goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ日記

高知県室戸市の地域情報と写真などの趣味の話。時々エッセイ風に。

本日、室戸岬でクリスマスイベント

2013年12月08日 09時49分24秒 | イベント・祭り・コンサート
本日、室戸岬で、クリスマスイベントが開催されます。

『恋人の聖地・室戸岬フォトコンテスト』の作品展示、楽曲の演奏、イルミネーション、キャンドルアートなど。

フォトコンの授賞式には出席はしないのですが、作品の展示は見たいとは思います。

夜のキャンドルアートは、午後8時くらいまでだと思います。

中岡慎太郎像上の展望台のイルミネーションは、午後9時半くらいまで、本日から、12月24日まで、点灯されると思われます。

気温が低くなっているので、夜のイルミネーションを見に行く方は、防寒対策は充分にしてください。

昨夜は、安芸駅でキャンドルナイトが開催されたのですが、見に行くことはできませんでした。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

明日、安芸駅でキャンドルナイト

2013年12月06日 10時14分08秒 | イベント・祭り・コンサート
もうすでに、あちこちでは、イルミネーションが始まっていると思われます。

明日は、安芸市でキャンドルナイトが開催されます。

以前に一度だけ安芸駅に行ったことがあるのですが、駐車場に困りました。

安芸駅の駐車場そのものが会場になっているので、現実的に、安芸駅には駐車できません。

安芸駅の近辺に駐車しなければならないのですが、会場までの距離が遠くて、わざわざ安芸駅にまで行く気にはなりません。

いつもながらイベントを開催する場合は、まず、駐車場があるかないかは、そのイベントに行く気になるかどうかの大きな判断材料になります。

安芸駅のキャンドルナイトには、行かないと思います。

12月8日では、室戸岬で、クリスマスイベントが開催されます。

キャンドルアート、演奏、イルミネーションのイベントがあります。

キャンドルアートは1日だけですが、イルミネーションは12月24日まで開催されます。

室戸岬は、駐車場の心配はないのですが、まわりには、食事のできる場所がなく、中岡慎太郎像の上の展望台は、夜はかなり寂しいです。

『デーブシーワールド』、『とろむ』は、食事のできる場所も、駐車場も完備されているのに、なぜ、その場所でイルミネーションイベントがないのか不思議です。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

今週末、室戸岬でクリスマスイベント

2013年12月04日 10時09分48秒 | イベント・祭り・コンサート
今週末の2013年12月8日にクリスマスイベントが、室戸岬で開催されます。

たぶん、これが、今年最後のイベントだと思います。

イルミネーションは、12月8日から24日まで。キャンドルアートは、12月8日のみだと思われます。

クリスマスに、つきものは、楽曲の演奏と、歌ですが、楽曲の演奏はあるのですが、歌は聴けません。誰か室戸に来てクリスマスソングを歌える歌手はいないものでしょうか。

クリスマスは、楽曲の演奏よりも、歌です。


歌は盛り上がります。

歌うま高校生はいないのでしょうか。

できれば、英語の歌詞も歌えるのが望ましい。

素人でも、我こそはと、歌える人はいないものでしょうか。

歌を聴きたい。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

『恋人の聖地・室戸岬フォトコンテスト』応募、明日締切

2013年11月28日 10時19分24秒 | イベント・祭り・コンサート
明日は、『恋人の聖地・室戸岬フォトコンテスト』の応募締切です。

被写体が男女だということは、なかなか、被写体に困るだろうと思います。

男女が写ってなくても、いいのではないかと思われます。

『2人の思い出の一枚』というテーマなので、これが思い出の一枚だと、撮影者が思えばいいわけだから、必ずしも、2人が一緒に写ってなくてもいいと思われます。

基本的に記念写真なので、気軽に応募はできると思います。

単純に、モデル撮影会にすれば、被写体に困ることはありません。

室戸市でのモデル撮影会の開催は絶望的なので、東洋町での開催に期待したいと思います。

東洋町で開催すれば、関西方面から、泊りがけで、たくさんのカメラマンが参加するだろうと思います。

徳島にはモデル事務所もあるので、地理的には、鉄道で甲浦まで来れるので、東洋町は室戸市よりは、好都合です。

経済効果も見込めます。

それに、なにより、モデル撮影会の場合は、フォトコンを開催してその入賞作品を観光パンフに使って、東洋町のPRができます。

さらに、入賞作品をインターネット上で公開すると、経費もあまりかけずに、東洋町を全国にPRできます。

全国の他の場所では開催していない何か特徴のあるイベントを開催して、そのイベントの聖地にしてしまえば、全国から注目されます。

東洋町に期待したいと思います。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

ディープシーワールドで、イルミネーションのイベントはないのか

2013年11月21日 09時48分10秒 | イベント・祭り・コンサート
もう、気分的には、紅葉の季節は終わって、12月からはイルミネーションの季節になります。

