goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ日記

高知県室戸市の地域情報と写真などの趣味の話。時々エッセイ風に。

室戸岬灯台と星空

2012年05月14日 12時39分30秒 | 観光スポット

先日、室戸岬の月見ヶ浜で、灯台と星空を撮影してみました。

灯台と星空の両方がうまく写るかどうか分からなかったのですが、なんとか、灯台と、星空が写っていました。

しかし、レンズの問題があることが分かりました。

使用したレンズは、17-70でしたが、このレンズだと、広角が、まだ足りません。

もっと広角のレンズでないと、星空を広く写すことはできません。

10ミリくらいのレンズが必要なのではないかと思います。

星座に関しては全く知識がなく、5月の夜空にどんな星座が見えるのかは全く分かりません。

イメージとしては、灯台と、岩と、天の川を写したいのですが、それが実現できるのは、何月の何時なのかさっぱり分かりません。

10ミリのレンズは高価で買えないので、17ミリを使用するしかないのですが、それで、灯台と、天の川が写るのか試してみたいと思います。

先日は、午後10時頃に、月見ヶ浜に行ったのですが、月見ヶ浜に、人がいました。

暗闇の中から人の声が聞こえて、かなり驚きました。

月見ヶ浜は、街灯の光が少し、海岸の方向に届くのですが、それでも、暗いです。

懐中電灯なしでは危険です。

こういう暗い場所だから、星の観察と、撮影には適しているわけです。

月見ヶ浜よりは、灌頂ヶ浜のほうが、星空の撮影に適しているのかも知れないですが、灌頂ヶ浜では撮影していないので、後日、撮影に行きたいと思います。

しかし、真夜中の室戸岬の海岸はかなり不気味です。勇気がいります。

撮影データとしては、ISO1600、F2.8、30秒、焦点距離は、17ミリです。

露光時間が30秒を超えると、星が動いてしまうので、基本的に、露光時間は、30秒にします。

ISOは、3200とか、800でも、星は写ると思うのですが、RAWで撮影して、現像する時にトーンカーブを上げて明るくしすぎると、カラーノイズが発生して、星なのか、ノイズなのか分からなくなります。

画像の中央から上方にかけて、北斗七星が見えているのですが、分かるでしょうか。






 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

きらきら輝く月見ヶ浜

2012年05月04日 13時51分16秒 | 観光スポット







低気圧が東の方向に進んで、冬型の気圧配置になって、西の風が強くなっています。

天候は快晴です。

大気の透明度が高くなっています。

まさに五月晴れです。

室戸岬の灌頂ヶ浜では、『カフェ・オン・ザ・ロック』という触れ込みで、飲み物のサービスをしています。

天候がよくて清々しくて、海がきらきら輝いています。

何もせずに、何か、おいしいものを食べたり、飲んだりして海と岩を眺めているだけでも、癒されます。

今日の室戸岬は、きらきら輝いていました。

そんな室戸岬の、『月見ヶ浜』の画像です。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

室戸ジオパークのいたずら書き

2012年04月14日 09時35分17秒 | 観光スポット
室戸ジオパークの室戸岬の、水かけ地蔵の西側の公衆トイレがある駐車場から海岸に下りて、東方向に進んだところの、岩にスプレー缶を使って、いたずら書きがされています。

この辺りは、だるま朝日の撮影ポイントとなっています。

この岩は、低くて、いたずら書きがされている面は、比較的凹凸が少なくなっています。室戸岬は、世界ジオパークに認定される以前に、室戸阿南国定公園で、日本八景です。

ジオパーク(大地の公園)以前に、国定公園です。

国定公園内のものを傷つけたり、持ち去ったりすることはできません。

当たり前のことですが、そういう事を知った上で、ペンキでいたずら書きをするというのは確信犯だということです。

ペンキでいたずら書きをするというのは、これまであまり聞いたことがありません。

室戸岬の岩の一部を持ち去ったり、岩に穴を開けたりするということは聞いたことがあります。

もちろん、岩を削ったり、持ち去ることも法律違反です。

罰せられます。

室戸岬は、ジオパーク以前に、特別な場所です。

ペンキで、英文字のようなものが描かれているのですが、幾何学的に整った文字なので、ふつうに、何気なく描かれたものではなくて、事前に準備をしていたか、何度も同じようないたずら書きをしている人たちではないかと思われます。

なんとなく、美術系の学校に通う学生の仕業のような気がします。

いたずら書きをした者は、いい気分なのかもしれないですが、目撃者もいるはずです。必ず逮捕されます。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

