜日に鳴子踊りを踊って観光客をもてなすこともありません。

室戸市の踊りと言えば、『シットロト踊り』ですが、この踊りは毎年奉納する日が決まっていて、かつて、イベント踊られたことはありません。

鳴子踊りチームを結成するのが嫌であるなら、高知県東部博をきっかけに、小学生を中心とした、シッロト踊りのチームを結成して、イベントの時には踊るようにしてはどうでしょうか。

シットロト踊りの衣装を見れば、県外の観光客は喜ぶと思います。

だいたい、県外の観光客は、シットロト踊りの存在すら知りません。

素直に、鳴子踊りの知名度は高いので、鳴子踊りのチームを作って、毎週日曜日には室戸岬の灌頂ヶ浜と月見ヶ浜で踊ってほしいものです。






 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

本日、椎名の八王子宮の秋祭りですが、・・・

2013年10月15日 12時44分10秒 | イベント・祭り・コンサート
本日は、椎名八王子宮の秋祭りですが、台風26号が接近しているために、神輿洗いはできません。

午前中の本殿で行われる神事はできるのですが、頭人子と巫女さんが神輿とともに町内を巡行するのはできないだろうと思われます。

夕方からの太刀踊りはいつものように奉納されると思われます。

遠くから、この祭りを楽しみにして、見物、あるいは、撮影に来ているカメラマンの方には気の毒ですが、自然には勝てません。

昨日はいい天気だったのに、たった1日違いで天候は激変しています。

台風26号は、比較的、四国のから離れた海上を北北東に進むようなので、台風の直接影響はないので、幸いです。

室戸市では、10月はまだまだ、秋祭りは続きます。

来月もイベント、祭りが続きます。

見物する人も、カメラマンも忙しいです。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

明日の椎名八王子宮の神輿洗いはできるのか?

2013年10月14日 13時07分52秒 | イベント・祭り・コンサート
昨日は、吉良川と、佐喜浜で秋祭りがありました。室戸市では神祭(じんさい)と言います。

この二か所以外にも秋祭りがありました。

吉良川の御田八幡宮祭りは、夜の花台回しが有名で、佐喜浜八幡宮は、にわかが有名です。

この二つの祭りは日程が重なっているので、いつもは、吉良川の祭りを見に行っていたのですが、昨日は、偶然に、時間ができたので、初めて、佐喜浜八幡宮の秋祭りをほんの少しだけ見ました。

佐喜浜八幡宮の西の方にある浜宮で、午後1時ころから行われた、暴れ獅子と、子供にわかだけを見てきました。

浜宮から、再び、佐喜浜八幡宮に戻って、にわかが行われるようです。

この祭りの場合は、どこに駐車場があるのか分からず、結局は、佐喜浜八幡宮の国道の北側の路肩に止めました。

佐喜浜八幡宮の浜宮の近くに駐車のようなものがあったのですが、あれは、地元の人の駐車場なのでしょうか。

駐車場の情報がないので、遠くから来た人は困ると思うのですが、いったい、どこに駐車場があるのでしょうか。

吉良川の御田八幡宮の花台回しと比べると、浜宮の場所が狭いので、見物人は少ないです。

御田八幡宮の花台回しは、見物人と、カメラマンが多くて、まともに撮影ができません。

獅子舞は、動いている時より、動かない時間の方が長くて、いったい、どういう動きをするのか予想ができず、特徴的な舞ではあるのですが、どうもしっくりとはきませんでした。

獅子舞にして、にわかにしても、見物人が写ってしまうので、画的にはよくありません。

明日は、椎名八王子宮の秋祭りですが、台風26号が接近しています。

台風26号は巨大台風なのですが、まだ、海の波は静かです。

明日は、雨の予報です。神輿は海に入ることができるのでしょうか。






 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

明日から、御田八幡宮の秋祭り

2013年10月11日 09時58分47秒 | イベント・祭り・コンサート
明日、土曜日から、吉良川の御田八幡宮の秋祭りが始まります。

今年は、花台に花はつきません。

2年に1度、西暦偶数年に、花台に花が付きます。

カメラマンの多くの方は、夜の花台回しをメインに撮影するだろうと思います。

花台回しは、土曜日の夜と、日曜日の夜の二夜連続で見られます。

始まるのは、だいたい午後7時すぎころだと思います。

場所は、御田八幡宮の境内です。

多くの見物人が集まるので、カメラマンは、明るいうちから御田八幡宮に行って場所取りをしておいた方がいいと思います。

撮影に適した場所は、本殿近くです。

この場所から、南の方向に向かって撮影するのがいいだろうと思います。

ただし、とにかく、見物人が多いので、なかなか、自分の思うようなポジションを取ることができません。

町並み駐車場もすぐ満車になるので、とにかく、早めに現地に行くべきです。

境内も、町並みの中も暗いので、懐中電灯が必要です。

とくに、御田八幡宮の境内は暗くて足元が見えないので、注意してください。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

毎年、決まった日に行われる祭り

2013年10月10日 12時27分15秒 | イベント・祭り・コンサート
10月は、イベント、祭りが毎週末開催されるのですが、週末とは関係なく、毎年開催日が決まっている祭りがあります。

椎名八王子宮の秋祭りは、毎年、10月15日に開催されます。今年は、平日の火曜日になります。

椎名八王子宮の秋祭りで有名なのは、神輿洗いですが、それだけではなくて、巫女さん、頭人子の化粧のシーンとか、巫女さんの舞い、神輿の町内巡行もシャッターチャンスです。

朝から、夕方の太刀踊りまで、1日中撮影できます。

しかし、駐車場はないので、路肩に止めるしかないので、早めに現地に到着しておく必要があります。

もう一つ、平日に行われるのは、東洋町野根の名留川地区の春日神社の流鏑馬です。今年は10月21日に開催されます。

毎年、 旧暦9月17日に開催されます。今年は、10月21日になります。

春日神社は場所が分かりにくい。

イベント、祭りではないですが、10月25日には、日米統合防災訓練が室戸中央公園で開催されます。

オスプレイは飛んでこないですが、自衛隊のヘリコプターは飛んでくるようです。

毎週、イベント、祭りがあるので、何かと、カメラマンは忙しいだろうと思います。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村