室戸市では12月8日に、室戸市岬でイルミネーションとキャンドルナイトのイベントがあるようです。

詳細は不明ですが、できれば、きちんとしたプロの方の歌を聴きたいものです。

12月7日には、安芸駅でキャンドルナイトが開催されます。

田野町でも、12月半ばくらいからイルミネーションが始まります。

ヤ・シィパークでは、12月1日から31日まで、イルミネーションが行われます。

こういうイベントの時は、まず、駐車場あるのかどうかを確認する必要があります。

室戸岬、ヤ・シィパークには駐車場はあります。

しかし、安芸駅には駐車場がないというか、駐車場がキャンドルナイトの会場になるので、安芸駅には駐車ができません。

周辺で駐車場を探す必要があります。

安芸駅からは、離れた場所に駐車場があるようですが、駐車場が遠いと、会場に行く気が起きません。

イベントを開催するにはまず駐車場、そして、トイレ、食事のできる場所を確保しておくべきです。

イルミネーションといえば、毎年思うのですが、ディープシーワールドでなぜ、イルミネーションをしないのか、不思議です。

場所としては、人が集まる場所なのだから、もっとも適しているはずなのに、これまで、一度もイルミネーションのイベントも、その他のイベントというものが開催されていません。

他のところも、予算がたっぷりあってやっているわけではありません。

市民に、市外の観光客に楽しんでもらうため、おもてなしの気持ちでイルミネーションのイベントを開催しているはずです。

イルミネーションのイベントのために、積立をするとか、そういう志があってほしいです。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

恋人の聖地・室戸岬フォトコンテスト応募締切迫る

2013年11月20日 09時50分23秒 | イベント・祭り・コンサート
第3回目の、『恋人の聖地・室戸岬フォトコンテスト』の応募締切が迫っています。

11月29日、必着です。

テーマとしては、『2人の思い出の1枚』ということなので、基本的には、カップルを対象にしたものですが、家族の写真でもいいようです。

ですから、室戸市外の観光客のみを対象にしたものではなくて、室戸市内の人ももちろん応募できます。

ただ、男女が写っていなければならないというわけでもないのですが、基本的に被写体が男女になるので、なかなか被写体には困るだろうと思います。

ふつうに、モデル撮影会にすれば、被写体の問題は解決するのですが、男女のモデルを使った撮影会というのはあまりないです。

モデル撮影会は、現実できないようなので、個人的にモデルさんを手配して撮るしかないと思われます。

結婚式の前撮りも、室戸岬でしてほしいと思います。

室戸岬はポートレートには抜群のロケーションです。

背景が暗い岩なので、その前に立つ人物の衣装が引き立ちます。

カジュアル、着物、カクテルドレス、どういう衣装でも、画になります。

ことに、着物はいいと思います。

室戸市でロケをすれば、写真で、物語を作れます。

港、灯台、お寺、海、山、川、海岸、古い町並み、公園。それらがコンパクトにまとまっています。

モデルさんを手配できるカメラマンの方は室戸市でロケして、物語を作ってください。

写真甲子園は、すでに、北海道でやっているので、室戸ジオパークでは、動画甲子園を開催してほしいものです。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