金剛頂寺のしだれ桜

2012年04月13日 09時38分27秒 | 観光スポット



室戸市には、しだれ桜はないように思うのですが、実は、しだれ桜が一本だけあります。

場所は、金剛頂寺(西寺)の駐車場です。

見た感じは、しだれ桜のように見えるのですが、正確な品種は分かりません。

しだれ桜が名所になるためには樹齢100年程度かかるようですが、いずれ、このしだれ桜もあと数十年後には名所となるだろうと思います。

このしだれ桜の周りの景色はあまりよくなくて、このしだれ桜のすぐ隣には、他の大きな木が一本植えられています。

この木が何の木なのかは分からないですが、この木のために、しだれ桜の枝が左右に均等に伸びることができなくなっています。

しだれ桜の植えられている駐車場は、桜景色としてはあまりいい場所ではありません。

室戸広域公園の、山桜の咲いているあたりに、しだれ桜を植えてほしいものです。


 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

室戸広域公園のソメイヨシノ

2012年04月10日 09時22分50秒 | 観光スポット



桜は、もう散り始めています。

室戸広域公園にはソメイヨシノはあまり植樹されてはいません。

潮風にあまり強くないので植樹されていないのでしょうか。

ソメイヨシノとよく似た、小松乙女の数が多いのですが、まだ、背が低くて枝ぶりがよくなくて、花見をするにはまだ適していません。

可憐な感じがします。

うまく育つと大木になるようですが、それには、あと10年必要です。

ソメイヨシノがまとまって見られるのは、室戸高校からの登り口の右手です。

場所的にはあまりいい場所ではないのですが、桜並木ふうなものが見られます。

山と青空を背景にすればなんとなく絵的にはいいものが撮れます。

しかし、まだ、桜の背が低くて枝ぶりはよくはありません。

とにかく、潮風の影響で花が傷みやすくなっています。

室戸広域公園では、大漁桜がもっとも枝ぶりがよくて、花の付きがよくて、勢いを感じます。

まさに、この大漁桜は、花が大量につきます。

見事です。

花と花との隙間が少なく、木の全体に花が付いているように見えます。

この品種は潮風に強いがために、花の付きがいいのだろうと思います。

潮風の強い室戸広域公園には大漁桜が適しているのではないかと思います。

ソメイヨシノと八重紅大島桜は散り始めているのですが、室戸広域公園では、これから咲く品種の桜もあるので、まだまだ、桜は楽しめます。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