本日、室戸市産業祭

2013年11月10日 09時05分14秒 | イベント・祭り・コンサート
本日、室戸市産業祭です。

天候は、小雨状態です。

朝よりは、状況はよくなっています。

午後からは、雨は上がるのではないかとも思えます。

ということは、もち投げのようなイベントはできそうな感じです。

一年前から、鳴子踊りを見られることを楽しみにしてきました。

なんとか、天候がこのまま回復してほしいものです。

餅も大量に用意しているようですが、その餅が撒けないとしたら、どうするのでしょうか。

たぶん、小雨程度だと、餅投げはやるのではないかと思います。

とりあえず、現場に行ってみないと、予定通りにイベントが行われるのかどうかは分かりません。

こういう情報も、主催者側はツイッターでも発信してほしいのですが、情報がありません。

とにかく、情報を発信したくないようです。

今日は、室戸市展最終日で搬出日です。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

明日、室戸市産業祭

2013年11月09日 09時38分03秒 | イベント・祭り・コンサート
本日もイベントがあります。

明日は、秋のイベントとしては、最大の室戸市産業祭が開催されます。

本日は、谷口睦美さんのメゾソプラノの歌声を聴きに行きたいとも思うのですが、どうも無理なようです。

明日の室戸市産業祭は、鳴子踊りを楽しみにしているのですが、これも見に行けるかどうかは、直前まで分かりません。

明日は、室戸市展の最終日で搬出日です。

室戸市展に関しては、今回、写真部門で、明らかに規定違反作品が、特選になっていました。

安芸市展では、額装でガラス入りの作品は、まず、受け付けすらしません。

当然です、規定違反のものを受け付けるはずはありません。

規定違反の作品を受け付け、しかも、それを入賞させるなどということはありえない。

規定を守って応募している人たちの想いと努力を踏みにじるものです。

その作品は、加工しているので、パソコンでプリントする場合は、A3ノビのサイズにプリントして、そのサイズに合わせるために額装にしたものと思われます。

室戸市展の場合は、過度に加工した写真も基本的には、NGではありません。

写真の場合は、時間も費用も掛かるので、出品者は高齢者が多くなります。

しかし、出品者は高齢者ばかりでなく、道楽でやっている者ばかりでもありません。

自己表現のために、情熱をもって出品している者もいます。

何事であれ、ルールがあり、それを守るのは当たり前であり、審査も当然、ルールに従って行われるべきです。

ルールは、出品者、審査員、運営側、すべてに適用されるべきです。

ルールを無視するとしたら、国家でたとえると、独裁政治になり、こういう美展とか、コンテストの場合は、私物化ということになります。

審査員が気に入ったものは、ルールーを無視していという状況を認めていいはずがありません。

室戸市展を盛り上げようと、十数年間、出品してきたのですが、今後は、こういう不正が行われる室戸市展に出品はしません。

写真は、細々ではあっても、撮り続けたいと思います。

写真は、雑誌の月例フォトンを中心に応募を続けます。

『だるま太陽フォトコンテスト』は、運営がしっかりしているので、今後も応募は続けたいと思います。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

『ふれあい高新in室戸』のイベントが続きます

2013年11月07日 09時45分33秒 | イベント・祭り・コンサート
『ふれあい高新in室戸』ということで、イベントが続いています。

とくひらようこさんの作品展示が2013年11月10日まで、室戸市保健福祉センター。

この方は、どういう方なのか知りません。

そして、11月、9日には、あの、室戸市出身のオペラ歌手、谷口睦美さんが再び室戸で歌います。

今回は、無料でメゾソプラノの美声が聴けます。

11月9日の午後3時開演です。場所は室戸保健福祉センターです。

行ってみたいですが、行けるかどうか未定です。

11月10日は、室戸市産業祭が開催されます。

室戸市の保育園ではよさこいソーランの踊りを教えているのでしょうか。

高知県で、高知県民が、なぜ、よさこいソーランなのか。

室戸市民は、高知県民ではないのでしょうか。

なるほど、こういうところからして、よさこい鳴子踊りを室戸民が嫌っていることが分かります。

室戸市民は、なぜ、高知県民であることを嫌うのでしょうか。

いろいろと、がっかりすることばかりです。

室戸市を抜け出す人の気持ちが分かります。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

室戸市展、本日、開幕

2013年11月05日 12時42分51秒 | イベント・祭り・コンサート
室戸市展が本日から開幕です。

写真部門に関しては、全体に出品数が少なくなっています。

内容的には、今まで見たことがないような場所の風景作品もあって、全体的には、見て楽しめると思います。

ただし、重大な応募規定違反がありました。

しかも、その作品が特選になっています。

あっては、ならない事です。

出品者は、応募規定を当然順守しなければなりません。

応募規定から外れている作品は、当然審査対象外です。

応募規定から外れていることが後に判明した場合は、当然、入賞を取り消します。

今回、特選になった作品は、額装でしかも、ガラスが入っていました。

基本的に作品は、木製の枠張りか、パルネル張りにしなければなりません。

それ以外は規定違反です。

市展では、額装はNGです。しかも、ガラス入りなので、危険です。

特選になった作品が規定違反であることは主催者側も、審査員も分かっているはず。

写真そのものもモノクロにして、レタッチしているのですが、これに関しては、規定違反ではありません。

規定違反と分かっていて、特選にしたとしたら確信犯です。

審査員の資質とモラルが著しく低いということです。

昨年も同じ審査員だったと思うのですが、審査員は毎年変えるべき。

常識的に、主催者側は応募規定違反の作品の入賞は取り消すべき。

写真部門の出品者全員に審査に不正があったことを文章で送付して詫びるべき。

こんなことをしているから、出品者も減るわけです。

室戸ジオパークフォトコンテストに続いて室戸市展でも規定違反の作品が上位入賞になりました。

室戸市展では、こういう不正はないと思っていたのですが、残念です。来年からはもう、出品する気にはなれません。







 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村