室戸広域公園、八重紅大島桜開花

2012年03月29日 13時11分43秒 | 観光スポット
室戸広域公園のちびっこ広場の芝生のまわりの、八重紅大島桜、開花しました。

室戸高校からの登り口の右手のソメイヨシノも開花しまた。

これで、室戸広域公園のメインの桜はすべて開花しました。

開花からだいたい、一週間で、満開になります。

ということは、4月5日頃には満開になるものと思われます。

桜は、桜の咲いているまわりの景色が大切で、周りの景色を含めて、桜景色です。

室戸広域公園では、小松乙女の咲いている場所がもっとも桜景色としては絵画的です。

桜の並びがきれいなのは、野球場の近くの周回道路から、池の方向の斜面に植えられている八重紅大島桜です。

実に、幾何学的に並んでいます。

しかし、まだ背が低くて、斜面に下りる階段もありません。

あと5年たてば桜の下の通り抜けができます。

来週末は、室戸広域公園でお花見ができます。

室戸市近辺では、野根川沿いの桜並木、二十三士公園の桜が花見の名所です。

室戸広域公園は、新聞でも開花情報が紹介されるようになったので、すでに、桜の名所の仲間入りをしているようなものです。

気温が上がってくると、心もうきうきします。


 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

室戸広域公園、陽光桜開花

2012年03月26日 10時06分28秒 | 観光スポット
昨日までは冬型の気圧配置で西の風が強くて、気温も低くなっていました。

今日は風は穏やかになりました。しかし、気温はまだ真冬並です。

それでも春は近づいているようです。

室戸広域公園の陽光桜は開花しています。

この桜は分かりにくいところに植えられています。

室戸高校側から室戸広域公園を登って、すぐ右手にソメイヨシノが数本植えられているのが見えてきます。

そのソメイヨシノの手前から右手方向に池を回るように道が延びています。

その道沿いの左側の斜面に陽光桜が植えられています。

背は低いのですが、花は鮮やかなピンク色です。

ちびっ子広場の芝生の周りの八重紅大島桜はまだ、蕾ですが、あと2日もすれば開花するだろうと思います。

周回道路の上の方にあるソメイヨシノの一部の木ではすでに開花しています。

ですが、このあたりにあるソメイヨシノは数が少なくて、背も低いので見ごたえはありません。

小松乙女はまだ開花していません。

小松乙女は、数は多いのですが、背が低くて、花見には不向きです。


室戸広域公園には八重紅大島桜が数多く植えられているのですが、まだ背が低くて、あまり枝ぶりがよくはありません。

河津桜は、背が低いわりには枝ぶりがよくて花が多く咲きます。

八重紅大島桜は横に枝が伸びずに、斜め上に枝が延びています。そういう品種なのでしょうか。


今週末には、室戸広域公園の桜は開花するだろうと思います。


 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

寒緋桜

2012年03月13日 10時04分20秒 | 観光スポット









室戸広域公園には、数も多くはなくて、あまり目立たない場所に、ひっそりと、寒緋桜が咲いています。

色は、濃いピンク色で、ほとんど紫色です。

室戸高校側から室戸広域公園に登って、左側の駐車場付近に植えられています。

桜とは思えない花弁です。

花は下側に垂れるようにして開いています。

室戸広域公園では、これからもいろいろな品種の桜が開花します。

植樹もまだ続けられています。

20年後には、高知県内随一の桜の名所になることは間違いありません。

20年先といえば、南海地震によって、地形も変わってしまっているかも知れません。

室戸広域公園には多種類の品種の桜があるのですが、枝垂れ桜はないようです。

100年後に向けて、室戸ジオパークが世界ジオパークに選定されたことを記念して、枝垂れ桜を室戸広域公園に植樹してほしいものですが、植樹する場所があるかどうか。

ちびっこ広場の芝生のまわりのどこかにでも、枝垂れ桜を植樹してほしいものです。

桜だけではなくて、季節の花も植えて欲しいものです。

たとえば、紫陽花、コスモスなど。

河津桜の木の元に、紫陽花は植えることができると思います。


 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

今週末、花見日和

2012年03月09日 10時00分49秒 | 観光スポット


今日は、また、雨です。どうも雨の日が多いような気がします。

しかし、週末の土曜日と日曜日は天候は回復する見込みです。

花見日和になります。

室戸広域公園では河津桜と大漁桜が満開です。

他にも、すでに、開花している品種の桜もあります。

今の時期を見逃さないように、週末は、家族で室戸広域公園に出かけてください。

3月11日には、室戸中央公園で、DAYS2012「室戸より愛を込めて」のイベントが開催されます。

室戸中央公園でイベントが開催されることはほとんどありません。

室戸広域公園と場所を間違えそうです。

室戸中央公園は、室戸広域公園ができる以前からあった公園で、場所は、少し分かりにくいですが、『ライダーズ・イン』の近くといえば分かりやすいのか、かつての『サンバレスむろと』の下といった方が分かりやすいのか、『山の上の体育館の下』といった方が分かりやすいでしょうか。

室戸スカイラインのメインの道路からは少し脇道に入ります。

室戸側から室戸スカイラインを上って、カラオケボックスの手前から、『ライダーズ・イン』の看板を目印に、右方向に曲がります。

あとは、そのまま少し進めば右手には、『ニューサンバレスむろと』が見えてきて、左手の下の方には体育館と、グラウンドが見えてきます。

そのあたりが室戸中央公園です。

DAYS2012「室戸より愛を込めて」がよくは分からないのですが、出演するのはプロの有名人なのか、アマチュアなのか、高知県出身者なのか、よくは分かりません。

知っている人は知っていると思うのですが、なぜ、室戸で開催するのか、なぜ室戸中央公園で開催するのかも分かりません。

天候のことも考えると、室戸市保健福祉センターで開催すると思うのですが、いろいろと分かりません。

とにかく、今週末は、花見とイベントにでかけてください。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

室戸広域公園 河津桜、大漁桜満開

2012年03月08日 13時20分35秒 | 観光スポット
室戸広域公園の河津桜と大漁桜が見事に満開です。

大漁桜は背が高くて、本数が少ないですが、見ごたえはあります。

桜の花の下の通り抜けができます。

河津桜は背が低いですが本数が多いので、それなりに、ボリュームがあって、見ごたえがあります。

おそらく、高知県で河津桜がまとまって見られる場所は他にはないのではないかと思います。

あと5年くらいで、室戸広域公園は、河津桜の名所になります。

この満開の河津桜を見逃すのはもったいないです。

今週末は家族連れで、室戸広域公園に出かけてください。

室戸中央公園では、東日本大震災から1年目の、3月11日(日)に、DAYS2012「~室戸より愛を込めて~」が開催されます。

このイベントは、有料です。

イベントの内容はよくは分からないのですが、歌のコンサートのようです。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村